世界の不動産投資 ― 2020年 東京が首位

Post date: 2020年12月17日

不動産サービス大手のジョーンズラングラサール(JLL)は12月2日、2020年1-9月の東京圏への商業用不動産投資額が194億ドル(約2兆円)と世界首位となり、前年同期の4位から躍進し、また2021年も堅調との見通しを発表した。新型コロナウイルス禍で不確実な状況が続く欧米の各都市より影響が少なく安定性の高い東京の不動産市場を、海外の機関投資家が選好している。

JLLによると、東京に次いで、2位がソウル(142億ドル)、3位がロンドン(134億ドル)で、前年同期で1位のニューヨークが5位に落ちた。また3四半期を通じて東京が首位となるのは、08年のリーマンショック以降では初めてとのこと。

不動産投資額の世界の上位の都市

  2020年 1~9月期 2019年 1~9月期
1位 東京 ニューヨーク
2位 ソウル パリ
3位 ロンドン ソウル
4位 パリ 東京
5位 ニューヨーク ロサンゼルス

JLLの資料から

日本全体の不動産に直接投資する海外投資家の比率は1~9月期で38%となり、19年1~12月期の21%を大きく上回った。海外投資家の動向についてJLLによると、大部分を占めていたオフィスに加え、コロナ禍でも成長が見込める物流施設や住宅に投資先が向いており、また日本の不動産市場の利回りは比較的厚く魅力的に映るとのこと

2019年1~12月期と比較した2020年1~9月期の日本全体の不動産用途別の内訳では、物流施設30%(前年同期比11%増)や住宅22%(同9%増)などが増加し、一方、オフィス31%(同9%減)、商業施設7%(同7%減)などが減少した。

不動産投資市場は、新型コロナによる渡航制限の影響を受け、海外投資家の活動が鈍化する可能性があったが、ネット通販の利用拡大や在宅時間の長期化などを背景に、東京圏では物流施設や賃貸マンションの稼働率が安定した。日本に拠点を持つ海外投資家などがこれに反応して、不透明感や経済の減速感が強まる欧米の各都市よりも、安定した東京圏の不動産を選好しているとみられる。

JLLは2021年の見通しについて、「各国の中央銀行の金融緩和により投資待機資金は増えており、政治面が安定し市場規模も大きい日本への資金流入は続く」としており、コロナの終息時期は見通せないが、日本の不動産市場は堅調し推移するとみている。

※参考資料:日本経済新聞 電子版(2020年12月2日)、産経新聞 電子版 (2020年12月5日)

  • 2024年区分所有法改正予定 - 何が変わるのか?

    日本で社会問題となっている老朽化マンションの建替えがなかなか進まないのは、区分所有法の厳しさが一因とされています。そこで老朽化問題の解決を促すべく、区分所有法改定が2024年中に行なわれる事になっています。
  • 2025年4月から省エネ基準の適合が義務化 不動産の資産価値への影響は?

    2025年4月から日本で新築住宅の省エネ基準適合が義務化されます。2030年にはZEH基準を目指し、段階的に基準が引き上げられる予定です。省エネ住宅は補助金や税制優遇の対象となり、購入者は健康で快適な住まいを選択可能になります。背景や市場への影響も注目されています。
  • 2025年公示地価―東京は住宅地・商業地とも4年連続の上昇

    国土交通省が3月18日に発表した2025年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比2.7%上昇(2024は2.3%上昇)した。 伸びはバブル崩壊後の1992年以降で最高となり、4年連続の上昇となった。 用途別では、商業地が3.9%の上昇(24年は3.1%の上昇)、住宅地も2.1%の上昇(24年は2.0%の上昇)となった。
  • 不動産の売却にかかる税金 - 譲渡所得

    不動産を売却して利益が出た場合、この利益のことを「譲渡所得」といい、所得税と住民税が課税されます。また、不動産を所有していた期間や不動産の用途によって税率が異なります。ここでは、不動産の売却にかかる譲渡所得税について、そのしくみや計算方法をご案内いたします。
  • 新築戸建の選択肢

    新築の戸建に住みたい場合、ゼロから自分で建てる注文住宅か、プランと価格が決まっている建売住宅かという選択肢があります。注文住宅と建売住宅では、設計の自由度以外にも、資金計画の立て方や入居までのスケジュールなど大きな違いがありますので、それぞれの特徴を確認しましょう。
  • ホーマットシリーズのマンション

    ホーマットシリーズのマンションはグローバルスタンダードを満たす高級マンションとして根強い人気を誇ります。東京都内のホーマットマンションの一覧と共にホーマットの魅力をご案内致します。
Exterior of キャピタルマークタワー
Sale Property tag

キャピタルマークタワーは、東急不動産、三菱地所他4社と旧分譲、鹿島建設施工により2007年10月に建設された、免震構造、地上47階・地下1階建、総戸数869戸の大規模タワーマンションです。 JR各線「田町」駅より徒歩8分、都営地下鉄三田線「三田」駅より徒歩9分の立地 田町・品川エリアの再開発によりオフィスビル、高層マンション等が増え、オフィスや複合商業施設なども増え、便利な居住環境が整っています。 トライアングルのシャープなフォルムにより採光の取れる住戸を高め、開放感のある眺望を確保、またプライバシーにも配慮しています。 ◆ビッグコミュニティならではの充実の共用施設◆ ・コンシェルジュサービス ・ジャグジー付ゲストルーム(25階) ・キャピタルスカイラウンジ (24・25階)  ・フィットネスルーム(2階) ・ガーデンラウンジ(2階) ・パーティールーム(2階) ・キッズルーム(2階) ・AVシアター(2階) ・コンビニストア(2階) ・24時間有人管理 ・各階にダストステーション(24時間ゴミ出し可能) ・宅配ボックス ・ペット飼育可能 ・車寄せ

18,800万円

Exterior of パークコート虎ノ門愛宕タワー
Sale Property tag

パークコート虎ノ門愛宕愛宕タワーは、三井不動産レジデンシャル(株)旧分譲、清水建設(株)施工、2008年4月に竣工された鉄筋コンクリート造地上30階建、総戸数231戸のタワーマンションです。眼下には愛宕山、目下再開発の進む虎ノ門、麻布台エリアが隣する本物件は、最先端の都市とと緑が融合するエリアです。 建物は、高い耐震性を確保しながら柱や梁の少ない広い室内空間を実現させた耐震構造、 24H有人管理、リモートセキュリティシステム、警備会社との連携等により高セキュリティを保ち、非常用発電機や非常用エレベーター等を設置し防災にも配慮しています。 ペットは犬猫計2匹まで飼育可能です。(細則あり、大型犬不可) 共用部設備 車寄せ、バイリンガルコンシェルジュサービス、プレミアムラウンジ(28F)、クラブスイートゲストルーム(2F)、エグゼクティブスタディールーム(2F)、レンタルサイクル(電動アシスト付)、各階ダストステーション

32,900 ~ 50,190万円

Exterior of ウェリスタワー愛宕虎ノ門
Sale Property tag

ウェリスタワー愛宕虎ノ門は2014年2月に竣工、鉄筋コンクリート造22階建のタワーマンションです。虎ノ門・麻布台に開発された「麻布台ヒルズ」に直結する神谷町駅より、徒歩2分(3番出口利用)の立地です。東京タワーを間近に望むスポットも至近、また麻布台ヒルズ内には飲食店やブティック、ギャラリー、ミュージアム等、また約24,000㎡の緑地を確保され、自然とも調査された複合施設にアクセス至便の立地です。

59,800 ~ 69,800万円

Exterior of 白金タワー
Sale Property tag

白金高輪駅直結のランドマークタワー。白金アエルシティ中心に建つ、地上42階建ての高級分譲タワーマンションです。 施工は大手ゼネコン鹿島建設が担当しました。駅直結の為、天候が悪い時などでも非常に便利です。 高層階のスカイラウンジから見る眺望は圧巻です。吹き抜けのガーデンラウンジをはじめ、眺望を愉しむビューラウンジやリラクゼーションスクエアがあり、共用施設が充実しています。 近所にはスターバックスコーヒーや軽食店、クイーンズ伊勢丹白金高輪店、 白高児童遊園 、白金タワークリニック等があり充実した毎日を楽しめます。

29,800 ~ 38,400万円