外国人対応の賃貸保証会社(家賃保証会社)について

Poste date: 2024年1月19日

多くの賃貸借契約では、万が一賃借人が家賃を支払えなくなった場合等に賃借人に代わって支払い義務が生じる、連帯保証人もしくは保証会社を賃貸借契約締結時に立てる必要があり、保証会社を利用した契約が条件となっている事が多々あります。ここでは一般的な保証会社による賃貸借契約の連帯保証と、借主が外国人の個人契約の場合の英語(外国語)対応の保証会社について解説させていただきます。

◆ 連帯保証人

・安定した収入のある親族等に賃借人がお願いしてなってもらう事が多い。
・賃貸人に対する債務を極度額(予め決めておいた保証限度額)まで支払う義務がある。
・賃貸人に対する債務には、家賃だけではなく・故意に設備を破損した時の修繕費・原状回復にかかる費用・騒音等様々なトラブルの解決にかかる費用が含まれる。

◆ 保証会社

・賃借人が保証会社と保証契約を締結し、保証料を支払う。
・主に家賃の支払いを保証してくれる。

最近は、迷惑がかかってしまう恐れがあるため親族に頼む事に抵抗があったり、頼みたくても親族が高齢であったり、収入が不安定だったりするため保証人になってもらう事が難しいといった借主側の事情や、賃料の滞納があった場合に、速やかに代理で賃料を支払ってくれる保証会社がついている方が、安心して物件を貸出す事が出来るといった貸主側の事情で連帯保証人ではなく、保証会社を利用して契約をする事が多くなっています。そこで今回は保証会社について、ご説明していきたいと思います。

1. 保証会社の役割

・入居者の審査 

保証会社は様々な判断材料をもとに、入居希望者に支払い能力があるかどうか審査してくれます。

・家賃支払いの保証

万が一賃料の未払いが起こってしまった場合、保証会社が立替えて賃貸人に支払ってくれます。保証会社によっては、原状回復費用や設備の修繕費も立替の保証対象としている所もあります。また賃料が支払われているかの確認(家賃管理)をしてくれる会社もあります。

2. 利用する保証会社の決められ方  

賃貸人もしくは管理会社が指定した保証会社を利用する事が多いですが、賃貸人の許可があれば賃借人が希望する会社を利用する事ができます。

*賃貸人によっては。保証会社の利用より連帯保証人を立てた契約を希望します。

3. 審査に必要な書類

・保証会社用申込書
・本人確認書類(運転免許書・健康保険証・マイナンバーカードなど)
・収入証明書類(源泉徴収票・給与明細書等)

*必要な書類は、保証会社によって異なります。

4. 保証料の相場

保証料の設定は保険会社により異なりますが平均的には、1ヶ月の賃料の50%~100%の金額を保証契約締結時に保証会社に支払います。

また賃貸借契約の更新時にも更新時保証委託料として、10,000円/年または賃料の10%~30%/年の金額を支払います。

5. 外国語対応が可能な保証会社

外国人が個人契約で家を借りる場合、外国人の対応が慣れている英語等の外国語対応の保証会社を利用する事をお薦めさせていただきます。

株式会社Casa

https://www.casa-inc.co.jp/   (英語・韓国語・中国語・ベトナム語のHPあり)

日本賃貸保証株式会社

https://jid-net.co.jp/ (英語のHPあり)

日本セーフティー株式会社

http://www.nihon-safety.co.jp/ (英語・中国語・韓国語のHPあり)

フォーシーズ株式会社

https://www.4cs.co.jp/ (英語のHPあり) 

株式会社グローバルトラストネットワークス

https://www.gtn.co.jp/ (英語・韓国語・中国語のHPあり)

ほっと保証株式会社

https://hothosyou.co.jp/international/

 



  • 中古マンションのリフォーム

    中古マンションを購入し、自分好みにリフォーム、リノベーションをして住まう方が増えています。この記事ではマンションのリフォームでできることや注意点ついてご説明いたします。
  • 日本の住宅の天井高はどれぐらい?

    日本の住宅は天井が低く、暮らしにくいのではないかと心配されている方に、日本と欧米の天井高の比較、天井高が高い事のメリットとデメリットについてご説明致します。
  • 日本のリゾート会員権の種類と選び方|メリット・デメリットも紹介

    リゾート会員権の仕組みや種類、所有権型・利用権型などの特徴を解説。購入前に知っておきたい注意点や選び方のポイントも紹介
  • 2024年火災保険が値上げします!

    2024年10月に、火災や落雷などによる建物への損害を補償する保険「火災保険」が、全国平均で13.0%引き上げられることが、損害保険料率算出機構より発表されました。改訂の背景には、近年日本国内で台風やゲリラ豪雨などの自然災害が多発している為、保険金支払い額が増加している事や、建築資材や人件費の高騰により修理費が増額している事等があるそうです。
  • リフォームが必要かどうかの判断ポイント

    築年数が経ったマンションで、リフォームをした方が良いかは、マンションの築年数や各設備の使用年数がおよその目安になります。快適で清潔な住まいのために、どのタイミングでのリフォームが望ましいか、リフォームプランの参考にしてください。
  • 2025年4月から省エネ基準の適合が義務化 不動産の資産価値への影響は?

    2025年4月から日本で新築住宅の省エネ基準適合が義務化されます。2030年にはZEH基準を目指し、段階的に基準が引き上げられる予定です。省エネ住宅は補助金や税制優遇の対象となり、購入者は健康で快適な住まいを選択可能になります。背景や市場への影響も注目されています。
Exterior of フォルム南麻布
Sale Property tag

フォルム南麻布は1998年7月築、総戸数21戸、6階建、南麻布の静かな住宅街に位置する低層マンション、タイル張りの重厚感のある外観も存在感を増しています。 コンビニエンスストア、スーパー隣接、麻布十番商店街のショップやレストランも徒歩圏内です。 近隣に大使館やインターナショナルスクールが点在し、国際色豊かなで外国人も多く居住するエリアです。 六本木ヒルズや有栖川公園も徒歩圏内と、様々な面で住環境が整っています。本村小学校、高陵中学校学区域です。

8,999万円

Exterior of ドルミ恵比寿
Sale Property tag

5,080万円

Exterior of エクレール乃木坂
Sale Property tag

エクレール乃木坂は1982年2月竣工の6階建て、総戸数27戸のマンションです。 ベージュを基調とした落ち着いた雰囲気のモダンな外観となっております。 乃木神社も近く、自然が感じられる住環境です。 セキュリティに関しましては、オートロック・防犯カメラがあるので安心して生活が送れます。 東京メトロ千代田線の乃木坂駅から徒歩2分に位置しており、通勤や通学・電車でのおでかけに大変便利です。

39,800万円

Exterior of 朝日エンブレム白金台
Sale Property tag

白金台駅より徒歩4分、閑静な高台の住宅街に位置する1997年築、7階建てのマンションです。周辺は緑豊かなエリアで、自然教育園、都立庭園美術館などが徒歩圏内にあり、休日には散策を楽しむことができます。

6,999万円

Exterior of プラウド五反田
Sale Property tag

12,000万円