外国人向けの災害対策情報 - NHKワールドの取材対応

Post date: 2019年10月19日

先日の台風19号では、首都圏を含め、多くの地域で大きな被害が出ました。 
ここ数年台風やゲリラ豪雨の被害が甚大なものになっており、日本在住の外国人の方も、日頃の備えや近隣の避難所、情報の入手方法等を事前に把握しておく事をお薦めさせていただきます。 

この度、2019年10月18日のNHKワールドのニュース番組の取材にて、外国人向けの災害対策についての弊社のサービスが紹介されました。


弊社では以前より様々な災害対策情報を収集しており、日本在住の外国人向けに、ホームページ上に英語で掲載させていただいております。

災害対策のページ(英語)
https://www.realestate-tokyo.com/living-in-tokyo/emergency-disaster/

災害対策のページ(日本語)
https://www.plazahomes.co.jp/living-in-tokyo/emergency-disaster/

・外国人向け 緊急連絡先
・台風についての知識、事前対策
・日本の自然災害について、英語で提供されているアプリのご案内
・避難用バッグの準備のお薦め
・日本の震度表示について
・東京の避難場所、避難所

ホームページ及び、SNSにて、災害対策の情報を英語で発信しております。
是非ご活用いただき、事前の対策にお役立てください。

  • 不動産の売却にかかる税金 - 譲渡所得

    不動産を売却して利益が出た場合、この利益のことを「譲渡所得」といい、所得税と住民税が課税されます。また、不動産を所有していた期間や不動産の用途によって税率が異なります。ここでは、不動産の売却にかかる譲渡所得税について、そのしくみや計算方法をご案内いたします。
  • 大雨・台風等の水害(水災)被害に備える保険

    近年、日本各地で台風や局地的な大雨により大規模な水害が発生しています。このような異常気象により住宅で水害被害が起こった時、住まいの保険でどこまで補償されるのでしょうか。この記事では、水害による建物や家財の損害を補償できる保険とリスクに応じた保険の選び方についてご説明いたします。
  • 2025年公示地価―東京は住宅地・商業地とも4年連続の上昇

    国土交通省が3月18日に発表した2025年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比2.7%上昇(2024は2.3%上昇)した。 伸びはバブル崩壊後の1992年以降で最高となり、4年連続の上昇となった。 用途別では、商業地が3.9%の上昇(24年は3.1%の上昇)、住宅地も2.1%の上昇(24年は2.0%の上昇)となった。
  • 日本の住宅の天井高はどれぐらい?

    日本の住宅は天井が低く、暮らしにくいのではないかと心配されている方に、日本と欧米の天井高の比較、天井高が高い事のメリットとデメリットについてご説明致します。
  • 東京で広々とした一戸建を借りる

    東京で広い賃貸住居をお探しの方の為に、一戸建て物件の賃貸についてご案内致します。 東京都内にも広いマンションが数多くありますが、ゆったりとした一戸建ての賃貸物件の需要は高く、日本人にも外国人にも人気です。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 土地探し・土地の購入

    土地を購入して家を建てるには、購入したい土地を探すところから始まります。住みたいエリアや建てたい家のイメージ、およその予算が決まったら、どのような土地を探せばよいか、土地の条件について確認しましょう。ここでは、土地を探す上で押さえておきたいポイントについてご説明いたします。