2023年公示地価―東京は住宅地・商業地とも2年連続の上昇

Post date: 2023年3月27日

国土交通省が3月22日に発表した2023年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比1.6%上昇。上昇は2年連続となり、上昇率もリーマンショック前の08年(1.7%)に次ぐ水準となった。往来の回復や海外マネーの流入で都市部の商業地が伸び1.8%の上昇(22年は0.4%上昇)、住宅地も、都市部でマンション価格の高騰や、テレワークの浸透で交通利便性の高い郊外の住宅需要が伸びて1.5%の上昇(22年は0.5%上昇)となった。

東京都も全域でみた場合、各用途とも2年連続の上昇となった。対前年比の変動率は商業地で3.3%(22年0.6%)、住宅地で2.6%(22年1.0%)、全用途平均では2.8%(22年は0.9%)のそれぞれ上昇となった。

商業地の東京都全域の前年比変動率は3.3%(22年0.6%)の上昇。23区全域の平均では3.6%(22年0.7%)の上昇し、中野区、北区、荒川区が5.2%、杉並区が4.7%、文京区、目黒区、豊島区の4.6%の順で上昇率が高かった。

商業地で上昇率が最も高かった上位10地点を見ると、台東区西浅草2丁目の8.8%を筆頭に浅草周辺が3地点入った。都によると、新型コロナ禍で不振だった観光業の復活に期待が高まり、外国人観光客に人気の地域で売買が活発化したという。

一方、全国の地価の高額地点は下図のとおり上位10位はすべて東京都内となっており、なかでも中央区は、銀座4-5-6の「山野楽器銀座本店」(5.380万円)を筆頭に全国の商業地の地価高額地点トップ4を独占し、計6地点がランク入りした。

都内住宅地は、東京都全域の前年比変動率では2.6%(22年1.0%)上昇した。 東京23区は3.4%(22年1.5%)上昇し、変動率が最も高かった台東区(4.8%)、豊島区(4.7%)、中野区(4.6%)の順で続いた。また都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)が3.8%(22年2.2%)、その他の区が3.4%(22年1.4%)の上昇。都によると、「テレワークや行動制限で身近な住環境を見直す人が増え、生活、交通の利便性が高い地域が人気となった。都心は高騰したため、駅に近く大型スーパーなどがある周辺地域で割安感が出たのでは」とのこと。

上昇率が最も高かった地点は、足立区綾瀬1丁目(8.1%)、足立区千住緑町1丁目(7.9%)、荒川区西日暮里1丁目(7.8%)と続き、都心に近い駅周辺や、買い物などの利便性の高い地点の上昇が目立った。

全国の住宅地の地価高額地点も下図のとおり上位5位はすべて東京都内となっている。 最も高かったのは東京都港区の高級住宅地「赤坂1-14-11」で、6年連続の首位、1平方メートル当たり512万円となり、上昇率は2.4%となった。コロナ禍の影響が小さいとされる高所得者層の需要が下支えとなっている様子。

※公示地価とは
地価公示法に基づき、国土交通省の土地鑑定委員会が標準値を選定し、毎年1月1日時点の調査を行い、価格を判定して、一般の土地の取引価格の指標等として公表するもの。2023年現在の東京都分の地点数は2,602地点であり、用途区分ごとの地点数は、住宅地1,697地点、商業地857地点、工業地40地点、林地8地点となっている。

(参考資料:2023年3月23日日本経済新聞、東京新聞)

全国の商業地の地価高額地点

(価格は1平方メートルあたり万円、変動率%)

順位 地点(商業地、すべて東京都) 価格 前年度比 変動率
1 中央区銀座4-5-6
(山野楽器銀座本店)
5,380 1.5
2 中央区銀座5-4-3
(対鶴館ビル)
4,600 1.1
3 中央区銀座2-6-7
(明治屋銀座ビル)
3,950 1.0
4 中央区銀座7-9-19
(ZARA)
3,860 1.0
5 千代田区丸の内2-4-1
(丸の内ビルディイング)
3,670 -1.3
6 新宿区新宿3-24-1
(新宿M-SQUARE)
3,660 0.8
7 新宿区新宿3-30-11
(新宿高野第二ビル)
3,500 1.4
8 千代田区大手町2-2-1
(新大手町ビルヂング)
2,880 0.0
9 中央区銀座4-2-15

(塚本素山ビルディング)
2,860 1.4
10 中央区銀座6-8-3
(銀座尾張町TOWER)
2,850 1.1
10 渋谷区宇田川町23-3
(渋谷第一勧銀共同ビル)
2,850 2.5

全国の住宅地の地価高額地点

(価格は1平方メートルあたり万円、変動率%)

順位 地点 (全て東京都) 価格 前年比 変動率
1 港区赤坂1-14-11 512 2.4
2 千代田区六番町6-1 428 3.1
3 港区白金台3-16-10 399 2.9
4 港区南麻布4-9-34 375 2.7
5 港区南麻布1-5-11 339 4.3

(2023322日日本経済新聞より)

公示地価とは?

地価公示法に基づき、国土交通省の土地鑑定委員会が標準値を選定し、毎年1月1日時点の調査を行い、価格を判定して、一般の土地の取引価格の指標等として公表するもの。2023年現在の東京都分の地点数は2,602地点であり、用途区分ごとの地点数は、住宅地1,697地点、商業地857地点、工業地40地点、林地8地点となっている。

 

  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 家づくりの条件整理

    土地を購入して注文住宅を建てるにあたって、まずはどこでどんな家を建てたいか、理想の住まいのイメージを検討することが大切です。住みたいエリア、周辺環境、家の大きさや希望する間取り、土地と建物にあてられる予算など、条件を整理するところから始めてみましょう。
  • ホーマットシリーズのマンション

    ホーマットシリーズのマンションはグローバルスタンダードを満たす高級マンションとして根強い人気を誇ります。東京都内のホーマットマンションの一覧と共にホーマットの魅力をご案内致します。
  • 2024年火災保険が値上げします!

    2024年10月に、火災や落雷などによる建物への損害を補償する保険「火災保険」が、全国平均で13.0%引き上げられることが、損害保険料率算出機構より発表されました。改訂の背景には、近年日本国内で台風やゲリラ豪雨などの自然災害が多発している為、保険金支払い額が増加している事や、建築資材や人件費の高騰により修理費が増額している事等があるそうです。
  • 東京都心のプライムロケーション 3A+Rエリア - 麻布・赤坂・青山・六本木の魅力

    3A+Rエリアと称される麻布・青山・赤坂・六本木エリアは、超高級マンションが建ち並ぶ別格のブランドエリアで、近年外国人投資家からも注目されています。ここでは、3A+R地区それぞれの特徴や人気の理由についてご紹介いたします。
  • 2025年公示地価―東京は住宅地・商業地とも4年連続の上昇

    国土交通省が3月18日に発表した2025年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比2.7%上昇(2024は2.3%上昇)した。 伸びはバブル崩壊後の1992年以降で最高となり、4年連続の上昇となった。 用途別では、商業地が3.9%の上昇(24年は3.1%の上昇)、住宅地も2.1%の上昇(24年は2.0%の上昇)となった。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる流れ

    日本で土地を購入してから、注文住宅(オーダーメイドで建てる家)を建築し、建物が完成・引渡しされるまでの流れについてご案内いたします。家を建てようと検討し始めてから引渡しまでには様々なプロセスがあり、1年以上かかる場合もあります。事前に全体の流れを理解し、計画的に進められるようご参考にしてください。
Exterior of THE TOKYO TOWERS MID TOWER
Sale Property tag

勝どきエリアのランドマーク、58階建て2棟構成の高層タワーマンションです。敷地内には24時間スーパー、クリニック、保育所、美容室などが入る低層棟があり、また各種ラウンジ、ゲストルーム、プール、フィットネスなどの共用施設も充実しており、さながらひとつのコミュニティーを構成しております。 最新かつ多彩な室内設備が揃い、24時間体制の有人管理、ICカードによる非接触型キーシステムなど、セキュリティ面も強固です。 住戸により楽しめるオーシャンビューやシティービューもタワーマンションならではの魅力です。周辺には学校や医療機関が充実し、緑や水辺に親しめる環境でありながら、都心へのアクセスも近接。 都会生活を忘れさせるような利便性や環境が魅力の立地です。

17,999 ~ 24,000万円

Exterior of ワールドシティタワーズ キャピタルタワー
Sale Property tag

ワールドシティタワーズ キャピタルタワーは2007年3月に竣工した総住戸数593戸のビッグコミュニティです。 2007年にグッドデザイン賞を受賞したデザイン性の高さもさることながら、共用施設の充実ぶりも、ワールドシティタワーズの大きな特徴です。 ゴミ出しも24時間可能で24時間営業のスーパーやクリニック、また保育園もあり便利です。 アクセスに関しましては、東京モノレール羽田線天王洲アイル駅から徒歩4分です。JR品川駅には徒歩約14分ですが、シャトルバスが運行されているなど充実のサービスで毎日の暮らしを豊かに過ごせます。 羽田空港へのアクセスも良くモノレールなら約20分。車でも10分ほどでアクセスできます。 共用施設も充実。スカイラウンジ、スカイライブラリー、フィットネスジム、プール、ジャグジー、ゲストルーム、パーティールーム、カラオケ/シアタールーム、スカイガーデン他。

10,480 ~ 16,900万円

Exterior of コスモポリス品川
Sale Property tag

地方都市に移動が便利な品川駅徒歩圏内。運河に囲まれて開放的なウォータフロント、港南エリアに立地。地震に強い制振構造のタワーマンション。スカイラウンジやフィットネスジム、カフェラウンジ等の居住者向け施設が充実。

17,000 ~ 21,500万円

Exterior of パークコート虎ノ門愛宕タワー
Sale Property tag

パークコート虎ノ門愛宕愛宕タワーは、三井不動産レジデンシャル(株)旧分譲、清水建設(株)施工、2008年4月に竣工された鉄筋コンクリート造地上30階建、総戸数231戸のタワーマンションです。眼下には愛宕山、目下再開発の進む虎ノ門、麻布台エリアが隣する本物件は、最先端の都市とと緑が融合するエリアです。 建物は、高い耐震性を確保しながら柱や梁の少ない広い室内空間を実現させた耐震構造、 24H有人管理、リモートセキュリティシステム、警備会社との連携等により高セキュリティを保ち、非常用発電機や非常用エレベーター等を設置し防災にも配慮しています。 ペットは犬猫計2匹まで飼育可能です。(細則あり、大型犬不可) 共用部設備 車寄せ、バイリンガルコンシェルジュサービス、プレミアムラウンジ(28F)、クラブスイートゲストルーム(2F)、エグゼクティブスタディールーム(2F)、レンタルサイクル(電動アシスト付)、各階ダストステーション

32,900 ~ 49,990万円