「虎ノ門ヒルズ」の拡大開発事業と国際新都心化計画

Post date: 2016/04/28

森ビルは4月13日、東京都港区の「虎ノ門ヒルズ」周辺一帯の開発構想を発表しました。 虎ノ門ヒルズの隣接地で計画している二つの超高層ビルに加え、東京メトロ日比谷線の 「(仮称)虎ノ門新駅」の直上部にオフィスやホテルが入る超高層ビルを建設する計画を明らかにしました。2022年度には三つの大規模開発がすべて完成する予定で、総事業費は約4000億円に上ります。



2014年6月の「虎ノ門ヒルズ」誕生を起爆剤に、虎ノ門エリアは都市再生に向けて大きく動き出しましたが、国際新都心グローバルビジネスセンターを目指して同エリアをさらに進化させていく意向です。計画によると、「虎ノ門ヒルズ」の両側にオフィスを中心とした 「(仮称) 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」と、住宅を中心とした 「(仮称) 虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー」をいずれも2020年の東京五輪前の2019年度に竣工予定。 さらに、桜田通りを挟んだ西側には、東京メトロ日比谷線虎ノ門新駅(仮称/2020年度供用開始)と一体開発する 「(仮称)虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」(2022年度竣工目標)が進行予定です。



画像:森ビルサイトより

これらすべてのビルが完成すると、「虎ノ門ヒルズ」は区域面積7.5ha, 総延床面積80万㎡に拡大、約30万㎡のオフィス、約800戸のレジデンス、約26,000㎡の商業店舗、約350室のホテル、約15,000㎡の緑地空間を備えます。道路や鉄道などの交通インフラとも一体化した複合都市が形成され、国際新都心へと進化する見通しです。 また、これらの事業はいずれも国家戦略特区の予定事業に指定されており、同社はこれまでにないスピードで虎ノ門エリアが変貌することを牽引する事業としたい意向です。

現在、虎ノ門ヒルズ周辺のエリアでは、複数の再開発や建替え計画が進んでいます。2016年12月に全線開通予定の環状2号線や地下鉄新駅、BRT(バス高速輸送システム)等、新たな交通インフラも加わり、同エリアの利便性は飛躍的に向上する見込みです。また、新虎通り沿道では、日本を代表するメインストリートを目指し、国内外の文化・情報の発信拠点として様々な仕掛けやイベントが打ち出される予定です。


同社が提唱する「未来へ加速する東京」を象徴する「国際新都心・虎ノ門ヒルズ」を軸に、グローバルプレイヤーが集まる空間や機会が創出され、この場所から新たなビジネスやイノベーションが生み出され、虎ノ門エリアの進化と、ひいては国際都市・東京の磁力向上がなされることが期待されます。
 

Exterior of グランスイート麻布台ヒルトップタワー
Sale Property tag

東京アメリカンクラブを眼下に望む麻布台の高台に建つ高級タワーレジデンス。麻布台ヒルズの誕生で注目を集めるエリア。六本木、六本木一丁目、麻布十番、神谷町、赤羽橋と利用できる駅が多く、各所に移動が便利なロケーションです。24時間有人管理。各階ごみ置場。共用施設:26階スカイラウンジ、4階ラウンジ、1階ゲストルーム

17,000万円

Exterior of 麻布台パークハウス
Sale Property tag

都内有数の高台邸宅地、麻布台の高台に立地する東京アメリカンクラブと隣接するコンドミニアム。大通りに面していないためプライバシー空間も保たれ、外観・内装共にデザイン性の高い上質な造り。 定期借地権:2062年3月まで

21,980万円

Exterior of ウェリスタワー愛宕虎ノ門
Sale Property tag

ウェリスタワー愛宕虎ノ門は2014年2月に竣工、鉄筋コンクリート造22階建のタワーマンションです。虎ノ門・麻布台に開発された「麻布台ヒルズ」に直結する神谷町駅より、徒歩2分(3番出口利用)の立地です。東京タワーを間近に望むスポットも至近、また麻布台ヒルズ内には飲食店やブティック、ギャラリー、ミュージアム等、また約24,000㎡の緑地を確保され、自然とも調査された複合施設にアクセス至便の立地です。

59,800 ~ 69,800万円