日本の土地の価格は一つではなく何種類もある?

Post date: 2023年2月6日

公示地価、基準地価、路線価、固定資産税評価額はそれぞれどう違う?

季節毎にテレビのニュース等で土地価格の変動を示す価格が、路線価や公示地価等という名称で発表されております。

日本の土地の価格は、評価の目的や調査主体により6種類あります。その理由は、価格を利用する目的ごとに算出する基準が異なるからです。今回は、6つの価格の利用目的や算出方法についてご説明致します。

公示地価(国土交通省が決定 *公示価格)

金融機関の担保評価や土地取引に活用

全国の都市計画区域から2万6千ヶ所を標準地として選び、1地点につき2人の不動産鑑定士が評価  

毎年11日時点での基準に基づいて評価され、その年の3月に発表

基準地価(各都道府県が決定 *公示価格) 

土地取引の指標として使用

全国22千ヶ所以上を基準値として選び、1地点につき1人の不動産鑑定士が評価

基準地には都市計画区域外も含まれる

毎年71日時点での基準に基づいて評価され、その年の9月に発表

*公示地価と基準地価の総称

公示地価は一年一度しか発表されません。一年の間に起こる様々な事情による価格変動に対応する為、基準地価は公示地価の半年後に時期をずらして発表されます。

路線価格(国税庁が決定)

相続税や贈与税を決めるのに利用

全国336千ヶ所の主要な道路に面した土地を、前年の公示価格、売買実例、不動産鑑定士による査定を元に評価

公示地価の80%程度の価格で決定される

毎年11日時点での基準に基づいて評価され、その年の7月に発表

固定資産税評価額(市区町村が決定)

固定資産税、都市計画税、不動産取得税、登録免許税を決めるのに利用

前年の公示価格、不動産鑑定士による評価で決定 

公示地価の70%程度の価格で決定される

評価額は3年毎の1月1日に見直され、毎年41日から第一回の納付期限まで役所で縦覧可能

実勢価格

売買が成立した時の価格

国土交通省が公表している、「取引価格情報」や、価格を知りたい場所の近隣にある不動産f仲介業社の情報を参考にする。

不動産鑑定評価額

不動産鑑定士が経済価値を検証して算出した価格。実勢価格が、「早く売却してしまいたい」等という主観的な理由に影響された価格であるのに対して、不動産の利用価値や収益性などから客観的に決められた額。

まとめ

土地は、隣り合った場所にあっても形状、大きさ、勾配等が異なり、二つとして同じものがありませんので、一つの基準で価格を決めることは大変難しい事です。そこで不動産取引の際に、売主と買主双方が納得できる客観的資料に基づいた価格を算出する為、又は行政が国民に税負担を求める際に、極力公平な税額を算出する為など、様々用途に合うよう7種類もの価格が必要となるようです。

  • ホーマットシリーズのマンション

    ホーマットシリーズのマンションはグローバルスタンダードを満たす高級マンションとして根強い人気を誇ります。東京都内のホーマットマンションの一覧と共にホーマットの魅力をご案内致します。
  • 東京のマンスリーマンション完全ガイド|短期賃貸の魅力とポイント

    東京のマンスリーマンションの特徴、魅力についてご案内。家具家電完備で、短期滞在や長期滞在に最適な住まい。外国人、デジタルノマド、留学生に人気で、英語対応物件も増加中。多様な滞在ニーズに柔軟に対応する便利な住まいです。
  • 東京都心のプライムロケーション 3A+Rエリア - 麻布・赤坂・青山・六本木の魅力

    3A+Rエリアと称される麻布・青山・赤坂・六本木エリアは、超高級マンションが建ち並ぶ別格のブランドエリアで、近年外国人投資家からも注目されています。ここでは、3A+R地区それぞれの特徴や人気の理由についてご紹介いたします。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 家づくりの条件整理

    土地を購入して注文住宅を建てるにあたって、まずはどこでどんな家を建てたいか、理想の住まいのイメージを検討することが大切です。住みたいエリア、周辺環境、家の大きさや希望する間取り、土地と建物にあてられる予算など、条件を整理するところから始めてみましょう。
  • 省エネ基準・省エネ住宅とは

    2025年から始まる新築住宅の省エネ基準適合義務化により、省エネ住宅への関心が高まっています。ここでは、住宅の省エネ性能の仕組み、省エネ基準の評価方法、省エネ住宅の種類についてご説明します。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 土地探し・土地の購入

    土地を購入して家を建てるには、購入したい土地を探すところから始まります。住みたいエリアや建てたい家のイメージ、およその予算が決まったら、どのような土地を探せばよいか、土地の条件について確認しましょう。ここでは、土地を探す上で押さえておきたいポイントについてご説明いたします。
Exterior of AVANT上野毛
Sale Property tag

世田谷区中町4丁目に立地する、解放感と洗練されたデザインが融合した、こだわりの一邸。東急大井町線「上野毛」駅徒歩7分、人気の二子玉川エリア(二子玉川ライズ・玉川高島屋SC)がアクセス圏内で、ショッピングや外食の選択肢が豊富なエリアです。 子育てにも人気のエリアで、近隣にはインターナショナルスクールがあります(Seisen International School / St. Mary’s International School)。上記2校のみならず、「東京横浜独逸学園」や「アメリカン・スクール・イン・ジャパン」へもバスで通える地域にあります。 建物は2021年11月に建築されており、新耐震基準です。延床面積125.73㎡(38.03坪)、敷地面積106.01㎡(32.06坪)。 北西側一部分接道、北東側約5mの公道に接道しており、アプローチが非常に良い物件。 約15.4帖のデッキ敷きのL型バルコニー・3階に約7.1帖のルーフバルコニー有り。電気自動車用コンセント有、大型車も駐車可能。

22,500万円

Exterior of ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス
Sale Property tag

晴海エリアの超高層タワーマンション。広大な緑の敷地に噴水スペースも。コンシェルジュトサービスを始め様々な共用施設も充実。室内はオール電化、バスルーム暖房乾燥機、LD床暖房の設置有。収納は豊富で使い勝手の良いレイアウト、バルコニーは広く、眺望良好。

11,980 ~ 36,990万円

Exterior of センチュリーパークタワー
Sale Property tag

東京湾から少し奥まった隅田川沿い、リバーシティ21。フロントサービス付き、共用施設が充実したホテルライクな高級分譲マンション。水と緑に恵まれた住環境、すばらしい眺望。

14,380 ~ 21,900万円

Exterior of パークタワー晴海
Sale Property tag

晴海エリアに建つ48階建総戸数1084戸の大型タワーマンションです。3駅2線利用可で周辺には大型商業施設やコンビニ・飲食店などが揃い、生活利便性は良好。 居住者専用シャトルバス運行サービスが月島駅と東銀座駅にダイレクトアクセスします。リバーサイドの立地に加え、建物周辺のテーマパーク風にアレンジされた豊かな植栽で、水と緑と開放的な広がりを享受出来る住環境となっております。 高級リゾートホテルのような共用施設は、大人も子供も楽しめる演出がほどこされ、また様々な共用サービスが快適な暮らしをサポート。耐震構造に日本初のDFS+免震構造を採用した建物は、24時間有人管理による防犯・防災対策など安全・安心の装備や管理体制を備えます。 ルームプランも1LDKから4LDKまで豊富なバリエーションを揃え、最新の室内設備が充実の都会生活を実現します。

18,800 ~ 24,800万円