2025年公示地価―東京は住宅地・商業地とも4年連続の上昇

Post date: 2025年3月24日

国土交通省が3月18日に発表した202511日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比2.7%上昇(20242.3%上昇)した。 伸びはバブル崩壊後の1992年以降で最高となり、4年連続の上昇となった。 用途別では、商業地が3.9%の上昇(24年は3.1%の上昇)、住宅地も2.1%の上昇(24年は2.0%の上昇)となった。

東京都も全域でみた場合、各用途とも4年連続の上昇となった。対前年比の変動率は商業地で10.4%(24年6.3%)、住宅地で5.7%(24年は4.1%)、全用途平均では7.3%(24年は4.8%)のそれぞれ上昇となった。

商業地の東京都全域の前年比変動率は10.4%(24年6.3%)の上昇。23区全域の平均では11.8%(24年7.0%)上昇し、駅前の再開発が進む中野区の16.3%を筆頭に、杉並区の15.1%、台東区の14.8%の順で上昇率が高かった。杉並区はJR中央線の沿線などで店舗併用マンションの需要が高まり、台東区はインバウンドでにぎわう浅草地区がけん引した。

上昇率が最も高かった地点は、大規模複合施設「渋谷サクラステージ」近くの「渋谷区桜丘町14-6」が32.7%だった。2位は「台東区浅草1-1-2」の29.0%で、浅草地区は上位10地点に4地点入った。6位と7位は中野区の中野駅近くの地点だった。

一方、全国の地価の高額地点は下図のとおり上位10位はすべて東京都内となっており、なかでも中央区は、銀座4-5-6の「山野楽器銀座本店」(6,050万円)を筆頭に全国の商業地の地価高額地点トップ4を独占し、計6地点がランク入りした。

都内住宅地は、東京都全域の前年比変動率では5.7%(24年4.1%)上昇した。 東京23区は7.9%(24年5.4%)上昇し、23区別の上昇率は中央区の13.9%を筆頭に、港区(12.7%)、目黒区(12.5%)と続いた。テレワークの定着で広い住宅を求めるニーズなどがあり、利便性や住環境に優れた都心区を中心に上昇が目立った。都心5区も軒並み上昇幅が拡大し、平均上昇率は12.0%(2024年は6.8%)で、残り18区の平均(7.4%上昇)を大きく上回った。

上昇率が最も高かった地点は、「目黒区青葉台4-6-9」の18.9%だった。渋谷駅に近い高価格帯の分譲マンションがある地域で、マンション需要の高まりの影響が大きい。同じくマンション需要が旺盛な湾岸エリアの「港区港南3-7-23」が18.6%で2位、都心へのアクセスが良い「足立区綾瀬1-32-3」が16.6%で3位だった。

全国の住宅地の地価高額地点も下図のとおり上位5位はすべて東京都内となっている。 最も高かったのは東京都港区の高級住宅地「赤坂1-14-11」で、8年連続の首位、1平方メートル当たり590万円となり、上昇率は10.3%となった。

*公示地価とは

地価公示法に基づき、国土交通省の土地鑑定委員会が標準値を選定し、毎年11日時点の調査を行い、価格を判定して、一般の土地の取引価格の指標等として公表するもの。2025年現在の東京都分の地点数は2,560地点であり、用途区分ごとの地点数は、住宅地1,661地点、商業地851地点、工業地40地点、林地8地点となっている。

(参考資料:2025年319日日本経済新聞、東京都財務局 地価公示価格(東京都分)の概要)

全国の商業地の地価高額地点

(価格は1平方メートルあたり万円、変動率%)

順位 地点(商業地、すべて東京都) 価格 前年度比 変動率
1 中央区銀座4-5-6
(山野楽器銀座本店)
6,050 8.6
2 中央区銀座5-4-3
(対鶴館ビル)
5,170 8.6
3 中央区銀座2-6-7
(明治屋銀座ビル)
4,440 8.6
4 中央区銀座7-9-19
(ZARA)
4,310 8.0
5 新宿区新宿3-24-1
(新宿M-SQUARE)
4,000 5.3
6 新宿区新宿3-30-11
(新宿高野第二ビル)
3,860 4.6
7 千代田区丸の内2-4-1
(丸の内ビルディイング)
3,710 0.8
8 渋谷区宇田川町23-3
(渋谷第一勧銀共同ビル)
3,350 7.0
9 中央区銀座4-2-15

(塚本素山ビルディング)
3,210 8.4
10 中央区銀座6-8-3
(銀座尾張町TOWER)
3,080 5.1

全国の住宅地の地価高額地点

(価格は1平方メートルあたり万円、変動率%)

順位 地点 (全て東京都) 価格 前年比 変動率
1 港区赤坂1-14-11 590 10.3
2 千代田区六番町6-1外 483 10.3
3 港区白金台3-16-10 470 10.3
4 港区南麻布4-9-34 432 10.2
5 港区南麻布1-5-11 407 10.0

(20253月19日 日本経済新聞より)

 

  • マンションリフォームの費用とリフォーム事例

    マンションのリフォームにかかる費用は、工事範囲や設備等リフォーム内容により異なります。ここでは、マンションリフォームの費用の目安について、リフォーム箇所ごとにご説明しています。また、マンションのリフォーム事例では、リビングダイニングやキッチン、お部屋ごとのリフォームの概算工事費用をご紹介しています。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 家づくりの条件整理

    土地を購入して注文住宅を建てるにあたって、まずはどこでどんな家を建てたいか、理想の住まいのイメージを検討することが大切です。住みたいエリア、周辺環境、家の大きさや希望する間取り、土地と建物にあてられる予算など、条件を整理するところから始めてみましょう。
  • 賃貸物件の壁の穴と原状回復費用

    賃貸物件の壁に穴を開けてもいいのか、どのくらいの大きさから原状回復費を請求されるのか、気になる人も多いことでしょう。穴を開ける前の注意点や穴を開けずに壁を飾る方法についてご紹介。
  • 東京都心のプライムロケーション 3A+Rエリア - 麻布・赤坂・青山・六本木の魅力

    3A+Rエリアと称される麻布・青山・赤坂・六本木エリアは、超高級マンションが建ち並ぶ別格のブランドエリアで、近年外国人投資家からも注目されています。ここでは、3A+R地区それぞれの特徴や人気の理由についてご紹介いたします。
  • 日本と欧米の間取り表記の違い

    間取り図は記載できるスペースが限られている為、英語や略語で書かれている事が多いです。ここでは間取り表記の意味、欧米と日本の間取り表記の違い、寝室の定義、間取りの略語の意味等をと説明します。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 土地の購入費・家の建築費と住宅ローン

    土地を購入して、家を建てる場合、まずは土地の代金の支払いが必要になります。そして、建物の建築費は、契約から完成、引渡しまでの間に複数回に分けて支払うのが一般的です。通常、住宅ローンは完成済の建物を担保として融資するため、土地の代金や建物完成前の段階で発生する建築費の支払いには利用できません。ここでは、これらの費用の支払いにも対応できる融資とその特徴についてご案内いたします。
Exterior of 三田ガーデンヒルズ イーストヒル
Sale Property tag
Brandnew

三田ガーデンヒルズは、三井不動産グループおよび三菱地所グループにより共同開発される全1,002 戸、港区大規模マンションです。都営大江戸線・東京メトロ南北線「麻布十番」駅徒歩5分の立地、広尾ガーデンヒルズ以来38年振りに三井・三菱両グループが都心にて開発する「ガーデンヒルズ」です。分譲主である三井不動産レジデンシャル及び三菱地所レジデンスが掲げるそれぞれのブランドコンセプト「経年優化」、「一生ものに、住む。」を象徴的に体現、環境にも配慮されたZEH-Oriented(取得予定)プロジェクトです。約7,000m2のランドスケープが計画される広大な敷地は緑豊かな旧逓信省跡地に位置し、パークマンション・ウエストヒル・イーストヒル・ノースヒル・センターヒル・サウスヒル・ヴィラの全7棟で構成されております。会員制レストラン、カフェラウンジなど共⽤部が充実。帝国ホテルとの提携による多彩なサービスも享受でき、上質な空間が広がります。建物の完成は2025年3月(予定)です。建築確認番号:BCJ21本建確079(2021年8月19日付)。

62,800万円

Exterior of ワールドタワーレジデンス
Sale Property tag
Brandnew

27,900 ~ 39,800万円

Exterior of ウェリス代官山猿楽町テラス
Sale Property tag

ウエリス代官山猿楽町テラスは2024年8月竣工、地上4階・地下1階建て、総戸数23戸の低層マンションです。 周辺にはお洒落なセレクトショップやレストランなどがあるなか、閑静な住宅街に佇む高級低層マンションがウェリス代官山猿楽町テラスです。 格調高く重厚感あふれる外観が特徴的です。 マンションは安心の4重セキュリティシステム、24時間有人管理と安心の防犯対策です。 代官山駅より徒歩で4分と交通の利便性もとても良いです。

41,800万円

Exterior of クレストプライムタワー芝
Sale Property tag

クレストプライムタワー芝は、港区芝一丁目アドレス、総戸数483戸、地上39階地下2階建、清水建設株式会社施工、2007年8月築の大規模タワーマンションです。天井が高く、高級感のある落ち着いたロビーとエントランスホールが印象的です。 マンションは、共用部分が充実しており、フィットネススタジオやピアノホール、ゲストスイートルームやスカイラウンジ等が設けられています。また、丁寧なコンシェルジュサービスが、快適な暮らしをサポートします。 浜松町駅周辺エリアをはじめ、複数の再開発プロジェクトが進行中、今後増々の発展が望まれる地域です。 ローソン金杉橋店まで約120m、セブンイレブン芝2丁目金杉橋店まで約150m、マルエツプチ浜松町二丁目店まで約400m、その他レストランやカフェ等多数点在しており、日々の生活に非常に便利な立地です。

18,500万円

Exterior of ルフォン南平台
Sale Property tag

37,800万円

Exterior of 品川Vタワー
Sale Property tag

品川駅からスカイウォークを通り、エントランスまで雨に濡れずにアクセスできます。 V字型のフォルムが美しい高級タワー型分譲マンション。品川グランドコモンズ内で飲食や買い物が便利。スカイデッキで品川駅迄直通。コンシェルジュサービス、スカイラウンジ、フィットネスルーム等、充実した共用施設とサービス。

16,980万円