不動産の売却にかかる税金 - 譲渡所得

Post date: 2025年8月28日

日本国内の不動産を売却した時にかかる税金についてご案内致します。
不動産を売却して利益が出た場合、この利益のことを「譲渡所得」といい、所得税と住民税が課税されます。また、不動産を所有していた期間や不動産の用途によって税率が異なります。ここでは、不動産の売却にかかる譲渡所得税について、そのしくみや計算方法をご案内いたします。

譲渡所得にかかる税金

所有する土地や建物を売却して生じた譲渡所得は、給与所得などの他の所得と分離して、所得税と住民税が課税されます。不動産を譲渡した日の属する年の翌年の2月16日から3月15日の間に、確定申告をして納税します。

1.課税譲渡所得の計算

譲渡所得は、以下のように、売却によって買主から受け取る金額(譲渡収入金額)から、その不動産の取得にかかった費用(取得費)と売却にかかった費用(譲渡費用)を差し引いて算出します。

課税譲渡所得金額=譲渡収入金額 - (取得費 + 譲渡費用)


取得費とは
不動産の購入代金の他、仲介手数料、登記費用、印紙代、不動産取得税、などが含まれます。なお、建物については経過年数に応じた減価償却費を建物の取得費から差し引きます。

譲渡費用とは
仲介手数料、登記費用、印紙代、建物の解体費用、借家人に支払った立ち退き料などが含まれます。

2.税額の計算方法

税額は、課税譲渡所得に税率を乗じて計算します。

税額=課税譲渡所得 × 税率

税率は、その不動産の所有期間が「5年以下」か「5年超」によって異なります。

■ 所有期間5年以下の場合「短期譲渡所得」→ 39.63(所得税30.63%、住民税9%)
■ 所有期間5年超の場合「長期譲渡所得」→ 20.315(所得税15.315%、住民税5%)

 

上記の所有期間の判定は、実際の所有期間とは異なるので注意が必要です。
その不動産を売却した年の11日現在で何年経過しているかで判定されます。

 

例1)2020年12月1日に購入した場合

■ 実際の所有期間が5年経過した後、2025年12月2日に売却 → 短期譲渡所得
■ 購入した年の翌年2021年1月1日から5年後の2026年1月1日以降に売却 → 長期譲渡所得

例2)2021年1月10日に購入した場合

■ 実際の所有期間が5年経過した後、2026年1月11日に売却 → 短期譲渡所得
■ 購入した年の翌年2022年1月1日から5年後の2027年1月1日以降に売却 → 長期譲渡所得

日本非居住者が不動産を売却する場合

譲渡した年の翌年の1月1日に日本国内に住所を有していなければ、上記の住民税はかかりません。
譲渡所得金額がマイナスになった場合は、譲渡所得の確定申告をする必要はありませんが、不動産を売却する際に源泉徴収税が引かれている場合は、確定申告によってその分の還付が受けられます。
源泉徴収が必要となる条件については、外国人(非居住者)が日本国内の不動産を売却する場合の税金をご参照ください。 
また、居住用不動産の譲渡には該当しないため、下記のマイホームの特例の適用はありません。

居住用不動産、賃貸用の不動産(収益不動産)の場合の税率は同じですが、居住用不動産の場合は、下記のマイホームの特例が利用できます。

マイホームの売却の場合の特例

自分が住んでいる家と敷地を売ったときや、以前に住んでいた家と敷地を住まなくなってから3年後の12月31日までに売ったときなど、一定の要件を満たす場合には次の特例が受けられます。



1.マイホームを売って譲渡所得がある場合


 (1) 3,000万円の特別控除の特例

長期譲渡所得又は短期譲渡所得のどちらに該当する場合でも、一定のものについては、課税譲渡所得金額を計算する上で最高3,000万円が控除されます。

譲渡所得:譲渡価額 - (取得費 + 譲渡費用) - 3000万円

譲渡所得が3,000万円以下なら、税額はゼロになります。

 

(2) 軽減税率の特例

マイホームの所有期間が10年を超えている場合は、(1)3,000万円の特別控除の特例を適用した後の課税長期譲渡所得金額に対して、次のとおり軽減された税率で税額を計算することになります。

課税長期譲渡所得金額

6,000万円までの部分

14.21%

所得税10.21%  住民税4%

6,000万円を超える部分

20.315%

所得税15.315%  住民税5%

 

(3) 買換え(交換)の特例

マイホームを売った年の前年から翌年までの3年の間にマイホームの買換え(交換)をした場合は、譲渡価額が1億円以下、売った年の1月1日現在で所有期間10年超、居住期間10年以上の場合など、一定の要件に該当する場合は、その譲渡益の課税を繰り延べる特例が受けられます。

ただし、上記(1)3,000万円の特別控除の特例又は(2)軽減税率の特例とは、選択適用となっています。

 

2 マイホームを売って、譲渡損失が生じた場合

売った年の1月1日現在で、所有期間が5年を超えるマイホームの譲渡損失が生じた場合には、次の(イ)又は(ロ)により、その譲渡損失の金額をその年の他の所得と損益通算することができます。

その年で通算しきれなかった譲渡損失の金額がある場合には、その年の翌年以後3年内の各年分(合計所得金額が3,000万円を超える年分を除きます。)の所得から繰越控除することができます。

(イ) 新たにマイホームを買換える場合の特例

マイホームを売った年の前年から翌年までの3年の間に新たなマイホームを取得し、年末においてその新たなマイホームの取得に係る住宅ローン残高がある場合は、一定の要件の下で、売ったマイホームの譲渡損失の金額について損益通算及び繰越控除をすることができます。

 

(ロ) 新たにマイホームを買換えない場合の特例

マイホームの譲渡契約締結日の前日において住宅ローン残高があるマイホームを売った場合は、一定の要件の下で、そのマイホームの譲渡損失(住宅ローン残高からマイホームの譲渡対価の額を控除した残額を限度とします。)の金額について損益通算及び繰越控除をすることができます。

 

詳しくは 国税庁ホームページ をご確認ください

 

 

  • 外国人駐在員向けの賃貸住宅 欧米外国人向けの物件とは?

    外国人駐在員がが不自由なく居住できる外国人向け物件とは? 外国人駐在員(Expat)が日本に赴任する際の住宅探しについて、英語対応の物件案内、外国人居住エリア、家具リース等についてもわかりやすく解説しております。
  • ホーマットシリーズのマンション

    ホーマットシリーズのマンションはグローバルスタンダードを満たす高級マンションとして根強い人気を誇ります。東京都内のホーマットマンションの一覧と共にホーマットの魅力をご案内致します。
  • マンションリフォームの費用とリフォーム事例

    マンションのリフォームにかかる費用は、工事範囲や設備等リフォーム内容により異なります。ここでは、マンションリフォームの費用の目安について、リフォーム箇所ごとにご説明しています。また、マンションのリフォーム事例では、リビングダイニングやキッチン、お部屋ごとのリフォームの概算工事費用をご紹介しています。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる流れ

    日本で土地を購入してから、注文住宅(オーダーメイドで建てる家)を建築し、建物が完成・引渡しされるまでの流れについてご案内いたします。家を建てようと検討し始めてから引渡しまでには様々なプロセスがあり、1年以上かかる場合もあります。事前に全体の流れを理解し、計画的に進められるようご参考にしてください。
  • 首都圏の中古マンション価格動向(2023年)

    東京及び都心に通勤可能な首都圏の中古マンションの、2023年度における売買件数や成約価格等についてご報告致します。また、長期にわたって続いているマンション価格の上昇の要因についてもご説明致します。
  • 大雨・台風等の水害(水災)被害に備える保険

    近年、日本各地で台風や局地的な大雨により大規模な水害が発生しています。このような異常気象により住宅で水害被害が起こった時、住まいの保険でどこまで補償されるのでしょうか。この記事では、水害による建物や家財の損害を補償できる保険とリスクに応じた保険の選び方についてご説明いたします。
Exterior of キャピタルマークタワー
Sale Property tag

キャピタルマークタワーは、東急不動産、三菱地所他4社と旧分譲、鹿島建設施工により2007年10月に建設された、免震構造、地上47階・地下1階建、総戸数869戸の大規模タワーマンションです。 JR各線「田町」駅より徒歩8分、都営地下鉄三田線「三田」駅より徒歩9分の立地 田町・品川エリアの再開発によりオフィスビル、高層マンション等が増え、オフィスや複合商業施設なども増え、便利な居住環境が整っています。 トライアングルのシャープなフォルムにより採光の取れる住戸を高め、開放感のある眺望を確保、またプライバシーにも配慮しています。 ◆ビッグコミュニティならではの充実の共用施設◆ ・コンシェルジュサービス ・ジャグジー付ゲストルーム(25階) ・キャピタルスカイラウンジ (24・25階)  ・フィットネスルーム(2階) ・ガーデンラウンジ(2階) ・パーティールーム(2階) ・キッズルーム(2階) ・AVシアター(2階) ・コンビニストア(2階) ・24時間有人管理 ・各階にダストステーション(24時間ゴミ出し可能) ・宅配ボックス ・ペット飼育可能 ・車寄せ

18,800万円

Exterior of パークコート虎ノ門愛宕タワー
Sale Property tag

パークコート虎ノ門愛宕愛宕タワーは、三井不動産レジデンシャル(株)旧分譲、清水建設(株)施工、2008年4月に竣工された鉄筋コンクリート造地上30階建、総戸数231戸のタワーマンションです。眼下には愛宕山、目下再開発の進む虎ノ門、麻布台エリアが隣する本物件は、最先端の都市とと緑が融合するエリアです。 建物は、高い耐震性を確保しながら柱や梁の少ない広い室内空間を実現させた耐震構造、 24H有人管理、リモートセキュリティシステム、警備会社との連携等により高セキュリティを保ち、非常用発電機や非常用エレベーター等を設置し防災にも配慮しています。 ペットは犬猫計2匹まで飼育可能です。(細則あり、大型犬不可) 共用部設備 車寄せ、バイリンガルコンシェルジュサービス、プレミアムラウンジ(28F)、クラブスイートゲストルーム(2F)、エグゼクティブスタディールーム(2F)、レンタルサイクル(電動アシスト付)、各階ダストステーション

32,900 ~ 50,190万円

Exterior of ウェリスタワー愛宕虎ノ門
Sale Property tag

ウェリスタワー愛宕虎ノ門は2014年2月に竣工、鉄筋コンクリート造22階建のタワーマンションです。虎ノ門・麻布台に開発された「麻布台ヒルズ」に直結する神谷町駅より、徒歩2分(3番出口利用)の立地です。東京タワーを間近に望むスポットも至近、また麻布台ヒルズ内には飲食店やブティック、ギャラリー、ミュージアム等、また約24,000㎡の緑地を確保され、自然とも調査された複合施設にアクセス至便の立地です。

59,800 ~ 69,800万円

Exterior of 白金タワー
Sale Property tag

白金高輪駅直結のランドマークタワー。白金アエルシティ中心に建つ、地上42階建ての高級分譲タワーマンションです。 施工は大手ゼネコン鹿島建設が担当しました。駅直結の為、天候が悪い時などでも非常に便利です。 高層階のスカイラウンジから見る眺望は圧巻です。吹き抜けのガーデンラウンジをはじめ、眺望を愉しむビューラウンジやリラクゼーションスクエアがあり、共用施設が充実しています。 近所にはスターバックスコーヒーや軽食店、クイーンズ伊勢丹白金高輪店、 白高児童遊園 、白金タワークリニック等があり充実した毎日を楽しめます。

29,800 ~ 38,400万円