東京とどまるマンション – 東京都による在宅避難のための防災備蓄敷材購入補助

Poste date: 2023年6月14日

在宅避難を推進する為に、東京都では災害時に備えのあるマンションを「東京とどまるマンション」として登録・公表しています。その制度の普及促進事業として、登録したマンションの管理組合や賃貸オーナーを対象に、防災備蓄資器材の購入への補助制度が開始されることになりました。

日本は自然災害が非常に多い国ですので、行政により、

「指定避難所」:災害の危険性があり避難した住民等が、災害の危険性がなくなるまで必要な期間滞在し、または災害により自宅へ戻れなくなった住民等が一時的に滞在することを目的とした施設

「指定緊急避難場所」:津波、洪水等、災害による危険が切迫した状況において、住民等の生命の安全の確保を目的として住民等が緊急に避難する際の避難先として位置付けるもの

が指定されていますが、残念ながらその数は決して十分とは言えません。また、コロナウイルスの流行の影響もあり、密になる環境に抵抗を感じる方も増えています。そこで近年は、自宅を避難所にする「在宅避難」が重要視されるようになっています。

「東京とどまるマンション」とは?

以下の要件を満たした、災害による停電時でも、自宅での生活を継続しやすいマンションになります。

耐震性

・昭和56年6月1日以降に建築確認を受けているもの(新耐震基準)

・旧耐震基準の建築物で、建築基準法に基づく耐震診断又は耐震改修により、耐震基準への適合が確認されたもの

ハード対策

停電時でも、水の供給及び1基以上のエレベーターの運転を同時もしくは交互に行える電力供給可能な非常用電源設備が設置されていること。

ソフト対策

<必須事項> 防災マニュアルを策定していること

<選択事項> 年1回以上の防災訓練の実施、3日分程度の飲料水・食料の備蓄、応急用資器材の確保、災害時の連絡体制の整備のうちいずれか一つに取り組んでいること。

*耐震性を有していることを前提に、ハード対策のみ、ソフト対策のみで登録可能

補助の内容

「東京とどまるマンション」にマンションに登録が完了した分譲マンション管理組合や賃貸マンション所有者を対象に、下記の内容で防災備蓄資器材の購入費用の一部が補助されます。 

補助率

2/3

上限額率

66万円

主な要件

・東京とどまるマンションに登録していること

・購入した防災備蓄資器材を使用した防災訓練を実施し、その結果を感想・意見とともに報告すること

補助対象事業

防災備蓄資器材の購入に係る経費(飲料水・食料は対象外)

(例)発電機、簡易トイレ、防災キャビネット、給水タンク、など

補助対象者

分譲マンション管理組合、賃貸マンション所有者

登録申請窓口・補助申請窓口

「東京とどまるマンション」登録申請窓口

東京都住宅政策本部民間住宅部マンション課(施策調整担当)
TEL:03-5320-7532

「東京とどまるマンション普及促進事業」補助事業の申請窓口

東京都住宅政策本部民間住宅部マンション課(居住性能向上担当)
TEL:03-5320-5007

 

  • 大雨・台風等の水害(水災)被害に備える保険

    近年、日本各地で台風や局地的な大雨により大規模な水害が発生しています。このような異常気象により住宅で水害被害が起こった時、住まいの保険でどこまで補償されるのでしょうか。この記事では、水害による建物や家財の損害を補償できる保険とリスクに応じた保険の選び方についてご説明いたします。
  • 賃貸住宅の鍵を紛失・・・どうしたらいい?

    賃貸住宅の鍵をなくした場合どうすればいいのか? ここでは、鍵を失くしてしまい探しても見つからない場合の対処方法、鍵を紛失した場合にかかる費用(シリンダー交換等)についてご案内させていただきます。
  • 省エネ基準・省エネ住宅とは

    2025年から始まる新築住宅の省エネ基準適合義務化により、省エネ住宅への関心が高まっています。ここでは、住宅の省エネ性能の仕組み、省エネ基準の評価方法、省エネ住宅の種類についてご説明します。
  • 東京のマンスリーマンション完全ガイド|短期賃貸の魅力とポイント

    東京のマンスリーマンションの特徴、魅力についてご案内。家具家電完備で、短期滞在や長期滞在に最適な住まい。外国人、デジタルノマド、留学生に人気で、英語対応物件も増加中。多様な滞在ニーズに柔軟に対応する便利な住まいです。
  • 相続した土地を手放したい!-相続土地国庫帰属制度について-

    自己使用の予定がない、賃貸や売却が困難等の理由により、相続したくない日本国内の土地を国家に帰属させる制度「相続土地国庫帰属制度」について、詳しくご説明致します。
  • 外国人駐在員向けの賃貸住宅 欧米外国人向けの物件とは?

    外国人駐在員がが不自由なく居住できる外国人向け物件とは? 外国人駐在員(Expat)が日本に赴任する際の住宅探しについて、英語対応の物件案内、外国人居住エリア、家具リース等についてもわかりやすく解説しております。
Exterior of フォルム南麻布
Sale Property tag

フォルム南麻布は1998年7月築、総戸数21戸、6階建、南麻布の静かな住宅街に位置する低層マンション、タイル張りの重厚感のある外観も存在感を増しています。 コンビニエンスストア、スーパー隣接、麻布十番商店街のショップやレストランも徒歩圏内です。 近隣に大使館やインターナショナルスクールが点在し、国際色豊かなで外国人も多く居住するエリアです。 六本木ヒルズや有栖川公園も徒歩圏内と、様々な面で住環境が整っています。本村小学校、高陵中学校学区域です。

8,999万円

Exterior of ドルミ恵比寿
Sale Property tag

5,080万円

Exterior of エクレール乃木坂
Sale Property tag

エクレール乃木坂は1982年2月竣工の6階建て、総戸数27戸のマンションです。 ベージュを基調とした落ち着いた雰囲気のモダンな外観となっております。 乃木神社も近く、自然が感じられる住環境です。 セキュリティに関しましては、オートロック・防犯カメラがあるので安心して生活が送れます。 東京メトロ千代田線の乃木坂駅から徒歩2分に位置しており、通勤や通学・電車でのおでかけに大変便利です。

39,800万円

Exterior of 朝日エンブレム白金台
Sale Property tag

白金台駅より徒歩4分、閑静な高台の住宅街に位置する1997年築、7階建てのマンションです。周辺は緑豊かなエリアで、自然教育園、都立庭園美術館などが徒歩圏内にあり、休日には散策を楽しむことができます。

6,999万円