外国人の不動産購入ローンについて よくある質問

Poste date: 2023年10月27日

日本で不動産の購入を検討される外国人のお客様より、金利の低い日本の銀行でローンを借りたいというお問合せを多くいただきます。

外国人のお客様からよくいただく借入金利や条件等のご質問について、外国人への融資を行っている銀行のローン担当の方からお話を伺いましたので、ローンご検討のご参考にしてください。

外国人への融資を行っている銀行のローン担当の方にお話を伺いました。

Q: 日本において銀行ローンを借りている外国籍の方について教えてください

Answer

  • ・日本の借入金利が世界的に低金利であると感じている方
  • ・世界的に見て日本の不動産価格に割安感を感じている方

が多いように感じております。

Q: 住宅ローン借入時に借入金利以外に比較・考慮すべき手数料等はありますか。

Answer

  • ・借入時事務手数料
  • ・団体信用生命保険の保険料
  • ・保証料

等があります。
手数料は銀行によって異なりますので、金利以外に比較するポイントになると思われます。

Q: 外国籍の方がローンの相談をする場合、一般的に求められる条件等はございますか。

Answer

  • ・契約の際、日本語もしくは英語で意思疎通が可能であるか。
  • ・日本に居住されているか。

が一般的に求められる条件だと思います。

※ 永住権については銀行によって必須としている場合とお持ちでなくても申込受付ができる銀行があるようです。個別にご相談ください。

Q: 優遇金利等のプランはありますか?

Answer

・口座残高や、融資金額によって優遇金利をご提供できる場合があります。詳しくは銀行にお問合せください。

Q: ローンの審査では、借入者本人に対する要件と物件の要件がありますが、どのように審査されるのですか?

Answer

  • ・一般的には年収等日本での安定した収入があるか
  • ・対象となる物件が銀行の取扱い対象エリア内であるかどうか

等を含め、総合的な審査判断を行っております。

Q: 日本語以外の言語で相談はできますか?

Answer

日本語以外の言語では、英語で相談できる場合がございます。
銀行によっては外国語対応ができる支店が限定されている場合や、その他の言語で対応できる場合などもあります。詳しくは銀行にお問合せください。

SMBC信託銀行: 英語対応の住宅ローン、不動産投資ローン

新生銀行: PowerSmart Home Mortgage https://www.shinseibank.com/english/housing/ (English)   
  • 賃貸住宅の鍵を紛失・・・どうしたらいい?

    賃貸住宅の鍵をなくした場合どうすればいいのか? ここでは、鍵を失くしてしまい探しても見つからない場合の対処方法、鍵を紛失した場合にかかる費用(シリンダー交換等)についてご案内させていただきます。
  • 新築戸建の選択肢

    新築の戸建に住みたい場合、ゼロから自分で建てる注文住宅か、プランと価格が決まっている建売住宅かという選択肢があります。注文住宅と建売住宅では、設計の自由度以外にも、資金計画の立て方や入居までのスケジュールなど大きな違いがありますので、それぞれの特徴を確認しましょう。
  • 東京のマンスリーマンション完全ガイド|短期賃貸の魅力とポイント

    東京のマンスリーマンションの特徴、魅力についてご案内。家具家電完備で、短期滞在や長期滞在に最適な住まい。外国人、デジタルノマド、留学生に人気で、英語対応物件も増加中。多様な滞在ニーズに柔軟に対応する便利な住まいです。
  • 日本の住宅の天井高はどれぐらい?

    日本の住宅は天井が低く、暮らしにくいのではないかと心配されている方に、日本と欧米の天井高の比較、天井高が高い事のメリットとデメリットについてご説明致します。
  • 省エネ基準・省エネ住宅とは

    2025年から始まる新築住宅の省エネ基準適合義務化により、省エネ住宅への関心が高まっています。ここでは、住宅の省エネ性能の仕組み、省エネ基準の評価方法、省エネ住宅の種類についてご説明します。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる流れ

    日本で土地を購入してから、注文住宅(オーダーメイドで建てる家)を建築し、建物が完成・引渡しされるまでの流れについてご案内いたします。家を建てようと検討し始めてから引渡しまでには様々なプロセスがあり、1年以上かかる場合もあります。事前に全体の流れを理解し、計画的に進められるようご参考にしてください。