建蔽率・容積率とは

Poste date: 2022年6月28日

敷地に建てられる建物の種類は用途地域によって制限されていますが、建物の大きさの限度は、その土地の建蔽率と容積率で規定されています。
その土地にどのような規模の建物が建築可能かは、建蔽率や容積率によって左右されますので、不動産価格にも影響します。

建蔽率や容積率は不動産会社の物件資料に記載されていますので、不動産の購入を検討する際、事前に理解しておくことをお薦めします。

弊社では外国人向けに、建蔽率、容積率について英語で解説しております。 
英語での用語説明はこちら   Floor-Area Ratio (FAR) and Building Coverage Ratio (BCR)

建蔽率とは   Building Coverage Ratio (BCR)

敷地面積に対する建築面積の割合。 建物を上からみて、投影された床面積を建築面積といいます。

敷地に空地を作る事で建物の密集を防ぎ、
・ 火事の際の隣家への燃え移りの防止や、避難通路の確保
・ 日当たりや風通しの確保
・ 景観の確保
を目的として定められています。

用途地域との組み合わせによって30%~80%の範囲で指定されます。
建蔽率は各地方自治体の都市計画に沿うように定められますので、上限は地域によって異なります。
建物を建てる際には建蔽率の範囲内で建築しなければなりません。

例えば 土地面積:100平米、建蔽率:50%の場合、最大で100平米の50%の50平米(建築面積)の建物を建てることができます。

容積率とは   Floor-Area Ratio (FAR)

延べ床面積の敷地面積に対する割合。
延べ床面積とは、建築物の各階の床面積を合計した面積の事を言います。

建物の大きさを制限する事で人口の過剰な増加を防ぎ、
・ 電力消費や下水処理・周辺道路の交通量等に問題が起こる事の防止
を目的として定められています。

用途地域との組み合わせによって50%~1,300%の間で指定されます。
例えば 土地面積:100平米、容積率:300%の場合、最大で延床面積300平米までの建物を建てる事ができます。

 

建蔽率、容積率の 用途地域による制限 (指定容積率)

*表はスワイプしてご覧ください

 用途地域 容積率 (%) 建蔽率 (%)
第一種低層住宅専用地域 50〜200% 30〜60%
第二種低層住宅専用地域 50〜200% 30〜60%
第一種中高層住宅専用地域 100〜500% 30〜60%
第二種中高層住宅専用地域 100〜500% 30〜60%
第一種住居地域 100〜500% 50〜80%
第二種住居地域 100〜500% 50〜80%
準住居地域 100〜500% 50〜80%
田園住居地域 50〜200% 30〜60%
近隣商業地域 100〜500% 60〜80%
商業地域 200〜1,300% 80%
準工業地域 100〜500% 50〜80%
工業地域 100〜400% 50〜60%
工業専用地域 100〜400% 30〜60%

下記に該当する場合、建蔽率・容積率が緩和、制限される場合があります。

建蔽率の緩和

角地: 角地には、前面道路の幅や角度、敷地に接している長さ等、一定の条件が整った場合(特定行政庁が指定する角地)、建蔽率を10%加算することができます。 *役所に問い合わせ

2本以上の道路に挟まれた敷地:敷地の両側が道路に面している場合、角地扱いとなり建蔽率が10%加算される場合があります。 *役所に問い合わせ

公園・広場・河川などに接している敷地:敷地が面している道路が1本であっても、公園等が道路とみなされ角地扱いとなり、建蔽率が10%加算される場合があります。 *役所に問い合わせ

耐火建築物の場合: 防火地域内にある耐火建築物は、建蔽率を10%加算することができます。

容積率の制限

前面道路の幅による容積率制限

前面道路の幅が12m未満の場合: 指定容積率か下記の容積率のどちらか低い方になります。

・ 住居系の用途地域の場合:        前面道路の幅(m) x 4/10 x 100

・ 住居系以外の用途地域の場合:  前面道路の幅(m) x 6/10 x 100

前面道路の幅が4m未満の場合:セットバック(道路の幅を広げるために、道路の境界線を敷地内に後退させること)が必要です。セットバックした部分は道路とみなされるので敷地面積が狭くなる事になり、容積率が制限されることになります。

容積率の緩和

・ 特定行政庁により特別に許可された場合

・ 玄関ポーチ・バルコニー・ベランダ・ロフト・ウッドデッキ等は、容積率に算入しない。また地下室・ビルトインガレージ等は面積を割り引いて換算する。(個別に適用条件があります)

・ 共同住宅の場合、エレベーターホールや共用階段などは容積率に算入しない

・ 住宅の用途に使う部分が地下階にある場合

・ その他敷地によって特例がある場合

建蔽率・容積率の調べ方

不動産会社の物件資料に記載されていない場合には、その土地のある市区町村役場の建築指導課、都市計画課に問い合わせれば調べる事ができます。

 

  • 住居物件の賃貸方法 長期 vs 短期 vs 民泊 

    投資用不動産の賃貸の方法(賃貸の種類別運用方法)についてご案内いたします。通常の長期賃貸とウィークリーマンション、マンスリーマンションと呼ばれる短期賃貸、民泊のそれぞれの賃貸方法の特徴と、メリット・デメリットを解説致します。
  • 非居住者(海外居住者)の不動産賃貸料の源泉徴収税

    外国人の投資家や海外転勤で日本に居住していない不動産オーナーが日本の不動産を賃貸に出す時。 賃借人が法人である場合は、賃借人が賃料の20.42%を源泉徴収税として税務署に納付、賃貸人は納付後の残額を毎月の賃料として受け取る事になります。
  • 外国人の不動産購入ローンについて よくある質問

    日本で不動産の購入を検討される外国人のお客様より、金利の低い日本の銀行でローンを借りたいというお問合せを多くいただきます。外国人のお客様からよくいただく借入金利や条件等のご質問について、外国人への融資を行っている銀行のローン担当の方からお話を伺いましたので、ローンご検討のご参考にしてください。
  • 賃貸物件の壁の穴と原状回復費用

    賃貸物件の壁に穴を開けてもいいのか、どのくらいの大きさから原状回復費を請求されるのか、気になる人も多いことでしょう。穴を開ける前の注意点や穴を開けずに壁を飾る方法についてご紹介。
  • 東京の高級マンション - 価格・賃料の国際比較

    都内のマンション価格は賃貸・売買共に緩やかな上昇傾向で推移しています。東京の不動産が高く評価される理由、東京都心の高級マンションと世界主要都市のマンションの売買価格・賃料比較を最新のデータと共にご説明致します。
  • 日本の宅地建物取引士について

    日本の不動産会社には、宅地建物取引士(宅建士)という国家資格を持った専門家が5人に1人以上の割合で在籍しています。ここでは、宅地建物取引士の業務、試験、外国人の受験、日本と諸外国との不動産取引に関する資格の違いなどをご案内します。
Exterior of 田端3丁目戸建
Sale Property tag

閑静な低層住宅エリアに位置し、近所には公園、神社が点在しています。 静かな落ち着いた町は子育て・教育について高く評価されており、特に小学校・中学校などの教育環境や保育園・幼稚園などの子育て環境が充実しています。 ワンフロア約70㎡の鉄骨造3階建ての戸建です。 各フロアに玄関、カウンターキッチン、お風呂、トイレが設置されています。 充分なスペースを確保した1LDK、2LDK、2DLKの3世帯住宅として使用可能です。 社員寮や賃貸投資物件など幅広い活用が可能です。

31,000万円

Exterior of 茅ヶ崎市松ヶ丘2丁目戸建
Sale Property tag

陽光溢れるこだわりの注文住宅。 峯村ホーム施工、自然素材アップルゲートセルロース断熱により構造材を守り冷暖房費軽減、防音性もアップ。 ゆったりくつろげるウッドデッキ、会話が弾むカウンターキッチンが魅力です! 1階部分は店舗・教室・オフィスに最適!辻堂海岸まで車で6分(約2.4km)。駐車スペースあり。 スーパー FUJI 徒歩2分 180m マックスバリュエクスプレス 徒歩3分 280m ドラッグストア マツモトキヨシ 徒歩2分 190m セブンイレブン 徒歩10分 800m 平和町公園 徒歩2分 160m 市立浜須賀小学校 徒歩7分 550m 市立浜須賀中学校 徒歩2分 190m こどもクリニック松ヶ丘 徒歩10分 800m 湘南すずきクリニック 徒歩13分 1.0km

7,980万円

Exterior of 等々力3丁目戸建
Sale Property tag

南北に細長い地形に合わせ、オーナーと建築士がこだわりにこだわりを重ねて建てられた注文住宅。  玄関から住居に足を踏み入れると、モダンで開放的な空間が飛び込んできます。 家屋は土地の地形に合わせて4つのブロックを連ねており、部屋(ブロック)毎に段差をつけ生活空間を区切っています。 各階段は緩やかな傾斜で、インテリアの一部として存在し、建物の随所から光や風が差し込む唯一無二の住居です。 隠す収納スペースが各所にあり、生活感を感じさせない居住空間を演出できます。  その建築は高く評価され、下記の作品選集や建築雑誌等に特集されています。 ・日本建築学会 作品選集2020 ・JIA優秀建築選2018 ・新建築住宅特集2018年5月号 ・I'm home. no.109(2021年1月号) ・モダンリビング250号(2020年5月号)

14,980万円

Exterior of 南馬込4丁目戸建
Sale Property tag

南馬込4丁目の閑静な住宅街に立地するこだわりの注文住宅。 吹き抜けで開放感あるリビングルーム、明るいカウンターキッチン。主寝室とバスルームの間のウッドデッキでは寛ぎのひと時をお過ごしいただけます。

7,980万円

Exterior of 四谷坂町戸建
Sale Property tag

7,550万円

Exterior of 北品川1丁目戸建
Sale Property tag

JR品川駅より徒歩12分、北西南西の角地に立地。吹き抜けのある明るいリビング。システムキッチンはグラフタクト製、3口IHコンロ、食洗機(ミーレ製)、ビルトイン浄水器、パントリーのある使い勝手の良いキッチンスペース。防犯性の高い電気錠。中古住宅設備の安心補償サービス付。

9,980万円