日本の住宅政策・中古住宅市場

Poste date: 2018年3月5日

2006年以降、日本の住宅政策は新築住宅の供給から既存ストックの活用へと転換しました。

ここでは、日本の住宅市場の現状、中古住宅取引の活性化対策についてご説明します。

日本では第二次世界大戦後、極度の住宅不足を解消するために大量の新築住宅が供給され、高度経済成長に伴って新築着工戸数は年々増加の一途を辿りました。1968年には住宅総数が総世帯数を上回ったものの、その後も住宅総数は増加し、2013年時点で住宅総数は6,063万戸と、総世帯数5,245万世帯の1.16倍となっています。


日本の既存住宅の流通量は欧米諸国の1/6 ~ 1/5

下記は、日本の既存住宅流通シェアの推移のグラフです。2013年時点で新設住宅着工戸数は98万戸に対し、既存住宅取引戸数は16.9万戸と低く、全住宅流通量(既存流通+新築着工)に占める既存住宅流通シェアは全体のわずか14.7%にとどまります。

資料)国土交通省「住宅着工統計」、総務省「住宅・戸地統計調査」


国交省が公表する既存住宅流通シェアの国際比較によると、アメリカは90.3%、イギリスは85.8%、フランスは64.0%を占めます。近年ではシェアは大きくなりつつあるものの、欧米諸国に比べると1/6~1/5程度であり、日本の既存住宅の取引は非常に低い水準だといえます。

資料)国土交通省


日本人は新築志向

内閣府による2015年度住生活に関する世論調査では、住宅を購入するなら「新築の住宅がよい」という回答が73.0%に対し、「中古の住宅がよい」という回答はわずか9.9%でした。その理由としては、間取りやデザインが自由に選べるから、すべてが新しくて気持ちいいから、という回答が多く、また、中古住宅は耐震性や断熱性など品質に不安があるという意見もありました。

一方で、中古住宅を選択する理由としては、「住みたい場所に住宅を購入するためには、中古住宅の価格の方が手が届きやすいから」と資金面での理由が最も多いですが、中には「時期を見てリフォームする」、「中古住宅でも外装や内装がきれいであればよい」という、中古住宅を購入して自分のライフスタイルに合わせてリフォームして住まうという考え方も、以前に比べて広まりつつあります。


住宅は「量」から「質」へ

このような新築住宅の供給に偏った日本の住宅事情を受けて、政府は2006年に「住生活基本法」を制定し、中古住宅取引の活性化対策を打ち出し、良質な中古住宅を安心して売買できるよう既存ストックの活用へ政策を転換しました。

既存住宅・リフォーム市場活性化に向けた施策

● 既存住宅の建物検査(ホームインスペクション)の利用件数増
売買時点での建物の状態を把握できる建物状況調査の活用を促進

● 建物検査を受けた既存住宅売買瑕疵保険の利用件数増
購入した既存住宅に一定の瑕疵があったときにその補修費用がカバーされる保険の普及により、既存住宅購入への不安を取り除き、売買取引を活性化させる

● リフォーム市場規模の拡大
既存住宅の長寿化や省エネ化、複数世帯同居時のリフォームを支援

● 長期優良住宅の普及の促進
長期優良住宅取得時の税金優遇・住宅ローン控除等)

このような政策と経済面での後押しに加え、消費者の意識の変化により日本の中古住宅市場は着実に拡大しています。今後更に少子高齢化が進行し人口減少が見込まれる日本は、「いいものを作って、きちんと手入れして、長く使う」社会への移行が重要視されています。

 

Exterior of パークコート青山ザタワー
Sale Property tag

港区南青山2丁目にある三井不動産レジデンシャル、Iconique特定目的会社旧分譲、大林組施工のパークコート青山ザ タワーは2018年3月に竣工しました。総戸数163戸、地下1階付地上26階建て大規模タワーマンションです。優美な曲線が織りなすスタイリッシュでモダンなフォルムが目を引きます。パークコート青山ザ タワーにはインフィニティプールやジェットバス、フィットネスジム、スカイラウンジ、クラブラウンジ、ゲストルームなど共用施設・設備が充実しています。2階には緑に囲まれたプライベートガーデン、快適な暮らしをサポートしてくれるコンシェルジュによるきめ細やかなサービス、上質な暮らしをおくることができそうです。24時間有人管理にTVモニター付きインターホンと連動したエントランスのオートロックを設置し住まいの安心をサポートします。パークコート青山ザ タワーの最寄り駅は東京メトロ銀座線の青山一丁目駅です。駅からマンションまでは徒歩3分となっています。同じく徒歩3分に東京メトロ半蔵門線、都営大江戸線の青山一丁目駅、東京メトロ千代田線の乃木坂駅が徒歩7分、交通利便性良好です。 災害時に備えて:●制振構造やスマートパイルヘッド工法など、躯体の安全性に技術のすべてを注ぐ ●72時間対応可能な非常用発電機 ●全フロアに防災備蓄倉庫を設置し防災備品を収納

59,800万円

Exterior of ステージファースト青山
Sale Property tag

ステージファースト青山は2000年4月、西松建設により施工、明和住販により分譲された新耐震基準の建物です。 東京メトロ銀座線「外苑前」駅徒歩5分、銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」駅徒歩7分の立地です。今後再開発の見込まれる「神宮外苑地区」、「北青山三丁目地区」にもほど近く、人気の青山・表参道・原宿エリアが生活圏内です。建物は鉄筋コンクリート造地上7階建、総戸数28戸です。専有面積は1Kタイプの間取、専有面積は18.38㎡から36.15㎡のコンパクトサイズの住戸で構成されております。

6,980万円

Exterior of 日興ロイヤルパレス西麻布
Sale Property tag

表参道駅、六本木駅、乃木坂駅まで徒歩圏内、外苑西通りに面する1984年6月築の8階建てのマンションです。六本木ヒルズ、東京ミッドタウンにも近く、気軽にお買い物や食事を楽しむことができます。間取りは1Rから3LDKまで様々なプランがございます。管理体制良好、オートロックが快適な暮らしを守ります。

7,499 ~ 8,680万円

Exterior of グリーンパーク原宿
Sale Property tag

「グリーンパーク原宿」は、1977年6月築、鉄筋コンクリート造地下2階付5階建、総戸数8戸、『渋谷区千駄ヶ谷3丁目』アドレスのマンションです。 JR⼭⼿線「原宿」駅より徒歩7分、東京メトロ副都⼼線「北参道」駅より徒歩4分、東京メトロ千代⽥線「明治神宮前」駅より徒歩8分と交通アクセスが良い点が魅力的です。流行の最先端を行く原宿・表参道が徒歩圏内でありながら、閑静な住宅街に位置する低層のヴィンテージマンションです。 セブンイレブン原宿外苑店まで約210m、千駄谷なかよし園幼稚園舎まで約270m、渋谷区立千駄谷小学校まで約300m、明治神宮まで約1.2km、その他コンビニやカフェが多数点在しています。

11,000万円

Exterior of 南青山テラス常盤松フォレスト
Sale Property tag

南青山テラス常盤松フォレストは、2006年2月、大林組にて施工、三菱地所・住友商事にて旧分譲された新耐震基準の建物です。人気の「港区南青山7丁目」アドレス、六本木通りから一歩奥に入った場所、常陸宮邸がすぐ隣にある緑豊かな住環境です。表参道、渋谷、広尾の中間地点に位置し、都心の人気のスポットにもアクセスしやすい好立地です。広大な敷地をもつマンションのエントランスは重厚感があり、ロビーやラウンジは高級ホテルを思わせます。コンシェルジェサービス付、宅配ボックス等もあり、充実した設備仕様です。

19,800万円

Exterior of 青山パークタワー
Sale Property tag

渋谷駅徒歩5分で表参道・原宿も徒歩圏内。 開放感が溢れている立地。ホテルライクなエントランス。低層階も緑の眺望でオススメです。

102,000万円