夫婦で借りる住宅ローン - ペアローン -

Poste date: 2023年11月7日

日本では、共働き夫婦の世帯が増えている昨今、住宅ローンを夫婦で借りるケースが増えています。夫婦のどちらか一方が単独で申込むよりも、夫婦二人の収入を合算して申し込むことで、借入額を増やすことができ、組み方によっては夫婦ともに住宅ローン控除を受けることも可能になります。ここでは、夫婦で住宅ローンを借りる方法と確認すべきポイント、選び方の注意点についてご説明いたします。

夫婦で住宅ローンを借りる方法

夫婦で住宅ローンを借りる方法は3パターンあります。

1. ペアローン
2. 収入合算(連帯債務型)
3. 収入合算(連帯保証型)

それぞれの方法について特徴を見ていきましょう。返済義務、団体信用生命保険の加入、住宅ローン控除、所有権の持分など気になるポイントも確認しましょう。

1. ペアローン

夫婦それぞれが住宅ローンを契約する方法です。1つの物件を購入するのに、2本のローン契約を組みます。夫婦それぞれが債務者となりますので、自分の借入額に対して返済義務を負い、お互いが相手のローン契約の連帯保証人になります。

ペアローンのポイント

■ 契約の本数と諸費用

契約は2本のため、それぞれに諸費用(印紙代、手数料、登記費用)がかかります。

■ 団体信用生命保険

それぞれが団体信用生命保険へ加入します。仮に、夫が死亡や高度障害になった場合、夫の住宅ローンは団体信用生命保険によって返済されますが、妻の住宅ローンは残ります。

■ 住宅ローン控除

夫婦ともに住宅ローン控除が適用されます。

■ 住宅の所有権・持分

住宅の所有権は、夫と妻の共有名義になります。それぞれの出資額(頭金+住宅ローンの返済額)の割合に応じて持分割合が決まります。

2. 収入合算(連帯債務型)

夫婦の収入を合算して住宅ローンの審査を受けます。住宅ローンの契約は1本です。夫婦のどちらかが「主債務者」、もう一方は「連帯債務者」となり、夫婦ともに平等に返済義務を負います。万が一、夫婦のどちらかがローンを返済できなくなった場合には、もう一方の債務者がローンの返済義務を負います。

連帯債務型のポイント

■ 契約の本数と諸費用

契約は1本なので、諸費用は債務者の分のみです。

■ 団体信用生命保険

団体信用生命保険は、主債務者のみ加入します。多くの民間の住宅ローンでは連帯債務者は団体信用保険に加入できないため注意が必要です。一部金融機関によっては連帯債務者も保険加入できる場合があります。フラット35は連帯債務者も保険加入できます。

■ 住宅ローン控除

夫婦ともに住宅ローン控除が適用されます。

■ 住宅の所有権・持分

住宅の所有権は、夫と妻の共有名義になります。原則、それぞれの出資額の割合に応じた持分割合になりますが、お互いの収入の割合などを目安に夫婦間で自由に決めることができます。出資額を無視して持分割合を決めると、贈与税が課税されるおそれがあります。

3. 収入合算(連帯保証型)

夫婦の収入を合算して住宅ローンの審査を受けます。住宅ローンの契約は1本です。夫婦のどちらかが「債務者」、もう一方は「連帯保証人」となります。債務者がローンの返済ができなくなった場合、連帯保証人は返済義務を負います。

連帯保証型のポイント

■ 契約の本数と諸費用

契約は1本なので、諸費用は債務者の分のみです。

■ 団体信用生命保険

団体信用生命保険は、債務者のみ加入します。連帯保証人は加入できません。

■ 住宅ローン控除

連帯保証人は住宅ローン控除が適用されません。

■ 住宅の所有権・名義

住宅の所有権は、債務者のみの名義になり、連帯保証人の持分はありません。

夫婦で住宅ローンを借りる方法 まとめ

  1. ペアローン 2. 収入合算(連帯債務型) 3. 収入合算(連帯保証型)
ローン契約本数 2本 1本 1本
団体信用生命保険 夫婦それぞれが加入 債務者のみ
※連帯債務者も加入可能な場合あり
債務者のみ
住宅ローン控除 夫婦2人分 夫婦2人分 債務者のみ
所有権・持分 共有名義 共有名義 債務者のみ

夫婦で借りる住宅ローンの選び方

ペアローンに向いている人

夫婦ともに安定した収入が得られる人、夫婦ともに健康で団体信用生命保険に加入できる人はペアローンがおすすめです。夫婦それぞれが住宅ローン控除を受けられ節税メリットもあります。妻の出産や育児により、仕事を辞めて収入が無くなる可能性がある場合は、妻の住宅ローンの支払いが続く上に、住宅ローン控除も受けられなくなるため、負担が重くなりますので、おすすめしません。

収入合算に向いている人

数年後にどちらかが仕事を辞めて収入が無くなる可能性がある場合は、ペアローンではなく収入合算をおすすめします。契約が1本なので、諸費用の負担は一人分で済みます。

・連帯債務型

連帯債務型は、夫婦それぞれで住宅ローン控除を受けられる点がメリットです。しかし、連帯債務型は取り扱いっている金融機関が少ないので、希望する金融機関で取り扱いがあるか確認が必要です。

・連帯保証型

連帯債務型が選択肢としてある場合、連帯保証型は連帯債務型に比べ、これといったメッリトはありません。ペアローンか連帯保証型であれば、夫婦間の収入の差がある人や、数年後にどちらかが仕事を辞める可能性が高い人は、連帯保証型がおすすめです。

 

  • バスルーム数の数え方、欧米式の間取り表記

    プラザホームズでは欧米の間取り表記に習い、バスルームの数を間取りに明記しております。最近日本人にも人気の欧米式の生活スタイル。1.5バスルームや、2バスルーム等、浴室・お風呂・トイレの数え方を詳しく解説します。
  • 相続した土地を手放したい!-相続土地国庫帰属制度について-

    自己使用の予定がない、賃貸や売却が困難等の理由により、相続したくない日本国内の土地を国家に帰属させる制度「相続土地国庫帰属制度」について、詳しくご説明致します。
  • 麻布台ヒルズ - 虎ノ門・麻布台地区再開発

    麻布台ヒルズが今年秋に完成予定。 高さ約330メートルの森JPタワーをはじめ、約8.1ヘクタールの対象区域内に、総延べ床面積約82万平方メートル、計7棟のビルの建設が計画されています。ブリティッシュスクールや高級レジデンス、フードマーケット等、様々な施設が誘致されます。
  • 首都圏の中古マンション価格動向(2023年)

    東京及び都心に通勤可能な首都圏の中古マンションの、2023年度における売買件数や成約価格等についてご報告致します。また、長期にわたって続いているマンション価格の上昇の要因についてもご説明致します。
  • 最高級の居住空間 ホテルブランデッドレジデンスとは?

    日本ではまだあまり馴染みがありませんが、世界中の主要都市やリゾート地にはすでに多数存在する超富裕層向けのラグジュアリー住居「ホテルブランデッドレジデンス」についてご説明致します。 ホテルを「泊まる」場所から「居住する」場所へと意識変革させ、また世界中の投資家から有益な投資機会とし注目されている不動産物件です。
  • 非居住者(海外居住者)の不動産賃貸料の源泉徴収税

    外国人の投資家や海外転勤で日本に居住していない不動産オーナーが日本の不動産を賃貸に出す時。 賃借人が法人である場合は、賃借人が賃料の20.42%を源泉徴収税として税務署に納付、賃貸人は納付後の残額を毎月の賃料として受け取る事になります。

初台駅徒歩6分、新宿や渋谷他、都内各所へアクセス良好な立地に建つ、総戸数45戸の賃貸マンション。商業施設が充実したエリアの為、日々の買い物や休日の外出に便利。代々木公園も徒歩圏内。様々なライフスタイルに対応する1K~3LDKの間取り。宅配ボックスや駐輪場、ガスコンロ、無料インターネット接続等、設備が充実。

245,000 ~ 259,000円/月

SOHO可、東京ミッドタウンまで徒歩1分、隣には公園。全体が白で統一され、上品な外観です。

597,000 ~ 830,000円/月

半蔵門線「水天宮前駅」徒歩3分他、3駅3路線利用可能と通勤通学に便利。徒歩圏内にスーパーやコンビニがあり、日々の買い物に便利。桜の名所隅田川も徒歩圏内。シングルやディンクスにお勧めの、1K~1SLDの間取り。宅配ボックスや食洗器、無料のインターネット接続他、設備が充実。

163,000 ~ 409,000円/月

表参道駅・外苑前駅が最寄り駅。通勤・通学・買い物にも便利な恵まれた立地。装飾を施した美しい外観の、総戸数の6戸の賃貸マンション。様々なライフスタイルに対応する1LDKから3LDKの間取り。宅配ボックスや駐輪場、無料インターネット接続他、設備が充実。

371,000 ~ 1,235,000円/月