人事部や経理部に提出する社内文書 - 英語版

Poste date: 2019年8月21日

日本企業で働く外国人にとって、聞き慣れない日本語で書かれた社内文書を理解して提出することは、慣れるまでは大変な作業となることでしょう。説明をする側にとっても、難しく感じることがあるかもしれません。

海外の企業ではあまり見られない日本独特の文書も多数存在しますので、日本の企業で働く外国人にとっては、その書類自体を理解する必要がでてきます。

最近ではソフトウェアを使用して全てオンラインで管理している企業もありますが、紙の書類の提出を求める企業では、経費精算のみならず、勤怠(直行・直帰、有給、半休、遅刻、早退など)に関することも説明しなければなりません。

この記事では、日本の会社で使われている主な社内書類・社内文書を英語で簡単に説明できるようにまとめました。外国人の社員に人事・経理の関連書類で説明が必要な際にお役立て下さい。

勤怠届 - Notification of Attendance


下のリストは、出勤・欠勤・有給など勤怠に関する日本語と、英語の説明をまとめたものです。

Japanese How to read Meaning
有給休暇(有給) Yūkyū Kyūka (Yūkyū) Paid-Vacation
半日休暇(半休) Hannichi Kyūka (Hankyū) Taking a half day off
欠 勤 Kekkin Absence
遅 刻 Chikoku Being late
早 退 Soutai Leaving early
直 行 Chokkō Going to the site directly
直 帰 Chokki Going straight home from the site
代 休 Daikyū Compensatory day off
慶 弔 Keichō Occasion for celebration or sorrow

 



一般的な勤怠届です。
画像をクリックするとPDFで開きますので、そのまま印刷して使うことも可能です。

 

経費精算 - Submitting Expenses

 

ここでは一般的な経費精算に関連する単語(言葉)と書類を英語と日本語で分かりやすく表示しました。

交通費精算書と経費精算書は画像をクリックするとPDF版で開きますので、そのまま印刷して使用可能です。

 

交通費 Koutsū-hi Travel Expenses
出張旅費 Syucchō-ryohi Business Travel Expenses
交際費 Kousai-hi Entertainment Expenses

 

 



 


こちらの記事も合わせてどうぞ

* オフィスの日本語 - 電話対応
* 外国人向け 日本でのビジネスマナー
* 日本の会社の役職名・肩書きの英語表記一覧
* 英語に直訳できない オフィスで使うビジネス日本語

 

  • 知って得する日本人の ”すみません” 文化

    日本人は「すみません」という言葉をよく使います。単純に英訳してしまうと"Sorry"となるため、外国人からは「どうして日本人はいつも謝っているの?」と思われがち。でも実は"すみません"という単語には、謝罪を意味するだけではなく、さまざまな意味が含まれているのです。
  • 印鑑種類、外国人の印鑑作成について

    日本在住の外国人向け、印鑑についての説明。 印鑑の種類、印鑑登録、印鑑証明、英語対応のハンコ屋から印鑑の作成方法まで。 英語の説明へのリンクもあります。
  • 日本で働く外国人向け ビジネスマナー

    日本で働く外国人が学んでおいた方がよいビジネスマナー。お辞儀や名刺交換、ビジネスシーンで心得ておきたいことをまとめました。
  • 英語に直訳できない オフィスで使うビジネス日本語

    日本人が普段オフィスで使っている言葉は、そのまま英語に直訳できるものと、直訳をすると意味をなさないものがあります。オフィス会話で最も一般的に使われている表現の、英語の直訳、翻訳、使い方をまとめました。
  • 知らなかった日本・日本人の当たり前

    留学生と接していると、「日本人は不思議です」とか「日本は難しいですね」という意見を耳にします。日本に住んでいる私達にとっては当たり前のことも、留学生にとってはすべてが新鮮で不思議なことだらけのようです。今回は、「留学生が知らなかった日本・日本人の当たり前」について、電車にまつわる話をお伝えします。
  • オフィスの日本語 -電話対応

    ビジネスで使う電話での会話には、日本独特な言い回しが多くあります。直訳できないような難しい表現や敬語も多数使われるため、外国人にとっては特に難しく感じることでしょう。ここでは特に会社内で一般的に使われている基本表現をまとめました。