東京23区の家賃相場 間取りタイプ別

Poste date: 2023年10月30日

2023年31日現在の、東京23区の家賃相場をご案内します。

東京は、日本で最も賃貸物件の家賃の高い地域として知られていますが、23区全てが東京以外の地域より高いわけではなく、区によってかなり差があります。以下の表は一般的な間取り住居の家賃相場を表したものになります。

→ エキスパット向け物件の賃料相場については、こちらをご参照ください。

東京23区内の賃貸物件の家賃相場は上昇傾向にあります。その要因として考えられるのは、コロナ禍の終息に伴い、東京への転入者が転出者を上回る「転入超過」が3年ぶりに拡大したことや、経済的に比較的余裕のある購入希望者層が、マンション等の売買価格上昇により購入を断念し、賃貸物件を選択するようになった事、物価高により様々な物の値段が上がり、物件の維持費が上昇した事等が考えられます。

  1R~1K 1DK~2DK 2LDK~3DK 3LDK~4DK 4LDK以上
千代田区 11.41万円 22.69万円 37.39万円 59.82万円 -
中央区 10.94万円 17.34万円 26.15万円 34.87万円 40.18万円
港区 12.2万円 21.58万円 40.13万円 61.78万円 131.8万円
新宿区 9.08万円 16.39万円 28.15万円 34.98万円 75.07万円
文京区 8.42万円 14.99万円 22.38万円 28.58万円 45.68万円
台頭区 8.42万円 13.51万円 21.4万円 25.39万円 30.19万円
墨田区 8.25万円 12.53万円 17.82万円 18.67万円 24.2万円
江東区 8.94万円 11.94万円 20.94万円 23.7万円 23.88万円
品川区 8.91万円 14.87万円 30.12万円 38.86万円 135.76万円
目黒区 9.02万円 15.65万円 28.19万円 35.72万円 51.26万円
大田区 7.51万円 11.14万円 16.98万円 21.8万円 31.9万円
世田谷区 7.52万円 12.37万円 18.78万円 26.48万円 41.11万円
渋谷区 10.14万円 19.43万円 35.22万円 61.59万円 130.37万円
中野区 7.37万円 12.45万円 19.45万円 22.04万円 26.18万円
杉並区 7.11万円 11.61万円 17.99万円 23.64万円 32.43万円
豊島区 8.1万円 12.96万円 20.62万円 23.28万円 32.8万円
北区 7.35万円 11.02万円 17.44万円 19.67万円 24.9万円
荒川区 7.28万円 10.26万円 18.7万円 20.09万円 22.45万円
板橋区 6.83万円 10.51万円 14.65万円 17.74万円 23.85万円
練馬区 6.65万円 10.23万円 12.87万円 16.2万円 21.05万円
足立区 6.46万円 8.97万円 11.98万円 15.23万円 19.19万円
葛飾区 7.85万円 6.36万円 12.9万円 16.81万円 19.58万円
江戸川区 6.42万円 8.65万円 12.04万円 14.92万円 18.33万円

出典:アットホーム株式会社

東京の住宅賃料相場の傾向

都心3区と呼ばれる千代田区・中央区・港区と再開発が続いている渋谷区は、オフィス・商業エリア・住居として非常にニーズが高く、賃料が高いエリアとなっています。2LDK3DKの間取りで見てみると、一番高い港区と一番安い足立区では28.15万円も違い、その差は約3.3倍にもなります。

区によって平均賃料が異なりますが、同じ区内であっても「駅からの近さや築年数」、「最寄りの駅が複数路線が乗り入れている駅か」、「急行が停車する駅なのか」等によって賃料が変わってきます。また都心3区以外でも、豪奢な住居が立ち並ぶ高級住宅街と呼ばれる下記のエリアも賃料が高い傾向があります。

大田区田園調布、世田谷区成城、目黒区青葉台、品川区池田山、品川区島津山

 

  • 賃貸物件の壁の穴と原状回復費用

    賃貸物件の壁に穴を開けてもいいのか、どのくらいの大きさから原状回復費を請求されるのか、気になる人も多いことでしょう。穴を開ける前の注意点や穴を開けずに壁を飾る方法についてご紹介。
  • 日本の住宅の天井高はどれぐらい?

    日本の住宅は天井が低く、暮らしにくいのではないかと心配されている方に、日本と欧米の天井高の比較、天井高が高い事のメリットとデメリットについてご説明致します。
  • 東京で広々とした一戸建を借りる

    東京で広い賃貸住居をお探しの方の為に、一戸建て物件の賃貸についてご案内致します。 東京都内にも広いマンションが数多くありますが、ゆったりとした一戸建ての賃貸物件の需要は高く、日本人にも外国人にも人気です。
  • 賃貸住宅の鍵を紛失・・・どうしたらいい?

    賃貸住宅の鍵をなくした場合どうすればいいのか? ここでは、鍵を失くしてしまい探しても見つからない場合の対処方法、鍵を紛失した場合にかかる費用(シリンダー交換等)についてご案内させていただきます。
  • 2025年公示地価―東京は住宅地・商業地とも4年連続の上昇

    国土交通省が3月18日に発表した2025年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比2.7%上昇(2024は2.3%上昇)した。 伸びはバブル崩壊後の1992年以降で最高となり、4年連続の上昇となった。 用途別では、商業地が3.9%の上昇(24年は3.1%の上昇)、住宅地も2.1%の上昇(24年は2.0%の上昇)となった。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 土地の購入費・家の建築費と住宅ローン

    土地を購入して、家を建てる場合、まずは土地の代金の支払いが必要になります。そして、建物の建築費は、契約から完成、引渡しまでの間に複数回に分けて支払うのが一般的です。通常、住宅ローンは完成済の建物を担保として融資するため、土地の代金や建物完成前の段階で発生する建築費の支払いには利用できません。ここでは、これらの費用の支払いにも対応できる融資とその特徴についてご案内いたします。
Exterior of フォルム南麻布
Sale Property tag

フォルム南麻布は1998年7月築、総戸数21戸、6階建、南麻布の静かな住宅街に位置する低層マンション、タイル張りの重厚感のある外観も存在感を増しています。 コンビニエンスストア、スーパー隣接、麻布十番商店街のショップやレストランも徒歩圏内です。 近隣に大使館やインターナショナルスクールが点在し、国際色豊かなで外国人も多く居住するエリアです。 六本木ヒルズや有栖川公園も徒歩圏内と、様々な面で住環境が整っています。本村小学校、高陵中学校学区域です。

8,999万円

Exterior of ドルミ恵比寿
Sale Property tag

5,080万円

Exterior of エクレール乃木坂
Sale Property tag

エクレール乃木坂は1982年2月竣工の6階建て、総戸数27戸のマンションです。 ベージュを基調とした落ち着いた雰囲気のモダンな外観となっております。 乃木神社も近く、自然が感じられる住環境です。 セキュリティに関しましては、オートロック・防犯カメラがあるので安心して生活が送れます。 東京メトロ千代田線の乃木坂駅から徒歩2分に位置しており、通勤や通学・電車でのおでかけに大変便利です。

39,800万円

Exterior of 朝日エンブレム白金台
Sale Property tag

白金台駅より徒歩4分、閑静な高台の住宅街に位置する1997年築、7階建てのマンションです。周辺は緑豊かなエリアで、自然教育園、都立庭園美術館などが徒歩圏内にあり、休日には散策を楽しむことができます。

6,999万円