リフォームが必要かどうかの判断ポイント

Poste date: 2024年5月3日

築年数が経ったマンションで、リフォームをした方が良いかは、マンションの築年数や各設備の使用年数がおよその目安になります。快適で清潔な住まいのために、どのタイミングでのリフォームが望ましいか、リフォームプランの参考にしてください。また、費用やリフォーム事例に関しては、マンションリフォームの費用とリフォーム事例をご覧ください。

壁、天井のクロス / 床(フローリング)

5年経過あたりから、汚れや部分的な破損が目に付くようになります。10年経つと変色や劣化が見られ、15年も経つと、結露によるカビの発生や腐食が生じるようになります。10年~15年が張り替えの目安です。

キッチン

5年以降、水栓金具やパッキンなどの経年劣化による不具合が出始めるためメンテナンスが必要です。10年以降、コンロ、食洗機、換気扇等、設備不具合が出てきます。15年を超えると、設備の耐用年数が終了しますので、1520年が交換の目安です。

浴室(ユニットバス)

10年以降、浴室乾燥機の不具合、蛇口やシャワーヘッドのつまりが悪くなるといったトラブルが発生しやすくなります。さらに、コーキングやパッキンの劣化・錆腐食の発生・変色やシミなども発生します。15~20年が交換の目安です。

洗面

5年以降、水栓金具やパッキンなどの経年劣化による不具合が出始めるためメンテナンスが必要です。洗面ボウルのヒビ割れや水漏れ、キャビネット部分の破損などが出てきたら交換時期ですが、1520年が交換の目安です。

トイレ

5年頃からパッキンの劣化することがありますのでメンテナンスが必要です。ウォシュレットの耐久性は約10年です。便器の耐用性も含め、交換は1520年が目安です。

20年以上のマンションで一度もリフォームを行っていない場合、キッチン、お風呂、トイレ等は、不具合が起きていなくても設備の劣化が気になってくるころです。設備の交換を含めた全体的なリフォームを検討することをお勧めいたします。

 

  • 非居住者(海外居住者)の不動産賃貸料の源泉徴収税

    外国人の投資家や海外転勤で日本に居住していない不動産オーナーが日本の不動産を賃貸に出す時。 賃借人が法人である場合は、賃借人が賃料の20.42%を源泉徴収税として税務署に納付、賃貸人は納付後の残額を毎月の賃料として受け取る事になります。
  • 2023年日本の不動産市況動向

    2023年の日本の不動産価格の推移について、国土交通省の不動産価格指数をもとに住宅、商業用不動産についてまとめました。
  • 外国人が日本で家を借りるには? 

    外国人労働者の増加に伴い、日本全国で外国人の住宅のニーズが高まっています。外国人が日本で賃貸物件を借りる場合、言葉や日本独特の商習慣、保証人の問題で難しい場面もあります。外国人の方には、予め日本独特の賃貸の商習慣をご理解いただき、家探しをスタートさせる事をお薦めさせていただきます。不動産賃貸の習慣やルールについてご案内させていただきます。
  • 不動産の所有権登記名義人が海外に居住している場合、日本国内の連絡先の登記が必要になります

    外国人や海外居住者など、不動産を所有する人が日本国内に住所が無い場合、日本国内における連絡先となる者の氏名又は名称と住所の申告及び登記が必要となる事になりました。
  • 日本の不動産取引における仲介手数料について

    日本では多くの場合、不動産の売買や賃借をする際に不動産会社に仲介手数料を支払います。仲介手数料とは何の為の費用なのか、金額はどの様にして決められるのか等についてご説明致します。
  • 最高級の居住空間 ホテルブランデッドレジデンスとは?

    日本ではまだあまり馴染みがありませんが、世界中の主要都市やリゾート地にはすでに多数存在する超富裕層向けのラグジュアリー住居「ホテルブランデッドレジデンス」についてご説明致します。 ホテルを「泊まる」場所から「居住する」場所へと意識変革させ、また世界中の投資家から有益な投資機会とし注目されている不動産物件です。