東京を国際金融都市に!-金融・資産運用特区実現に向けた提案と取り組み

Poste date: 2024年6月24日

国際的な金融都市を目指して環境整備や規制緩和を進める、政府の「金融・資産運用特区」に、東京、大阪、福岡、北海道の4つの地域が指定されました。

東京都は、税制の改正や規制緩和を行い、海外の投資家が資産運用しやすい環境・外国企業が日本国内に企業しやすい環境・外国人が住みやすい環境を整備する為の提案書を出しました。「サステナブルな社会を実現する“アジアのイノベーション・金融ハブ”東京」の実現を目指しています。

 

東京都の提案

「サステナブルファイナンス」の先進都市

金融の力を、脱炭素化やサステナビリティの実現等の社会課題の解決に活用する為の提案



海外資産運用業者に対する参入用件の緩和

海外当局から許認可等を受けている海外の資産運用業者が、国内で投資運用業務を行う場合に必要となる業登録要件を緩和し、その参入を促進すること

海外投資家の運用益に対する源泉徴収を廃止

海外の機関投資家が都内で創設されたファンドに投資した場合、租税条約に係る免税申請の有無にかかわらず、海外への配当等に対する源泉徴収を行わないこと

インフラファンドへの投資に係る優遇装置 

再生可能エネルギー発電設備を主たる投資先とする投資法人に認められている時限の税制優遇措置の恒久化と対象の拡大を行うこと、

他6提案

グローバルに活躍する「スタートアップ」が生まれる都市

スタートアップへの資金の供出を促し世界で活躍するスタートアップを輩出する為の提案


公立大学法人によるスタートアップ投資環境の整備

公立大学法人においても、大学発スタートアップに出資できるようにすること

銀行グループによるスタートアップへの投資を一層促進

銀行グループに課される出資規制等を緩和し、スタートアップへの投資を一層促進すること

投資信託を活用したスタートアップ等への資金供給

投資信託を活用して、個人がスタートアップ等に投資しやすい環境を整備すること

政府系ファンドを通じたレイター期スタートアップ支援

世界に冠たるユニコーン企業を輩出するため、レイター期のスタートアップに対する成長資金の供給を一層強化すること

「英語」でビジネス グローバルスタンダードな都市

外国人がビジネスをしやすく、また快適に暮らせる環境を整備する為の提案


創業時の英語手続の拡充

東京開業ワンストップセンターにおける定款認証、法人設立登記、雇用保険、労働保険、健康保険・厚生年金保険の手続きについて、英語による記載・申請を可能とすること

在留資格の創設(外国人投資家)

優れた外国人投資家の支援でグローバルに活躍するスタートアップを創出するための在留資格を創設すること

在留資格の創設(同性パートナー)

同性パートナーの在留に係る特例を創設すること

在留資格の創設(リモートワーク就労)

高度外国人材の配偶者が日本に居住しながら海外企業等とのリモートワークでの就労を可能とする在留資格を緩和すること

在留資格の創設(家事使用人)

高度外国人材の家事使用人の帯同要件を更に緩和すること

在留資格の創設(親の帯同)

高度外国人材の親の帯同要件を緩和すること

英文情報開示の推進

プライム市場における英文IR情報開示について、対象を順次拡大していくとともに、企業の取組に対する支援策を講ずること



(引用元:東京都 サステナブルな社会を実現する“アジアのイノベーション・金融ハブ”東京に向けた提案)        

東京都の取組

「サステナブルファイナンス」・「スタートアップ」・「英語」の3つのキーワードを実現させる為に、様々な支援やプロジェクトに取り組みます。

・企業によるSDGs債発行を支援

・スタートアップの一大支援拠点「Tokyo Innovation Base」 の運営

・「Tokyo Innovation Base」の成果をグローバルに発信するイベント、“SusHi Tech Tokyo”の開催

・「ビジネスコンシェルジュ東京」による、ビジネスから生活面まで多岐にわたる外国人のニーズに対する英語サポート 

・外国人が働きやすく・暮らしやすい環境を整備するため、インターナショナルスクールの誘致・拡大

・日本の企業活動の英文開示を拡大させるため、高度AI翻訳システムの精度向上の推進、他

まとめ

東京都は、国・業界団体・自治体・大学等と協力して、海外からの投資や企業の誘致を促し、グローバルな金融都市になる事を目指すと同時にサステナブルな社会の実現を目指しています。その為に、外国企業が進出・発展しやすい環境を整備し、またそこで働く外国人が安心して日本で暮らせる環境を整えていくそうです。古くからある日本の魅力と規制緩和などにより新たに生まれた魅力を広く海外に発信して、東京がますます発展し、また世界で活躍する企業が東京から誕生する事を期待したいと思います。