未公開物件とは? 掘り出し物? お得な物件?

Post date: 2023年10月27日

賃貸でも購入でも物件検索をしていると、「未公開物件あります!」や「未公開物件の探し方 」等と書かれているのを目にする事がよくあります。しかし「簡単にインターネットで物件探しが出来る時代なのに、市場に出ていない不動産なんて本当にあるの?」、「ネットで探せない物をどうやって探すの?」といった疑問をお持ちの方も多いと思います。
今回はその気になる存在、「未公開物件」について、以下の4つのポイントに分けてご説明致します。

1.未公開物件(非公開物件)とは?
2.未公開物件の探し方
3.未公開物件のメリット・デメリット
4.まとめ

1. 未公開物件(非公開物件)とは?

未公開物件とは市場に出ていない不動産の事で、公開されていない理由は主に下記の通りとなります。

1)売主・貸主が、公開を希望しない物件

主な理由としては
 ・ご近所に知られたくない。
 (経済的に困窮しているのではないかなどと詮索されたくない等の理由から)
 ・不特定多数の人に、不動産価値(資産)を公開したくない。
 ・事故物件である。
 ・集合住宅等で、何等かの理由で賃貸中の部屋より好条件で募集したい。

2)広告できない物件

建築確認前の為、法令により広告を掲載する事が禁止されている物件

3)不動産業者が、自社の顧客を優先したい物件

物件の仲介を売主・貸主から依頼された不動産会社が、優良又は好条件の物件であると判断し、他社に宣伝しなくても自社の顧客又は自社に問い合わせてくれたお客様に紹介すれば成約できると判断した物件。

*「未公開物件」の取扱いを謳っている会社の中には、アットホーム・SUUMOといった誰でも見る事が出来る不動産検索サイトには載っておらず、レインズという不動産会社しか見る事の出来ない物件検索サイトにのみ掲載されている物件を、「未公開物件」として扱っているところもあります。

2. 未公開物件の探し方



検索サイトに掲載されていない不動産情報を探す方法、それはずばり 「直接不動産会社に問い合わせる」 です。上記1番でもご説明しました通り、不動産会社は自社のお客様のみに紹介出来る物件情報を持っている場合があるからです。では、数多くある不動産会社の中から問い合わせる不動産会社をどの様にして決めればよいのでしょうか? 不動産会社には、たいてい得意なエリアや価格帯があります。ですので、ご自身が探している物件の希望エリアや価格帯をホームページ等に多数掲載している不動産会社、又は購入や賃貸をご希望のエリア内にある不動産会社に問い合わせてみる事をお勧め致します。売主や貸主も自分が持っている不動産に近い物件を多く取り扱っている不動産会社、物件近くにある不動産会社の方が自分の不動産に興味を示すお客様を見つけてくれるのではないかと考え、仲介を依頼することが多いようです。

問い合わせの方法は、電話・メール・会員登録等不動産会社によって様々ですが、真剣に探している事が伝わった方が「未公開物件」を紹介してくれる確率が高くなるようですので、エリアや価格・購入又は賃貸の時期など、ご自身の希望条件について出来る限り具体的に不動産会社に伝える事をお勧め致します。

3. 未公開物件のメリット・デメリット

メリット

不動産会社がすぐに成約になると判断した「人気エリアの物件」・「価格の安い物件」が含まれて可能性がある事、なかなか市場に出回らない「希少価値の高い物件」が含まれることがある等があります。

デメリット

事故物件である可能性があること、自分の好みとは異なる不動産会社の判断基準で決めた優良物件が含まれることがある等があります。

4. まとめ

結論としましては、「未公開物件」はあります。しかし、「未公開物件」=「お得物件・優良物件」ではありません。ですが「未公開物件」に出合う事は、ご自身の希望に沿った物件を見つけるチャンスを広げてくれる事である事は間違いないと思います。ですから、まずは「未公開物件」を紹介してもらい、その上で本当にご自身にとって価値か高い物件なのかを、市場に出回っている物件と比較するなどして見極め、決して「未公開物件」だから即決しなければ、他の人に取られてしまう!等と焦ることなく、十分に検討したうえで購入や賃貸を決断される事をお勧め致します。

 

 

  • 省エネ基準・省エネ住宅とは

    2025年から始まる新築住宅の省エネ基準適合義務化により、省エネ住宅への関心が高まっています。ここでは、住宅の省エネ性能の仕組み、省エネ基準の評価方法、省エネ住宅の種類についてご説明します。
  • 東京都心のプライムロケーション 3A+Rエリア - 麻布・赤坂・青山・六本木の魅力

    3A+Rエリアと称される麻布・青山・赤坂・六本木エリアは、超高級マンションが建ち並ぶ別格のブランドエリアで、近年外国人投資家からも注目されています。ここでは、3A+R地区それぞれの特徴や人気の理由についてご紹介いたします。
  • 日本と欧米の間取り表記の違い

    間取り図は記載できるスペースが限られている為、英語や略語で書かれている事が多いです。ここでは間取り表記の意味、欧米と日本の間取り表記の違い、寝室の定義、間取りの略語の意味等をと説明します。
  • 新築戸建の選択肢

    新築の戸建に住みたい場合、ゼロから自分で建てる注文住宅か、プランと価格が決まっている建売住宅かという選択肢があります。注文住宅と建売住宅では、設計の自由度以外にも、資金計画の立て方や入居までのスケジュールなど大きな違いがありますので、それぞれの特徴を確認しましょう。
  • 2024年火災保険が値上げします!

    2024年10月に、火災や落雷などによる建物への損害を補償する保険「火災保険」が、全国平均で13.0%引き上げられることが、損害保険料率算出機構より発表されました。改訂の背景には、近年日本国内で台風やゲリラ豪雨などの自然災害が多発している為、保険金支払い額が増加している事や、建築資材や人件費の高騰により修理費が増額している事等があるそうです。
  • 日本のリゾート会員権の種類と選び方|メリット・デメリットも紹介

    リゾート会員権の仕組みや種類、所有権型・利用権型などの特徴を解説。購入前に知っておきたい注意点や選び方のポイントも紹介
Exterior of パークタワー品川ベイワード
Sale Property tag

品川駅より徒歩12分の港南エリアに立地。スタイリッシュな外観の32階建てタワーマンション。徒歩4分以内にスーパー、コンビニが近接、駅周辺には買い物施設が揃う。ビューデッキ、ラウンジ、ミーティングルームなどの各種共用施設、1LDKから3LDKの居室には浴室乾燥、床暖房、各種キッチン設備など、ハイグレードな室内設備も充実。

19,980万円

Exterior of ザ・マジェスティコート目黒
Sale Property tag

人気の目黒・不動前エリア山手通り沿いに建つ14階建て、大型マンション。目黒川や目黒不動尊が近くにあります。高級レジデンスを思わせるエントランスやラウンジ。ミストサウナ、浴室乾燥機、床暖房等の快適な室内設備が備わっています。

16,990万円

Exterior of クロスエアタワー
Sale Property tag

2013年1月、池尻大橋のランドマークタワー、目黒区大橋の大規模再開発地区に誕生した地上42階建、総戸数689邸の超高層タワーレジデンス。 39階のビューラウンジからは都心の大パノラマを一望できます。 2階にはスーパー、6階にはパーティールーム、9階には区立図書館や区民センターなども市制施設が入っており、3階・9階のエアガーデンからは大橋ジャンクションの空中公園に直結しています。 7M強の吹抜け天井のグランドロビー、ホテルライクな共用部分、フィットネス、ゲストルーム、パーティールーム、コンシェルジュサービスなど贅沢な共用施設。 近隣には、商業施設や目黒川、西郷山公園などの自然も点在し、豊かなアーバンライフを満喫頂けます。

17,770 ~ 26,800万円

Exterior of プラウド神宮前
Sale Property tag

明治神宮の緑を望む立地に一際美しい外観のラグジュアリーマンションがあります。 東京のプレミアロケーションで山手線の原宿駅や千代田線の明治神宮前駅が徒歩圏内。 4駅9路線が利用可能で、表参道、渋谷、代々木公園が生活圏にある贅沢な立地です。 隈研吾がデザイン監修をした建物で、植栽が美しく配された印象的な外観が特徴です。  エントランスやラウンジ等も洗練された空間で、ゆったりとくつろぐ事ができます。 フィットネスルーム、レセプションルームなどの共用施設も充実。コンシェルジュデスクではパレスホテルのケータリングサービスの取次も対応します。バレーサービスもあり、ホテルライクなサービスが受けられるマンションです。

68,000万円

Exterior of 東京ツインパークス
Sale Property tag

東京都立浜離宮恩賜庭園を真正面に臨み、汐留駅徒歩2分に立地する47階建てのライトウイング、レフトウイング2棟からなる高級ツインタワーマンションです。 高級ホテルをイメージしたエントランス、ロビー、フロントサービスや各種ラウンジ、ゲストルーム、フィットネスなどタワーマンションならではの共用施設が充実しております。 最新の室内設備が日々の暮らしをサポートします。 東向き住戸からはお台場、レインボーブリッジや東京湾、西向きの住戸からは東京タワーや都心のシティービューが臨め、生活空間に彩りを添えます。周辺は新橋・汐留という都内有数の商業・ビジネス地域で、グルメやショッピングのスポットにも事欠きません。 交通アクセスや周辺の生活利便性が、最上級な都会生活を後押しします。

33,800 ~ 49,800万円