日本でお部屋を借りる際に役立つ様々な情報をまとめて掲載しております。お部屋の選び方、賃貸借契約書の解説、住まう際の注意点等、特に日本で初めて生活を始める外国人の方必見のコンテンツをまとめております。
外国人エキスパットの来日と東京オリンピック 例年は、お子様のインターナショナルスクールの新学期(9月)からの新生活開始に向けて、6月~8月に来日して家探しを開始する外国人エキスパットの方が多くいらっしゃいますが、今年は夏に東京オリンピックの開催があるため、今年東京に来日を予定しているエキスパットの方は、時期をずらして家探しを開始する事をお薦めさせていた…
続きを読む賃貸マンションや賃貸一戸建てなど、賃貸住宅の鍵を紛失した場合どうすればいいのか? ここでは、鍵を失くしてしまい探しても見つからない場合の対処方法、鍵を紛失した場合にかかる費用等についてご案内致します。 外国人向、英語の案内はこちら What to do in Japan if you lose your keys, and how much you m…
続きを読む住宅を借りる方と、住宅を所有している方、特に日本在住の外国人の方の住宅に関わる保険について、英語対応の保険会社(代理店)のご案内も含めて簡単にご説明させていただきます。 また、近年では地震の補償について心配される方も増えております。地震や津波、地震が原因の火災によって家財や家に被害があった場合においては、火災保険では補償されません。一般的な地震保険につい…
続きを読む弊社では、外国人向けの賃貸物件を多く取り扱っており、欧米のお客様を多くご案内するため、欧米の間取り表記に習い、間取り表記にバスルーム数を加えて表示しております。ここでは欧米式の2つ以上バスルームがある間取りの表記について、バスルームの数え方等をご説明させていただきます。 欧米のライフスタイルとバスルーム 欧米の3ベッドルーム以上の住宅では、バスルーム…
続きを読む外国人の投資家や海外転勤で日本に居住していない不動産オーナーが日本の不動産を賃貸に出す時、賃借人が法人である場合は、賃借人が賃料の20.42%を源泉徴収税として税務署に納付、賃貸人は納付後の残額を毎月の賃料として受け取る事になります。 ここで言う非居住者とは? 原則として日本国内に住所がなく、かつ現在まで引き続いて1年以上日本国内に居所がない人のこと…
続きを読む東京の高級住宅地の中には、地図には無い古い地名が存在します。住所統合や町名変更等で、もはや住居表示では存在しませんが、昔から受け継がれている呼称。ここでは地図上の住所や駅名には存在せずに、マンション名や古地図等に残っている由緒ある地名の高級住宅地をご紹介させていただきます。 仙石山、城山、赤坂氷川町、麻布霞町、麻布笄町、三田綱町、長者丸、諏訪山、浜…
続きを読む賃貸住宅管理業法(賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律)は、2021年6月15日より施行されました。この法律の施行をもって、賃貸住宅の管理業務の適正化を図るために、国土交通省が義務付けていた登録制度が廃止されました。ここでは、賃貸住宅管理法の対象となる会社、貸主への説明義務等についてご説明致します。 同法成立の目的 賃貸住宅管理業務に関して一定の…
続きを読む東京への外国人の赴任は、住居を見つけて落ち着くまでには多くの労力が必要です。外国人が快適に生活できる賃貸物件を選び、現地視察から引っ越し手配、各種登録や手続き、子供がいる場合の学校選びなど、多くのタスクがあり、時間がかかります。 1年以上の赴任や長期滞在を考える場合、理想的な住居を見つけるためには、外国人駐在員のライフスタイルを理解し、多くの物件の仲介…
続きを読む日本の不動産会社には、宅地建物取引士という国家資格を持った専門家が5人に1人以上の割合で在籍しています。宅地建物取引士は幅広い知識を持ち、安全に取引を行うために契約時に必ず立ち会うことになっています。ここでは、宅地建物取引士の業務、試験、外国人の受験、日本と諸外国との不動産取引に関する資格の違いなどをご案内します。 宅地建物取引業法 日本では、不…
続きを読む日本の住宅では、所有者の意向、またはマンションの管理規約でペット飼育に関して制限が設けられております。 そのため家を探す際には、賃貸でも購入でも、ペットを飼う場合はペットOKの物件を選ぶ必要があります。 ペット不可の賃貸住宅 賃貸住宅で契約書上に“ペット飼育不可”の条項がある場合、その契約に違反してペットを飼育していることが発覚した場合、その契約は…
続きを読む© 2025 PLAZA HOMES, LTD.