2022年日本の不動産市況動向

Poste date: 2022年12月19日

国土交通省では毎月「不動産価格指数」を公表しています。その最新版(20221130日公表)を元に2022年の動きについてご説明致します。

「不動産価格指数」は、過去約30万件の不動産取引価格の情報をもとに算出されています。その情報源は、実際に不動産売買をおこなった人へのアンケート調査・登記移動情報・不動産鑑定士の現地調査となっています。

*公表されるデータはリアルタイムではなく、公表日と対象期間に3ヶ月程度のタイムラグがあります。(例 2022年11月30日公表されたデータは、2022年8月が対象期間)

1. 住宅・用途別不動産価格指数

データ出典:国土交通省


データ出典:国土交通省

住宅地の価格推移

基準年の2010年から横ばいの状態が続き、2020年の1月には一度基準値以下となりましたが、それ以降は上昇傾向となっており2022年も小幅な動きはありますが上昇傾向です。

地域別に対前月比(20227月分と8月分の比較)を見てみると、北海道、東北地方、北陸地方、中部地方、近畿地方は前月より下回っていますが、九州・沖縄地方は4%の上昇となっています。

戸建て住宅の価格推移

こちらも住宅地同様に、2010年からほぼ横ばいの状態が続きましたが、2020年から上昇に転じています。上昇率は住宅地より大きくなっています。

地域別に対前月比(20227月分と8月分の比較)を見てみると、北海道、近畿地方、九州・沖縄地方で前月より下回っていますが、北陸地方と四国地方は5%の上昇となっています。

マンションの価格推移

2013年から上昇し始め、2020年以降は著しく上昇しており、2010年から2022年で1.8倍以上上昇しています。ただし対前月比(20227月分と8月分の比較)で見てみると、全国値で若干数値が下がっており、地域別に見てみても北海道と中部以外は下落しています。しかしながら、あくまで月毎の集計ですので、マーケットの動向を判断するには来月以降のレポートも注視する必要があります。

商業用不動産・用途別不動産価格指数


データ出典:国土交通省

店舗・マンション及びアパート(一棟)・オフィスの価格推移

2012年以降、上下に変動はありますが全般的に上昇しています。2022年は、店舗は下降しており、オフィスとマンション・アパートは上昇傾向にあります。地域別の対前期比も全国値と同じ様な動きですが、南関東圏でオフィスが前期比12.5%増となっています。

倉庫の価格推移

2015年以降上昇し始め2018年に最高値になり、その後下落していますが2021年から再び上昇に転じ、2022年第2四半期には、2018年の数値とほほ同じまで上昇しそのまま上昇し続けています。

工場の価格推移

2021年の前半にかなり値を下げましたが、2021年末辺りから上昇に転じており、2022年も上昇し続けています。

商業地の価格推移

ほぼ横ばいの状態が続いておりますが、2020年以降少しずつ上昇しています。2022年は第1四半期から少し下がり始めています。南関東件では対前期比(2022年第1四半期と第2四半期の比較)-12.9%となっており、三大都市圏でも-5.1%となっています。

工業地の価格推移

2016年以降ほぼ横ばいの状態でしたが、2021年より上昇し始め2022年も上昇しています。対前期(2022年第1四半期と第2四半期の比較)では、南関東圏が4.8%と伸び率が一番大きくなっています。

2022年日本の不動産市況まとめ

表が示す通り、2022年住宅関連は小幅な動きはありますが上昇傾向でした。商業用不動産も、店舗・商業地を除き上昇傾向となっています。

不動産価格指数は毎月公表されますので、定期的に確認する事でマーケットの動向を知る事ができます。また指数の情報源ともなっている国土交通省の検索システム「土地総合情報システム」を使って、実際に行われた不動産の取引価格や地価公示、都道府県地価調査の価格を自分が知りたいエリアを指定して検索・閲覧する事が出来ます。ただし不動産取引を行った人へのアンケートをもとに作られた情報ですので、取引の少ない地域もあり、必ずしも正確なデータとなっているわけではありません。

【土地総合情報システム】

https://www.land.mlit.go.jp/webland/(日本語)
https://www.land.mlit.go.jp/webland_english/servlet/MainServlet(英語)

「東新宿」駅徒歩3分の好立地に建つ、家具・家電付きマンション。渋谷や池袋にアクセスがよく、通勤・通学・観光に便利。マンション周辺には、コンビニやスーパー、飲食店等が多数あり暮らしやすい環境。24時間対応の緊急コールセンターと、専用のカスタマーサポートデスクを利用可能。

264,000 ~ 300,000円/月

山手線「大崎駅」徒歩6分他、複数路線が利用可能。品川、渋谷、新宿、にもアクセスがよく、通勤・通学に便利。大型複合施設「ゲートシティ大崎」等、多数の商業施設がある生活しやすいエリア。間取りタイプは1LDK~2LDK、総戸数13戸の低層マンション。宅配ロッカー、浴室乾燥機、ウォシュレット他、設備も充実。

244,000 ~ 270,000円/月

渋谷駅徒歩6分の好立地に建つ、総戸数14戸の賃貸マンション。商業施設が多数ある便利なエリアながら、マンション周辺は落ちついた住環境。1LDk~2LDKのタイプがあり、採光・通風に優れた全室角部屋仕様。宅配ボックス、浴室乾燥機、ウォシュレット他、設備が充実。

225,000 ~ 460,000円/月

人気の街麻布十番が生活圏となる、家具・家電付きマンション。老舗の和菓子店からおしゃれなカフェまで揃う麻布十番商店街やインターナショナルスーパーが徒歩圏内にあり、生活しやすい環境。都内各所にアクセスが良く、通勤・通学・観光に便利。調理器具も完備されており、すぐに生活をスタートさせたい方にお勧め。

238,000円/月