家財保険・火災保険の説明、 外国人向 英語対応の保険会社(代理店)

Poste date: 2023年10月30日

住宅を借りる方と、住宅を所有している方、特に日本在住の外国人の方の住宅に関わる保険について、英語対応の保険会社(代理店)のご案内も含めて簡単にご説明させていただきます。
また、近年では地震の補償について心配される方も増えております。地震や津波、地震が原因の火災によって家財や家に被害があった場合においては、火災保険では補償されません。一般的な地震保険についてもご案内致します。

住宅を借りる方の保険について

賃貸物件の入居者が加入する保険

家財の補償 + 特約 借家人賠償責任、個人賠償責任等


住宅を借りる方は、通常家財が補償される「火災保険」に加入します。
住宅を借りる際の賃貸借契約の条項で、火災保険の加入が義務付けられている場合は、加入が必須になります。
保険会社の商品としては、一般的に必要なサービスがパックになった「火災保険」が紹介されています。

火災保険の補償は、例えば、お部屋の家財が火災でダメージを受けた場合だけでなく、

● 子供がお部屋にあるPCとか花瓶を壊してしまった場合、
● 洗濯機の水をあふれさせて、床を水浸しにしてしまった場合、
● サッカーのボールが、間違って、他人に当たり、ケガをさせてしまった場合
などにも適用されます。

平均的な保険料は大体2年で 17,000 ~ 22,000円で、特約の数や種類により料金が加算されます。通常の賃貸借契約期間は2年なので、住宅の契約更新時に保険も新たに加入という事になります。

ビジネスで日本に駐在する外国人の方で、勤め先の企業が「駐在員保険」に加入している場合は、生活動産補償により家財が補償される場合があります。

ただし、「地震保険」は通常の火災保険には含まれていないため、心配な方は、
● オプションとして申込みができるか?
● パックに入っているか?
● 建物と家財に、どれだけ入れるか? 等確認しておくと安心です。

では、実際に「地震保険」を入れた火災保険がいくらになるか? 見てみましょう。

例)国内保険会社 保険料の例 

物件: 東京の木造一戸建、100㎡ 築10年

補償される家財の限度金額を 7,000,000円 に設定
この場合、1年間の地震保険付の家財保険料はだいたい 33,290円 になります。

【補償の内容】
・ 家財保険 限度額 700万円
・ 借家人賠償責任 限度額1,500万円
・ 修理費用 限度額100万円
・ 個人賠償責任 限度額 1億円
・ 地震保険 限度額 350万円

(家財保険金額の30%~50%の金額但し1000万が限度)

住宅を所有されている方の保険について

物件所有者が加入する保険

建物(専有部分)の補償 + 特約 施設賠償責任、家賃補償等

住宅を所有している個人は、一般的に建物(区分所有の場合は専有部分)と家財について火災保険をかけています。
また、所有している物件を賃貸に出している場合は、その建物(区分所有の場合は専有部分)について火災保険をかけています。

地震や風水害等の自然災害が起き、所有物件が被害を受けた場合、多額の修理費が発生します。所有物件が放火や失火で延焼被害を被った時は、所有者に責任がなくても賠償を受けられないケースもあります。
また、賃貸に出している場合は、入居者の過失により所有物件や第三者に損害が発生する事もあり、物件所有者に対応が求められるケースもあります。
このような時のために、物件オーナー向けの火災保険に加入することをお薦め致します。

地震や津波により建物が倒壊、消失、流失した場合には、通常の火災保険では補償を受けることができません。また、地震による火災は火災保険では補償を受けられません。新たに地震保険の加入が必要になります。

下記は物件所有者向けの火災保険、地震保険両方加入した場合の保険料と補償金額の一例です。

例)国内保険会社 保険料の例

東京で、木造、100㎡の一戸建を所有されている場合を想定しますと、
保険料は1年間でだいたい 99,690円 位になります。

【補償の内容】(木造戸建の例)
・ 建物保険金額 2,000万円
・ 建物地震保険金額 1,000万円
・ 家財保険金額 1,000万円
・ 家財地震保険金額 500万円
・ 事故時諸費用特約 損害保険金の20%・300万円限度 (臨時費用補償)
・ 地震火災費用特約 保険金額の5%・300万円限度 (臨時費用補償)

これが、鉄筋コンクリート(耐火)構造の場合でしたら、木造の半分位の保険料で、1年間で、だいたい 53,280円 になります。


住宅を借りる場合も、住宅を所有されている場合も、お部屋が木造か鉄筋コンクリートか、また、所有されている家財にどの位の保険金額をかけるか? によって、保険金額は変わってきます。

物件の種類や目的(自己使用か賃貸に出すか)、必要な補償の内容を見極めた上で、加入する保険を選ぶことをお薦めさせていただきます。

日本語が難しい外国人の場合、英語対応の保険会社に相談されることをお薦め致します。

下記、見積もりから事後の処理まで英語で対応してくれる保険会社(代理店)の一覧です。一見難しい保険契約でも安心して契約できると思います。

英語対応の火災保険会社(代理店)東京近郊

プライント保険 

  • 火災保険のお見積りや加入時のご説明からアフターフォローまで英語だけでなく中国語・韓国語などネイティブなスタッフが多言語で対応致します。保険だけでなく異国での安心もご提供していきたいと心がけています。
  • https://www.pliant.jp/
  • 03-5259-8560

株式会社トリニティー

Chubb損害保険株式会社

(株)モジュンダー アンド カンパニー

会社名 概要
  • 住居物件の賃貸方法 長期 vs 短期 vs 民泊 

    投資用不動産の賃貸の方法(賃貸の種類別運用方法)についてご案内いたします。通常の長期賃貸とウィークリーマンション、マンスリーマンションと呼ばれる短期賃貸、民泊のそれぞれの賃貸方法の特徴と、メリット・デメリットを解説致します。
  • 東京23区の家賃相場 間取りタイプ別

    2023年3月1日現在の東京23区の家賃相場を、間取りタイプ別にご案内致します。また、家賃相場の推移についてもご説明致します。
  • 不動産の賃貸と購入 どちらが得なのか?

    賃料を支払い続けて賃貸物件に住むのと、売買物件を購入するのとではどちらが良いのか?得か損かはその方のライフプランや暮らしに対する考え方、社会情勢によっても違ってきます。賃貸と購入のメリットとデメリットについて、ご説明したいと思います。
  • ホームステージングとは?選ばれる物件の演出

    ホームステージングとは、売却・賃貸物件にコーディネートされた家具や照明・観葉植物・雑貨等を配置し、物件の魅力を最大限に高めたり、実際の生活をイメージしやすくする為に空間を演出する手法です。
  • 普通借家契約 VS 定期借家契約 

    物件を貸す・借りるときの建物賃貸借契約を締結するには「普通借家契約」と「定期借家契約」の2種類から選択できます。この記事ではそれぞれの契約の相違点とメリット・デメリットについて説明します。
  • 賃貸住宅の鍵の取り扱いについて

    賃貸住宅の鍵を紛失した場合どうすればいいのか? ここでは、鍵を失くしてしまい探しても見つからない場合の対処方法、鍵を紛失した場合にかかる費用(シリンダー交換等)についてご案内させていただきます。
Exterior of ハウス初台
Sale Property tag

ハウス初台は、渋谷区初台2丁目に位置する、住友商事旧分譲、戸田建設施工、総戸数6戸、1981年3月築のマンションです。 京王電鉄京王線「初台」駅徒歩約7分、小田急小田原線「代々木八幡」駅徒歩約11分、東京メトロ千代田線「代々木公園」駅徒歩約13分、3路線3駅利用、新宿・渋谷へもアクセスしやすく、通勤や通学にも便利な立地のマンションです。マンション周辺は閑静な住宅街のため静かで落ち着いた雰囲気で、マンションエントランスは、黒を基調としたこだわりのデザインです。 セブン-イレブン初台店まで約170m、オーケー初台店まで約350m、代々木西原公園まで約450m、渋谷区スポーツセンターまで約550m、代々木公園まで約1.1kmと、都会にいながら自然にも身近に触れることができる魅力的な環境です。

8,300万円

Exterior of ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森
Sale Property tag

ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森は2016年10月、住友不動産㈱によって分譲、西松建設㈱によって施工されました。本物件向かいには赤坂御用地や迎賓館にもほど近く、由緒ある立地かつ緑に豊かな立地です。 JR総武線「信濃町」駅徒歩9分、JR中央線・総武線、東京メトロ丸の内・南北線「四ツ谷」駅まで徒歩10分につき、再開発の進む四ツ谷駅前にアクセス至便の立地です。 その他、2021年東京オリンピック開催の国立競技場、また青山方面にもアクセス可能な好立地です。格調高いデザインと機能性あふれるこだわりの設備。 24時間セキュリティーや防災設備も万全で安心の暮らしを支えます。24時間有人管理。 コンシェルジュサービス。 共用施設フィットネスルーム(2階)。

22,280万円

Exterior of シティコート広尾
Sale Property tag

シティコート広尾は、広尾3丁目の緑豊かな住宅街に佇む4階建ての低層マンションです。最寄駅の「広尾」駅の他、「恵比寿」駅、「表参道」駅が徒歩圏内で、3駅7路線利用可能な好立地です。毎日のお買い物は、成城石井西麻布店、マルエツプチ西麻布店、ナショナル麻布店が便利です。

12,980万円