土地を購入して一戸建てを建てる流れ

Poste date: 2024年9月19日

日本で住宅の購入を検討している外国人の中には、日本の既成の住宅ではなく、自分好みの理想の家を建てて住みたいという方が多くいらっしゃると思います。

ここでは、日本で土地を購入してから、注文住宅(オーダーメイドで建てる家)を建築し、建物が完成・引渡しされるまでの流れについてご案内いたします。家を建てようと検討し始めてから引渡しまでには様々なプロセスがあり、1年以上かかる場合もあります。事前に全体の流れを理解し、計画的に進められるようご参考にしてください。

土地購入、家の建築の流れ

1. 土地と家づくりの条件を整理する

まずは、どこでどのような家を建てたいか条件を整理して、希望する家のイメージをつかみましょう。

土地を購入して一戸建てを建てる-家づくりの条件整理でも詳しくご説明しています。

・住みたいエリアは?

・家の間取は?どれくらいの大きさの家を建てたいか?

・土地の購入と家の建築費用の予算は?

・住宅ローンはどれくらい借りられる?

2. 土地を探す

住みたいエリアと建てたい家のイメージ、およその予算が決まったら、土地探しを始めましょう。土地の探し方、土地選びのポイントについては、土地を購入して一戸建てを建てる-土地探し・土地の購入で詳しくご説明しています。

3. 建築会社を選ぶ

土地探しと並行して、建築会社選びも進めましょう。建てたい家のイメージを建築会社と共有しておくと土地探しもスムーズに進みます。建築会社は、ハウスメーカー、工務店、設計事務所などが一般的で、それぞれ特徴があります。建築会社によっては、土地探しからサポートしてくれる場合もあります。詳しくは土地を購入して一戸建てを建てる-建築会社選びと建築費を参考にしてください。

4. 住宅ローンを申込む金融機関を検討する

土地の購入にも融資を受けたい場合は、早めに金融機関について調べておきましょう。土地の購入代に利用できる「土地先行融資」や、住宅ローンの融資実行前に必要な建築費等の支払いについて利用できる「つなぎ融資」は、取り扱っている金融機関が多くはありません。事前に金融機関の融資条件を調べてご自分にあったローン商品を探しておきましょう。詳しくは、土地の購入費・家の建築費と住宅ローンをご参照ください。

5. 建築会社による敷地・地盤調査

希望する土地が見つかったら、建築会社に土地の調査と地盤調査をしてもらい、希望する家が建てられるか確認してもらいましょう。土地を購入して一戸建てを建てる-土地探し・土地の購入 土地選びでチェックすべきポイントでも説明していますが、各種法令による制限、土地の形状、高低差、道路の接道、隣地の状況、電気・ガス・上下水道の敷設状況等により、建築に制限がかかる場合もあります。必ず土地を購入する前に、建築会社に見てもらいましょう。

6. 建築会社による設計提案、見積もり作成

建築会社に、候補の土地に建てる家の具体的な設計プランと費用の見積もりを作成してもらいます。

7. 資金計画、住宅ローンの事前申込

土地代金、建築費、その他諸費用を試算し、資金計画を立てます。土地を不動産仲介会社を通して購入する場合は、仲介手数料がかかります。その他、住宅ローンにかかる事務手数料や保証料、不動産の登記費用など様々な諸費用がかかります。

いつどのような支払いが必要かを確認し、それに合わせて自己資金による支払い分と住宅ローンの借入額、融資実行のタイミングについても確認しておきましょう。

土地の購入にあたり融資を申し込む場合は、金融機関に土地の契約書と家の設計プラン、建築費の見積もりを合わせて提出します。

詳しくは、土地の購入費・家の建築費と住宅ローンをご参照ください。

8. 土地の売買契約・決済(引渡し)

土地の売買契約時には、土地についての重要事項と契約について説明を受けます。問題が無ければ、手付金を支払い契約を締結します。手付金は、売買金額の10%が一般的です。決済時に、残代金を支払い引渡しとなります。決済時には、仲介手数料や登記費用がかかります。「土地先行融資」や「つなぎ融資」を利用する場合は、自己資金とローンによる支払いになります。詳しくは、土地の購入、家の建築にかかる費用と住宅ローンをご参照ください。

9. 建築請負契約・施工開始

土地の引渡しを受け、建物の設計プランが固まったら、「建築請負契約」を締結し、工事が開始します。建物の建築費は、契約~引渡しまで、3~4回に分けて支払うのが一般的です。「土地先行融資」や「つなぎ融資」を利用する場合は、融資が数回に分けて実行されますので、支払いのタイミングを確認しておきましょう。現場では、着工前に工事の安全を祈願する地鎮祭や、骨組み完成後に上棟式を行う場合があります。また、施工現場に足を運んで、工事の過程を確認することも可能です。

10. 完成・引渡し

建物が完成したら、建築会社と一緒に建物や設備に不具合が無いか確認をし、引渡しとなります。

 

  • 2024年公示地価―東京は住宅地・商業地とも3年連続の上昇

    国土交通省が3月26日に発表した2024年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比2.3%上昇。上昇は3年連続となり、上昇率もバブル期以来33年ぶりの高さとなった。用途別では、商業地が3.1%の上昇(23年は1.8%の上昇)、住宅地も2.0%の上昇(23年は1.4%)となった。
  • 新築戸建の選択肢

    新築の戸建に住みたい場合、ゼロから自分で建てる注文住宅か、プランと価格が決まっている建売住宅かという選択肢があります。注文住宅と建売住宅では、設計の自由度以外にも、資金計画の立て方や入居までのスケジュールなど大きな違いがありますので、それぞれの特徴を確認しましょう。
  • ホーマットシリーズのマンション

    ホーマットシリーズのマンションはグローバルスタンダードを満たす高級マンションとして根強い人気を誇ります。東京都内のホーマットマンションの一覧と共にホーマットの魅力をご案内致します。
  • マンションリフォームの費用とリフォーム事例

    マンションのリフォームにかかる費用は、工事範囲や設備等リフォーム内容により異なります。ここでは、マンションリフォームの費用の目安について、リフォーム箇所ごとにご説明しています。また、マンションのリフォーム事例では、リビングダイニングやキッチン、お部屋ごとのリフォームの概算工事費用をご紹介しています。
  • 2024年火災保険が値上げします!

    2024年10月に、火災や落雷などによる建物への損害を補償する保険「火災保険」が、全国平均で13.0%引き上げられることが、損害保険料率算出機構より発表されました。改訂の背景には、近年日本国内で台風やゲリラ豪雨などの自然災害が多発している為、保険金支払い額が増加している事や、建築資材や人件費の高騰により修理費が増額している事等があるそうです。
  • 外国人駐在員向けの賃貸住宅 欧米外国人向けの物件とは?

    外国人駐在員がが不自由なく居住できる外国人向け物件とは? 外国人駐在員(Expat)が日本に赴任する際の住宅探しについて、英語対応の物件案内、外国人居住エリア、家具リース等についてもわかりやすく解説しております。

五反田駅3分、TSUTAYAの隣のとても便利なロケーション。目黒川沿いもすぐ近く。高級感のあるエントランス、機能的な室内設備。高層階は眺望良好。

170,000 ~ 173,000円/月

有栖川公園や六本木ヒルズに近い人気のロケーション。モダンなインテリア。機能的な間取り、オートバス等、設備充実。

215,000円/月

白金台駅至近、お洒落なカフェやブティックが建ち並ぶプラチナ通りが至近。斬新なデザインの建物外観、高級感のあるエントランス。室内はモダンで機能的、眺望良好。

181,000円/月

赤坂エリアに建つデザイナーズ賃貸マンション。溜池山王駅より徒歩2分、赤坂駅より徒歩5分の好立地。周辺にはスーパー、コンビニ、飲食店が多く生活利便性良好。タイル張りの外装から共用部の内装に至るまで白を基調にしたシンプルでスタイリッシュなデザイン。 ホテルライクな内廊下を採用でセキュリティとプライバシーに配慮。単身者向けコンパクトサイズ中心の居室は設備が充実。

230,000円/月