日比谷線新駅、虎ノ門ヒルズ西側に

Post date: 2015/01/08

東京メトロと都市再生機構(UR)は10月14日に、東京メトロ日比谷線の霞が関―神谷町間に新駅を開設すると発表しました。
新駅は2015年度に着工予定で、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催までに暫定開業し、その後、新駅と虎ノ門ヒルズを結ぶ地下歩道などを加えて2022年度までに完成予定です。




新駅は、日比谷線の霞が関―神谷町間(約1.3キロ・メートル)の中間地点に開設予定で、2014年6月に開業した複合ビル「虎ノ門ヒルズ」の西側になります。虎ノ門ヒルズの隣接地では、東京都がバスターミナルを建設する予定で、これにより湾岸エリアのオリンピック会場をBRT(バス高速輸送システム)で結ぶ計画です。また虎ノ門地区には「オリンピック道路」と呼ばれる環状2号線(通称:マッカーサー道路)が通っており、周辺に複数の再開発事業も予定されていることから、新駅はビジネス街の核にもなると見込まれています。
 

 
虎ノ門ヒルズ                                        マッカーサー道路

この新駅開設は、東京都が10月10日に決定した「環状二号線新橋・虎ノ門周辺地区整備計画」に基づくもので、都市再生機構が実施主体となり、東京メトロが新駅の設計、工事、開設後の運営を手がけます。総事業費は約240億円の見込みで、75%程度を周辺の開発事業を進める民間企業が中心となって負担し、残りを主に東京都が負担する見込みです。

またこの新駅開設は東京都の国家戦略特区提案や10月1日に政府主導で行われた第1回東京圏国家戦略特別区域会議の内容を踏まえており、特区となっている虎ノ門地区の国際的なビジネスや交流拠点としての整備および交通結束機能の強化を目指すものと位置づけられております。

虎ノ門地区においては、2014年のマッカーサー道路(新虎通り)の開通、虎ノ門ヒルズの開業に続き、ホテルオークラ本館の建替え、虎ノ門2丁目地区における超高層ビル2棟の建設、虎ノ門パストラル跡地でのツインタワー建設等の大規模な再開発が予定されており、2020年の東京オリンピックを目前の大きな通過点として、この新駅の開設がこの地区を大きく発展させてゆくことでしょう。 

Exterior of ウェリスタワー愛宕虎ノ門
Sale Property tag

ウェリスタワー愛宕虎ノ門は2014年2月に竣工、鉄筋コンクリート造22階建のタワーマンションです。虎ノ門・麻布台に開発された「麻布台ヒルズ」に直結する神谷町駅より、徒歩2分(3番出口利用)の立地です。東京タワーを間近に望むスポットも至近、また麻布台ヒルズ内には飲食店やブティック、ギャラリー、ミュージアム等、また約24,000㎡の緑地を確保され、自然とも調査された複合施設にアクセス至便の立地です。

59,800 ~ 69,800万円

Exterior of ベルビュー麻布
Sale Property tag

69,800万円

Exterior of ウェリス麻布狸穴
Sale Property tag

麻布十番駅から徒歩5分、六本木エリアも徒歩圏内。利便性の高い立地ながら、都会の喧騒とは離れた静かな立地。敷地の北、西側は緑に覆われた崖地、南西側には狸穴公園があり、都会とは思えないような緑に恵まれた環境です。近隣には東京アメリカンクラブやロシア大使館があります。 外国人にも人気のスーパー、日進ワールドデリカテッセンまで徒歩3分程、麻布十番の商店街まで徒歩5分程です。 2008年のグッドデザイン賞を受賞。 外観は、周辺の木々や自然と美しく調和の取れるよう、素材や色合い、デザインに様々な工夫が凝らされています。 エントランスやラウンジは落ち着いた高級感が感じられる空間です。居室までの通路は内廊下、宅配ボックスや24時間ゴミの出せるゴミ置き場も完備されています。 24時間のセキュリティシステムの他、オートロック、ディンブルキー、防犯カメラ、ダブルロックの採用により、セキュリティー体制も万全です。

45,990万円