2022年公示地価 ― 東京は住宅地・商業地とも2年ぶり上昇

Post date: 2022年3月25日

国土交通省が3月22日に発表した2022年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比0.6%上がり2年ぶりに上昇した。新型コロナウイルス禍から経済が徐々に回復していることを反映する結果となった。コロナ禍の影響が残る商業地が0.4%の上昇に転じ、住宅地も、テレワークの広がりで、都心だけでなく郊外の住宅需要が伸びて0.5%の上昇となった。

東京都も全域でみた場合、各用途とも2年ぶりに上昇に転じた。対前年比の変動率は商業地で0.6%、住宅地で1.0%、全用途平均では0.9%のそれぞれ上昇となった。

商業地の東京都全域の前年比変動率は0.6%の上昇。23区全域の平均では0.7%の上昇し、中野区(2.3%)、杉並区(2.1%)、荒川区(2.0%)の順で上昇率が高かった。一方、都心3区は下落し、中央区(-1.3%)、千代田区(-1.2%)、港区(-0.3%)の順で都心三区は下落率上位となった。

商業地で上昇率が最も高かった上位5地点を見ると、中野3丁目の2地点でそれぞれ4.5%、4.3%の上昇、中野5丁目(4.2%)、千住2丁目(4.0%)、千住旭町(3.7%)がこれらに続いた。いずれも山手線の外側で、近くの住宅地から日常的な買い物で訪れる商業地。特に再開発が進む中野駅周辺は利便性の向上が見込まれ、上昇に拍車がかかった様子。都の担当者は「都心の商業集積地よりも、居住地域周辺の店舗で消費する傾向が強まっている」と指摘。

一方、都心3区の下落率は縮小したものの下がり続け、変動率が最も低かった地点は、トップの銀座8丁目(-5.6%)から、有楽町1丁目(-4.8%)、銀座6丁目(-3.8%)と続き、銀座や有楽町が目立った。都の担当者は「コロナ禍が長期化して訪日外国人が来ない状態が続き、買い物や観光の客足が遠のいている状態が続いおり、オフィス市場が先行き不透明で空室率も拡大傾向にあることが要因」と説明。

一方、全国の地価の高額地点は下図のとおり上位10位はすべて東京都内となっており、なかでも中央区は、銀座の「山野楽器銀座本店」を筆頭に全国の商業地の地価高額地点トップ4を独占し、計6地点がランク入りした。しかし変動率に関しては、その中央区銀座で下落率の高さが目立つ結果となった。

都内住宅地は商業地と比べて上昇率が高く、東京都全域の前年比変動率では1.0%と上昇した。 東京23区平均すべてで上昇し、変動率が最も高かった中央区(2.9%)から、豊島区(2.6%)、文京区(2.5%)の順で続いた。また都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)が2.2%、その他の区が1.4%の上昇。都によると、「テレワークの浸透などに伴う住環境の見直しや、富裕層を中心とした都心や隣接区の高いマンション需要が地価を押し上げた」とのこと。

上昇率が最も高かった地点は、代官山駅に近い、恵比寿西2丁目(5.9%)、豊洲4丁目(5.5%)、新宿区南元的(5.3%)などがこれに続き、都心に近い駅周辺や、買い物などの利便性の高い地点の上昇が目立った。

全国の住宅地の地価高額地点も下図のとおり上位5位はすべて東京都内となっている。 最も高かったのは東京都港区の高級住宅地「赤坂1-14-11」で、5年連続の首位、1平方メートル当たり500万円となり、上昇率も拡大し3.3%となった。コロナ禍の影響が小さいとされる高所得者層の需要が下支えとなっている様子。

(参考資料:2022322日日本経済新聞、東京新聞)

全国の地価の高額地点

(価格は1平方メートルあたり 円、変動率%)

順位 地点(商業地、すべて東京都) 価格 前年度比 変動率
1 中央区銀座4-5-6
(山野楽器銀座本店)
53,000,000 - 1.1
2 中央区銀座5-4-3
(対鶴館ビル)
45,500,000 - 1.3
3 中央区銀座2-6-7
(明治屋銀座ビル)
39,100,000 - 2.0
4 中央区銀座7-9-19
(ZARA)
38,200,000 - 2.8
5 千代田区丸の内2-4-1
(丸の内ビルディイング)
36,700,000 - 1.3
6 新宿区新宿3-24-1
(新宿M-SQUARE)
36,300,000 - 0.5
7 新宿区新宿3-30-11
(新宿高野第二ビル)
34,500,000 - 0.3
8 千代田区大手町2-2-1
(新大手町ビルヂング)
28,800,000 - 0.7
9 中央区銀座6-8-3
(銀座尾張町TOWER)
28,200,000 - 3.8
9 中央区銀座4-2-15
(塚本素山ビルディング)
28,200,000 - 1.7

住宅地の地価の高額地点

(価格は1平方メートルあたり 円、変動率%)

順位 地点 (全て東京都) 価格 前年比 変動率
1 港区赤坂1-14-11 5,000,000 3.3
2 千代田区六番町6-1 4,150,000 2.5
3 港区白金台3-16-10 3,880,000 1.8
4 港区南麻布4-9-34 3,650,000 2.2
5 港区南麻布1-5-11 3,250,000 2.5

(2022322日日本経済新聞より)

公示地価とは?

地価公示法に基づき、国土交通省の土地鑑定委員会が標準値を選定し、毎年1月1日時点の調査を行い、価格を判定して、一般の土地の取引価格の指標等として公表するもの。2021年現在の東京都分の地点数は2,602地点であり、用途区分ごとの地点数は、住宅地1,705地点、商業地850地点、工業地39地点、林地8地点となっている。

 

  • 日本の住宅政策・中古住宅市場

    2006年以降、日本の住宅政策は新築住宅の供給から既存ストックの活用へと転換しました。ここでは、日本の住宅市場の現状、中古住宅取引の活性化対策についてご説明します。
  • 麻布台ヒルズ - 虎ノ門・麻布台地区再開発

    麻布台ヒルズが今年秋に完成予定。 高さ約330メートルの森JPタワーをはじめ、約8.1ヘクタールの対象区域内に、総延べ床面積約82万平方メートル、計7棟のビルの建設が計画されています。ブリティッシュスクールや高級レジデンス、フードマーケット等、様々な施設が誘致されます。
  • 中古住宅売買時のインスペクションの活用

    政府は中古住宅流通を促す施策として、2018年4月に宅建業法を改正し、中古住宅の売買時点の建物の状態を客観的に把握できる「インスペクション(建物検査)」の活用を新たに規定しました。ここでは、日本のインスペクション活用状況、インスペクション普及に向けた宅建業法の改正のポイントについてご説明します。
  • 既存住宅の建物状況調査(インスペクション)

    ここでは、2018年4月の宅建業法の改正により新規に規定されるインスペクション「建物状況調査」の具体的な調査内容についてご紹介します。
  • 日本のマンションの寿命は? 何年くらい住めるのか?

    中古マンションの購入を検討するにあたり、このマンションはあとどれくらい住めるのか?気にされる方は多いと思います。ここでは日本のマンションの歴史と現状、鉄筋コンクリート造としての寿命、建て替えされたマンションの築年数等をご案内させていただきます。
  • 東京駅八重洲地区の大規模再開発計画

    東京・八重洲地区において大規模再開発が動き始めました。 主な開発計画は大きく分けて、三井不動産が主体の「八重洲二丁目北地区」、東京建物が主体の「八重洲一丁目東地区」、さらに三菱地所が主体の「常盤橋街区再開発プロジェクト」の3計画があります。
Exterior of THE TOKYO TOWERS SEA TOWER
Sale Property tag

勝どきエリアのランドマーク、58階建て2棟構成の高層タワーマンションです。 敷地内には24時間スーパー、クリニック、保育所、美容室などが入る低層棟があり、また各種ラウンジ、ゲストルーム、プール、フィットネスなどの共用施設も充実しており、さながらひとつのコミュニティーを構成しております。  最新かつ多彩な室内設備が揃い、24時間体制の有人管理、ICカードによる非接触型キーシステムなど、セキュリティ面も強固です。 居室の間取りは1LDK~4LDKでシングルからファミリーまでの幅広いプランに対応。 住戸により楽しめるオーシャンビューやシティービューもタワーマンションならではの魅力です。周辺には学校や医療機関が充実し、緑や水辺に親しめる環境でありながら、都心へのアクセスも近接。都会生活を忘れさせるような利便性や環境が魅力の立地です。

12,980 ~ 23,000万円

Exterior of 晴海アイランドトリトンスクエアビュータワー
Sale Property tag

晴海アイランドトリトンスクエアビュータワーは、鉄骨鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造)地上50階建、地下2階、総戸数624戸、東京メトロ有楽町線「月島」駅徒歩7分、都営大江戸線「月島」駅徒歩7分、都営大江戸線「月島」駅徒歩9分の中央区晴海1丁目に立地する大規模タワーマンションです。 周辺には、日々の買い物に便利なスーパーやコンビニが徒歩5分以内に位置しており、公園も近くにあります。また、病院も徒歩10分以内でアクセス可能で、日常の生活に必要な施設が揃っています。 教育環境についても、子育て世帯にとって安心の立地です。都心での快適な生活を求める方に適した住まいと言えるでしょう。 管理形態は全部委託で日勤管理体制、2009年から2010年にかけて大規模修繕工事を実施済みです。

10,999 ~ 17,600万円

Exterior of ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス
Sale Property tag

晴海エリアの超高層タワーマンション。広大な緑の敷地に噴水スペースも。コンシェルジュトサービスを始め様々な共用施設も充実。室内はオール電化、バスルーム暖房乾燥機、LD床暖房の設置有。収納は豊富で使い勝手の良いレイアウト、バルコニーは広く、眺望良好。

11,980 ~ 37,990万円

Exterior of 三軒茶屋シティハウス
Sale Property tag

人気の「三軒茶屋」駅徒歩7分、「西太子堂」駅徒歩4分の利便性の高い住環境。住友不動産㈱旧分譲の総戸数91戸の大規模コミュニティ、管理体制良好。

6,980万円