第2六本木ヒルズ(六本木5丁目プロジェクト)2030年竣工 ― 六本木がさらに魅力的な街に!― 

Post date: 2024年1月19日

六本木ヒルズ、六本木交差点に隣接する広大なエリアが対象となる、東京最大級の再開発「六本木5丁目西地区再開発」通称「第2六本木ヒルズ」の計画概要が明らかになりました。「アークヒルズ」・「六本木ヒルズ」・「虎ノ門ヒルズ」が建ち、そして「麻布台ヒルズ」が開業した港区で、さらにもう一つ行われる超大型再開発です。

 

 

森ビル株式会社と住友不動産株式会社が開発事業主となるこの計画は、20083月から計画され始めました。事業面積約8万㎡、総延床面積約108万㎡にもなる超大型計画で、2025年度に着工し、2030年度の竣工を目指しています。

出典:国土地理院の地図をもとに作成

所在地

東京都港区六本木56丁目、麻布十番1丁目

最寄り駅

東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木駅」(直結)

都営大江戸線・東京メトロ南北線「麻布十番駅」

計画内容

AからE5つの街区から構成

A街区 

A-1街区
地上66階地下8階建超高層ビル
店舗・オフィス・ホテル・劇場・展望施設・イベントホール・駐車場他

A-2街区
地上3階ビル
寺院他

A-3街区
地上3階地下1階建ビル
教会他

B街区

地上70階地下5階建超高層ビル
住居・オフィス・店舗・駐車場他

C街区

地上6階建ビル
学校 - 東洋英和女学院小学部、東洋英和幼稚園)

D街区

地上3階地下1階建ビル
イベントホール・ホテル他(敷地内には、既存の国際文化会館・旧岩崎邸の庭園を保全)

E街区

地上9階地下3階建ビル
住居・店舗・駐車場他

画像元:内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局発行資料

A街区に建設されるビルは高さ327メートルの超高層になる予定で、東京駅前に2027年に竣工予定の「Torch Tower(地上63階地下4階、高さ約390m)に次いで、日本で2番目に高いビルとなります。ビルに隣接したエリアには、国際会議なども開催可能な六本木エリアで最大級のイベントホール(約2,000㎡)ができる予定です。

B街区に建設されるタワーマンションは、日本一高いタワーマンションとなります。24時間対応のバイリンガルコンシェルジュサービスやポーターサービス、フィットネスジム等のサービスが受けられる、外国人の居住ニーズにも対応した国際水準の住居となる予定です。

街区全体に様々な省エネ技術を導入し、環境に配慮した街となるそうです。また、帰宅困難者の一時滞在施設として活用できる約5,000㎡の広場の整備や防災備蓄庫の整備、トイレ洗浄水などに使用する為の非常災害用井戸の整備等、災害時の地域の防災対応力を強化する取り組みにも力を入れた施設となるようです。

画像元:内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局発行資料

まとめ

夜の繁華街のイメージしかなかった六本木を大きく変えた「六本木ヒルズ」が誕生して、20年が経ちました。「第二六本木ヒルズ」は、古くからある物を大切に守りつつ、さらに洗練された国際的な都市に六本木を変貌させてくれるのではないかと期待されます。プロジェクトについて新しい情報が出ましたら随時更新してまいりたいと思いますので、是非楽しみにお待ちください。

 

 

  • 賃貸住宅の鍵を紛失したら?対処法と費用・連絡方法ガイド

    賃貸住宅の鍵を紛失した場合の対処方法や費用、連絡先について詳しく解説しています。交番での確認や遺失届の提出方法、管理会社や貸主への連絡手順、鍵交換にかかる費用の目安までわかりやすく紹介。
  • 大雨・台風等の水害(水災)被害に備える保険

    近年、日本各地で台風や局地的な大雨により大規模な水害が発生しています。このような異常気象により住宅で水害被害が起こった時、住まいの保険でどこまで補償されるのでしょうか。この記事では、水害による建物や家財の損害を補償できる保険とリスクに応じた保険の選び方についてご説明いたします。
  • 賃貸物件の壁の穴と原状回復費用

    賃貸物件の壁に穴を開けてもいいのか、どのくらいの大きさから原状回復費を請求されるのか、気になる人も多いことでしょう。穴を開ける前の注意点や穴を開けずに壁を飾る方法についてご紹介。
  • 省エネ基準・省エネ住宅とは

    2025年から始まる新築住宅の省エネ基準適合義務化により、省エネ住宅への関心が高まっています。ここでは、住宅の省エネ性能の仕組み、省エネ基準の評価方法、省エネ住宅の種類についてご説明します。
  • 日本と欧米の間取り表記の違い

    間取り図は記載できるスペースが限られている為、英語や略語で書かれている事が多いです。ここでは間取り表記の意味、欧米と日本の間取り表記の違い、寝室の定義、間取りの略語の意味等をと説明します。
  • 2024年区分所有法改正予定 - 何が変わるのか?

    日本で社会問題となっている老朽化マンションの建替えがなかなか進まないのは、区分所有法の厳しさが一因とされています。そこで老朽化問題の解決を促すべく、区分所有法改定が2024年中に行なわれる事になっています。
Exterior of ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス
Sale Property tag

晴海エリアの超高層タワーマンション。広大な緑の敷地に噴水スペースも。コンシェルジュトサービスを始め様々な共用施設も充実。室内はオール電化、バスルーム暖房乾燥機、LD床暖房の設置有。収納は豊富で使い勝手の良いレイアウト、バルコニーは広く、眺望良好。

11,980 ~ 34,990万円

Exterior of スカイライトタワー
Sale Property tag

隅田川に沿いの超高層マンション群「リバーシティ21」に立地。東京ウォーターフロント計画の中でも先駆け存在となった「スカイライトタワー」。1階にはレストラン、喫茶店があり、すぐ近くにフィットネス&スパのNASルネサンスリバーシティ21があるなど、都市生活の拠点としても優れています。

9,480 ~ 11,999万円