2022年公示地価 ― 東京は住宅地・商業地とも2年ぶり上昇

Poste date: 2022年3月25日

国土交通省が3月22日に発表した2022年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比0.6%上がり2年ぶりに上昇した。新型コロナウイルス禍から経済が徐々に回復していることを反映する結果となった。コロナ禍の影響が残る商業地が0.4%の上昇に転じ、住宅地も、テレワークの広がりで、都心だけでなく郊外の住宅需要が伸びて0.5%の上昇となった。

東京都も全域でみた場合、各用途とも2年ぶりに上昇に転じた。対前年比の変動率は商業地で0.6%、住宅地で1.0%、全用途平均では0.9%のそれぞれ上昇となった。

商業地の東京都全域の前年比変動率は0.6%の上昇。23区全域の平均では0.7%の上昇し、中野区(2.3%)、杉並区(2.1%)、荒川区(2.0%)の順で上昇率が高かった。一方、都心3区は下落し、中央区(-1.3%)、千代田区(-1.2%)、港区(-0.3%)の順で都心三区は下落率上位となった。

商業地で上昇率が最も高かった上位5地点を見ると、中野3丁目の2地点でそれぞれ4.5%、4.3%の上昇、中野5丁目(4.2%)、千住2丁目(4.0%)、千住旭町(3.7%)がこれらに続いた。いずれも山手線の外側で、近くの住宅地から日常的な買い物で訪れる商業地。特に再開発が進む中野駅周辺は利便性の向上が見込まれ、上昇に拍車がかかった様子。都の担当者は「都心の商業集積地よりも、居住地域周辺の店舗で消費する傾向が強まっている」と指摘。

一方、都心3区の下落率は縮小したものの下がり続け、変動率が最も低かった地点は、トップの銀座8丁目(-5.6%)から、有楽町1丁目(-4.8%)、銀座6丁目(-3.8%)と続き、銀座や有楽町が目立った。都の担当者は「コロナ禍が長期化して訪日外国人が来ない状態が続き、買い物や観光の客足が遠のいている状態が続いおり、オフィス市場が先行き不透明で空室率も拡大傾向にあることが要因」と説明。

一方、全国の地価の高額地点は下図のとおり上位10位はすべて東京都内となっており、なかでも中央区は、銀座の「山野楽器銀座本店」を筆頭に全国の商業地の地価高額地点トップ4を独占し、計6地点がランク入りした。しかし変動率に関しては、その中央区銀座で下落率の高さが目立つ結果となった。

都内住宅地は商業地と比べて上昇率が高く、東京都全域の前年比変動率では1.0%と上昇した。 東京23区平均すべてで上昇し、変動率が最も高かった中央区(2.9%)から、豊島区(2.6%)、文京区(2.5%)の順で続いた。また都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)が2.2%、その他の区が1.4%の上昇。都によると、「テレワークの浸透などに伴う住環境の見直しや、富裕層を中心とした都心や隣接区の高いマンション需要が地価を押し上げた」とのこと。

上昇率が最も高かった地点は、代官山駅に近い、恵比寿西2丁目(5.9%)、豊洲4丁目(5.5%)、新宿区南元的(5.3%)などがこれに続き、都心に近い駅周辺や、買い物などの利便性の高い地点の上昇が目立った。

全国の住宅地の地価高額地点も下図のとおり上位5位はすべて東京都内となっている。 最も高かったのは東京都港区の高級住宅地「赤坂1-14-11」で、5年連続の首位、1平方メートル当たり500万円となり、上昇率も拡大し3.3%となった。コロナ禍の影響が小さいとされる高所得者層の需要が下支えとなっている様子。

(参考資料:2022322日日本経済新聞、東京新聞)

全国の地価の高額地点

(価格は1平方メートルあたり 円、変動率%)

順位 地点(商業地、すべて東京都) 価格 前年度比 変動率
1 中央区銀座4-5-6
(山野楽器銀座本店)
53,000,000 - 1.1
2 中央区銀座5-4-3
(対鶴館ビル)
45,500,000 - 1.3
3 中央区銀座2-6-7
(明治屋銀座ビル)
39,100,000 - 2.0
4 中央区銀座7-9-19
(ZARA)
38,200,000 - 2.8
5 千代田区丸の内2-4-1
(丸の内ビルディイング)
36,700,000 - 1.3
6 新宿区新宿3-24-1
(新宿M-SQUARE)
36,300,000 - 0.5
7 新宿区新宿3-30-11
(新宿高野第二ビル)
34,500,000 - 0.3
8 千代田区大手町2-2-1
(新大手町ビルヂング)
28,800,000 - 0.7
9 中央区銀座6-8-3
(銀座尾張町TOWER)
28,200,000 - 3.8
9 中央区銀座4-2-15
(塚本素山ビルディング)
28,200,000 - 1.7

住宅地の地価の高額地点

(価格は1平方メートルあたり 円、変動率%)

順位 地点 (全て東京都) 価格 前年比 変動率
1 港区赤坂1-14-11 5,000,000 3.3
2 千代田区六番町6-1 4,150,000 2.5
3 港区白金台3-16-10 3,880,000 1.8
4 港区南麻布4-9-34 3,650,000 2.2
5 港区南麻布1-5-11 3,250,000 2.5

(2022322日日本経済新聞より)

公示地価とは?

地価公示法に基づき、国土交通省の土地鑑定委員会が標準値を選定し、毎年1月1日時点の調査を行い、価格を判定して、一般の土地の取引価格の指標等として公表するもの。2021年現在の東京都分の地点数は2,602地点であり、用途区分ごとの地点数は、住宅地1,705地点、商業地850地点、工業地39地点、林地8地点となっている。

 

  • ホーマットシリーズのマンション

    ホーマットシリーズのマンションはグローバルスタンダードを満たす高級マンションとして根強い人気を誇ります。東京都内のホーマットマンションの一覧と共にホーマットの魅力をご案内致します。
  • 相続した土地を手放したい!-相続土地国庫帰属制度について-

    自己使用の予定がない、賃貸や売却が困難等の理由により、相続したくない日本国内の土地を国家に帰属させる制度「相続土地国庫帰属制度」について、詳しくご説明致します。
  • 中古マンションのリフォーム

    中古マンションを購入し、自分好みにリフォーム、リノベーションをして住まう方が増えています。この記事ではマンションのリフォームでできることや注意点ついてご説明いたします。
  • 日本の住宅の天井高はどれぐらい?

    日本の住宅は天井が低く、暮らしにくいのではないかと心配されている方に、日本と欧米の天井高の比較、天井高が高い事のメリットとデメリットについてご説明致します。
  • 2024年公示地価―東京は住宅地・商業地とも3年連続の上昇

    国土交通省が3月26日に発表した2024年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比2.3%上昇。上昇は3年連続となり、上昇率もバブル期以来33年ぶりの高さとなった。用途別では、商業地が3.1%の上昇(23年は1.8%の上昇)、住宅地も2.0%の上昇(23年は1.4%)となった。
  • 賃貸物件の壁の穴と原状回復費用

    賃貸物件の壁に穴を開けてもいいのか、どのくらいの大きさから原状回復費を請求されるのか、気になる人も多いことでしょう。穴を開ける前の注意点や穴を開けずに壁を飾る方法についてご紹介。
Exterior of ザ・パークハウス西麻布レジデンス
Sale Property tag

西麻布エリアでは初のタワーレジデンス。広尾・麻布・青山・六本木の中心、4駅3路線利用可能でアクセス至便。周囲に高い建物が少なく開放的な緑の眺望。パークハウスブランドのこだわりの設備仕様、重厚感のある造り。 まいばすけっと西麻布店 約220m  ナショナル麻布 広尾ガーデンヒルズ 約350m  成城石井 西麻布店 約500m  セブン-イレブン 南麻布5外苑西通り店 約200m  若葉会幼稚園 約230m  愛育幼稚園 約550m  広尾上宮保育園 約750m  港区立笄小学校 約270m  港区立高陵中学校 約260m  麻布中学校・麻布高等学校 約500m  聖心インターナショナルスクール 約600m

36,800万円

Exterior of 柳島海岸戸建
Sale Property tag

海辺のリゾートタウンに位置しています。 電車でJR茅ヶ崎駅から東京駅まで約1時間、横浜駅まで約30分、徒歩で柳島海岸まで約5分の戸建です。 ショッピングモール・ブランチ茅ヶ崎まで徒歩約10分です。レストラン、病院、銀行、学習塾があり生活に困りません。 サーフィン、マリンスポーツから学習、芸術をのんびりした町で楽しめます。 1988年築のおしゃれな4LDK戸建です。無垢材を使用したフローリング、 広いリビングからつながるウッドデッキが魅力です。 ロフトからは富士山ビューを楽しめます。

7,900万円

Exterior of 渋谷神山町レジデンス
Sale Property tag

渋谷神山町レジデンスは、山手通り沿いに建つ2003年築、総戸数64戸の15階建のマンションです。 京王井の頭線「神泉」駅まで徒歩10分、千代田線「代々木公園」駅まで徒歩12分。周辺の松濤、神谷町エリアは、低層の邸宅が建ち並ぶ閑静な高級住宅街ながら、「渋谷」駅も徒歩圏内で利便性の高い立地です。エントランスはオートロック・モニター付きインターフォン・防犯カメラが設置されておりセキュリティ面でも安心です。

18,550万円

Exterior of アーバンドックパークシティ豊洲TOWER A
Sale Property tag

三井不動産レジデンシャル旧分譲、三井住友・鹿島建設共同企業体施工。二つのタワー棟を中心とした大規模マンション。徒歩6分の東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から「銀座一丁目」駅へは、わずか6分。ショッピング、レストラン、シネマやスポーツクラブと生活を満喫できる商業施設、ららぽーと豊洲には雨に濡れずに行き来できる入居者専用地下通路で直結。

11,480 ~ 24,900万円

Exterior of 若林1丁目戸建
Sale Property tag
Brandnew

6,280万円