日本の土地の価格は一つではなく何種類もある?

Poste date: 2023年2月6日

公示地価、基準地価、路線価、固定資産税評価額はそれぞれどう違う?

季節毎にテレビのニュース等で土地価格の変動を示す価格が、路線価や公示地価等という名称で発表されております。

日本の土地の価格は、評価の目的や調査主体により6種類あります。その理由は、価格を利用する目的ごとに算出する基準が異なるからです。今回は、6つの価格の利用目的や算出方法についてご説明致します。

公示地価(国土交通省が決定 *公示価格)

金融機関の担保評価や土地取引に活用

全国の都市計画区域から2万6千ヶ所を標準地として選び、1地点につき2人の不動産鑑定士が評価  

毎年11日時点での基準に基づいて評価され、その年の3月に発表

基準地価(各都道府県が決定 *公示価格) 

土地取引の指標として使用

全国22千ヶ所以上を基準値として選び、1地点につき1人の不動産鑑定士が評価

基準地には都市計画区域外も含まれる

毎年71日時点での基準に基づいて評価され、その年の9月に発表

*公示地価と基準地価の総称

公示地価は一年一度しか発表されません。一年の間に起こる様々な事情による価格変動に対応する為、基準地価は公示地価の半年後に時期をずらして発表されます。

路線価格(国税庁が決定)

相続税や贈与税を決めるのに利用

全国336千ヶ所の主要な道路に面した土地を、前年の公示価格、売買実例、不動産鑑定士による査定を元に評価

公示地価の80%程度の価格で決定される

毎年11日時点での基準に基づいて評価され、その年の7月に発表

固定資産税評価額(市区町村が決定)

固定資産税、都市計画税、不動産取得税、登録免許税を決めるのに利用

前年の公示価格、不動産鑑定士による評価で決定 

公示地価の70%程度の価格で決定される

評価額は3年毎の1月1日に見直され、毎年41日から第一回の納付期限まで役所で縦覧可能

実勢価格

売買が成立した時の価格

国土交通省が公表している、「取引価格情報」や、価格を知りたい場所の近隣にある不動産f仲介業社の情報を参考にする。

不動産鑑定評価額

不動産鑑定士が経済価値を検証して算出した価格。実勢価格が、「早く売却してしまいたい」等という主観的な理由に影響された価格であるのに対して、不動産の利用価値や収益性などから客観的に決められた額。

まとめ

土地は、隣り合った場所にあっても形状、大きさ、勾配等が異なり、二つとして同じものがありませんので、一つの基準で価格を決めることは大変難しい事です。そこで不動産取引の際に、売主と買主双方が納得できる客観的資料に基づいた価格を算出する為、又は行政が国民に税負担を求める際に、極力公平な税額を算出する為など、様々用途に合うよう7種類もの価格が必要となるようです。

  • 2025年公示地価―東京は住宅地・商業地とも4年連続の上昇

    国土交通省が3月18日に発表した2025年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比2.7%上昇(2024は2.3%上昇)した。 伸びはバブル崩壊後の1992年以降で最高となり、4年連続の上昇となった。 用途別では、商業地が3.9%の上昇(24年は3.1%の上昇)、住宅地も2.1%の上昇(24年は2.0%の上昇)となった。
  • 2025年4月から省エネ基準の適合が義務化 不動産の資産価値への影響は?

    2025年4月から日本で新築住宅の省エネ基準適合が義務化されます。2030年にはZEH基準を目指し、段階的に基準が引き上げられる予定です。省エネ住宅は補助金や税制優遇の対象となり、購入者は健康で快適な住まいを選択可能になります。背景や市場への影響も注目されています。
  • 日本のリゾート会員権の種類と選び方|メリット・デメリットも紹介

    リゾート会員権の仕組みや種類、所有権型・利用権型などの特徴を解説。購入前に知っておきたい注意点や選び方のポイントも紹介
  • 東京のマンスリーマンション完全ガイド|短期賃貸の魅力とポイント

    東京のマンスリーマンションの特徴、魅力についてご案内。家具家電完備で、短期滞在や長期滞在に最適な住まい。外国人、デジタルノマド、留学生に人気で、英語対応物件も増加中。多様な滞在ニーズに柔軟に対応する便利な住まいです。
  • 2024年区分所有法改正予定 - 何が変わるのか?

    日本で社会問題となっている老朽化マンションの建替えがなかなか進まないのは、区分所有法の厳しさが一因とされています。そこで老朽化問題の解決を促すべく、区分所有法改定が2024年中に行なわれる事になっています。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる流れ

    日本で土地を購入してから、注文住宅(オーダーメイドで建てる家)を建築し、建物が完成・引渡しされるまでの流れについてご案内いたします。家を建てようと検討し始めてから引渡しまでには様々なプロセスがあり、1年以上かかる場合もあります。事前に全体の流れを理解し、計画的に進められるようご参考にしてください。
Exterior of アルス音羽
Sale Property tag

10,780万円

Exterior of 豊洲シエルタワー
Sale Property tag

16,480 ~ 16,980万円

Exterior of シティタワーズ東京ベイ ウエストタワー
Sale Property tag

東京ベイエリアの大規模住宅・商業複合開発区に建つ免震タワーレジデンス。2駅2線利用可、都内主要部にもアクセスよく、お台場・豊洲も生活圏内。ホテルのようなエントランスラウンジからは広大な敷地の緑が見渡せます。パーティーラウンジやキッズルーム等、充実の共用施設。高品質で機能的な室内設備。

19,800万円

Exterior of シティタワー麻布十番
Sale Property tag

超高層タワーレジデンスのシティタワー麻布十番。麻布十番のシンボリックなタワーマンション、麻布十番駅まで徒歩4分の立地、再開発の進む港三田地区は、将来性の高いエリアです。住友不動産旧分譲、清水・奥村建設共同企業体施工。新宿・大手町・品川どこでも車で15分以内の移動が可能。建物は地震時に揺れを軽減する制震構造となっています。 ゲストルーム、吹き抜けのトップラウンジ、車寄せエントランス、コンシェルジュサービス、24時間有人管理など共用設備や最先端のセキュリティーが魅力。

64,800万円

Exterior of イトーピア三田
Sale Property tag

「イトーピア三田」は、三田5丁目アドレスの、1996年3月築、伊藤忠商事旧分譲の全47戸のマンションです。 ベージュとブラウンの外観が、洗練された落ち着いた印象を与えます。また、玄関の床は大理石貼りで高級感が漂います。 都営地下鉄三田線「白金高輪」駅まで徒歩約7分、東京メトロ南北線「白金高輪」駅まで徒歩約7分、都営地下鉄浅草線「三田」駅徒歩13分と、3路線3駅利用が可能な好立地です。 サミットストア三田店まで約140m、ケーヨーデイツー三田店まで約200m、亀塚公園まで約700m、ダイソーピーコックストア高輪魚籃坂店まで約450mと、周辺には食品だけでなく日用品のお店も多数あり、日々の生活に便利な立地のマンションです。

14,999万円