新築戸建の選択肢

Post date: 2024年9月19日

新築の戸建に住みたい場合、ゼロから自分で建てる注文住宅か、プランと価格が決まっている建売住宅かという選択肢があります。注文住宅と建売住宅では、設計の自由度以外にも、資金計画の立て方や入居までのスケジュールなど大きな違いがありますので、それぞれの特徴を確認しましょう。

1. 注文住宅 - 土地を取得し、家を建てる

土地を購入し、建築会社(ハウスメーカー、工務店、設計事務所等)に設計・工事を依頼してオーダーメイドで家を建てる方法で、注文住宅と言います。依頼したい建築会社と相談し、間取りやデザイン、設備・建材のセレクトまで自由に決められますので、自分好みの家を建てることが可能です。

2. 建売住宅 - 建築会社が販売している住宅

建築会社によって建築された完成済の住宅が土地付きで販売されている住宅を建売住宅と言います。広い土地を整備・分割し、その土地に建築された分譲住宅も建売住宅になります。ほとんどが完成済で販売されていますが、建築中や建築前の状態で販売される場合もあります。完成前の場合、費用面や規格の範囲内に制限されますが、設備などの一部オプションが選択可能な場合もあります。



土地と建物がセットで販売されている点で建売住宅に近いですが、更地の状態で販売している土地を購入し、売主指定の建築会社で家を建てる、建築条件付き土地(売建住宅)という選択肢もあります。

3. 建築条件付き土地(売建住宅)

土地の購入条件に、「土地を購入後、指定の建築会社で一定期間以内に家を建てる」という条件がついている土地です。一定期間というのは、3か月が一般的で、期間内に売主が指定する建築会社と、間取りや仕様を決めて、建築請負契約を結ぶ必要があります。建築会社は決められていますが、比較的に自由に間取りや仕様を決められる場合もあります。設計の自由度や建築費などは物件により様々ですので、詳細について事前に確認するようにしましょう。

注文住宅と建売住宅の違い

住宅にかかる費用

建売住宅は、建築会社が建築資材や設備などを一括購入するのでコストを抑えられる、間取やデザイン等が規格化されているので設計や打合せの人件費も少なく済む、などの理由から、注文住宅に比べ住宅の本体価格がリーズナブルなことが多いです。

資金計画

建売住宅は、土地と建物を一括で購入するので、必要な費用が明確で資金計画が立てやすいです。一方、注文住宅は、土地の購入と家の建築が別々ですので、住宅ローンを利用する場合は、土地を先行して買うための土地先行融資やつなぎ融資を受ける必要があり、資金計画が複雑になります。

詳しくは、土地の購入費・家の建築費と住宅ローンをご参照ください。

入居までの期間

注文住宅は、土地の購入、設計の打合せ、工事と手順が多いので時間がかかるのが特徴です。およその目安ですが、土地探しから土地の購入まで3~6か月、土地購入から建築工事請負契約までが、短くて3か月、長い場合10ヵ月程度かかかります。着工後は、3~10か月程度で完成・引渡しとなります。土地探しから始めると、1年以上かかるケースも少なくありません。

詳しくは、土地を購入して一戸建てを建てる流れをご参照ください。

建売住宅は、すでに完成済であれば建物を見てから購入が決められるので安心ですし、すぐに入居が可能です。建築中やこれから建てる場合だと完成・引渡しまで3カ月~半年程度かかる可能性があります。

注文住宅と建売住宅の違いをご案内しましたが、どちらを選ぶかは、入居前にどれくらい手間と時間がかけられるのか、イメージする住まいが建売住宅では実現が難しいかといった視点で考えてみると良いでしょう。

 

  • リフォームが必要かどうかの判断ポイント

    築年数が経ったマンションで、リフォームをした方が良いかは、マンションの築年数や各設備の使用年数がおよその目安になります。快適で清潔な住まいのために、どのタイミングでのリフォームが望ましいか、リフォームプランの参考にしてください。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 土地探し・土地の購入

    土地を購入して家を建てるには、購入したい土地を探すところから始まります。住みたいエリアや建てたい家のイメージ、およその予算が決まったら、どのような土地を探せばよいか、土地の条件について確認しましょう。ここでは、土地を探す上で押さえておきたいポイントについてご説明いたします。
  • 外国人駐在員向けの賃貸住宅 欧米外国人向けの物件とは?

    外国人駐在員がが不自由なく居住できる外国人向け物件とは? 外国人駐在員(Expat)が日本に赴任する際の住宅探しについて、英語対応の物件案内、外国人居住エリア、家具リース等についてもわかりやすく解説しております。
  • 東京で広々とした一戸建を借りる

    東京で広い賃貸住居をお探しの方の為に、一戸建て物件の賃貸についてご案内致します。 東京都内にも広いマンションが数多くありますが、ゆったりとした一戸建ての賃貸物件の需要は高く、日本人にも外国人にも人気です。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 建築会社選びと建築費

    土地を購入して家を建てるには、購入したい土地を探すところから始まります。住みたいエリアや建てたい家のイメージ、およその予算が決まったら、どのような土地を探せばよいか、土地の条件について確認しましょう。ここでは、土地を探す上で押さえておきたいポイントについてご説明いたします。
  • 2025年4月から省エネ基準の適合が義務化 不動産の資産価値への影響は?

    2025年4月から日本で新築住宅の省エネ基準適合が義務化されます。2030年にはZEH基準を目指し、段階的に基準が引き上げられる予定です。省エネ住宅は補助金や税制優遇の対象となり、購入者は健康で快適な住まいを選択可能になります。背景や市場への影響も注目されています。

麻布十番徒歩4分の好立地。麻布十番商店街、六本木ヒルズ、麻布台ヒルズが徒歩圏内にあり、日々の買い物も休日の外出にも便利。様々なライフスタイルに対応可能な1R~3LDKの間取り、一部住戸は東京タワービュー。コンシェルジュデスク他、高級マンションに相応しい設備を完備。

330,000 ~ 800,000円/月

南麻布の高級住宅街。麻布十番の商店街や有栖川公園が徒歩圏内にあります。高級感溢れる建物で、スカイテラスやラウンジ等の共用が充実。質の高い素材が使われたハイグレード仕様の室内。多彩な間取りが揃っています。

407,000 ~ 468,000円/月

4駅6路線利用可能、通勤・ビジネスに便利な立地。街並みに溶け込んだブリックスタイルの外観、全住戸南向きの15階建て高級マンション。周辺にはスーパーやコンビニがあり生活しやすい環境。宅配ボックス・浴室乾燥機・インターネット接続他、設備も充実。

272,000 ~ 273,000円/月

自然豊かな住宅街に建つ総戸数18戸の分譲型マンション。築年数を感じさせない綺麗な外観。都心エリアへのアクセスも便利。

500,000円/月