不動産取得後の税金、諸費用

Post date: 2021年4月27日

日本でマイホームや収益物件等の不動産を購入した場合、購入した後にかかる税金や保有している間ずっと支払わなくてはならない税金や費用があります。こちらでは、不動産購入後にかかる税金や諸費用とその支払い方法についてご案内します。

不動産取得後にかかる税金

不動産取得税

不動産を購入すると不動産取得税が課税されます。購入後6ヶ月~1年くらいの間に都道府県から納税通知書が届きます。

固定資産税・都市計画税

不動産を所有している間は、毎年固定資産税、都市計画税が課税されます。11日現在の不動産の所有者宛に、毎年4~6月頃に納税通知書が送られます。納税時期は年4回に分けられており、4期それぞれ支払うか、初回に1年分を一括で支払うか選択します。

これら税金を滞納すると延滞金が発生し、そのまま滞納が続けば、預貯金や給料、不動産が差し押さえられ競売にかけられるおそれがありますので、期日までに納税するよう注意してください。

不動産購入にかかる諸費用と税金について詳しくは下のリンクをご確認ください。

https://www.plazahomes.co.jp/buy/property-cost-tax/

固定資産税、都市計画税については「固定資産税・都市計画税の概要、外国人の納税について」をご覧ください。

https://www.plazahomes.co.jp/news/fixed-asset-tax-city-planning-tax/

納税方法

現金払いが一般的で、各市区町村の税事務所、郵便局、コンビニ、金融機関で支払います。また、事前に口座を登録することで、口座振替による支払いも可能です。東京23区や一部の自治体では、不動産取得税、固定資産税、都市計画税等のクレジットカード払いも可能です。オンライン上での手続きで手数料がかかりますが、日本非居住の方には便利でお勧めです。

[ Tokyo Metropolitan Tax Credit-Card Payment Website ]
*英語でご覧になる場合はページ上部でEnglishをご選択下さい。

https://zei.metro.tokyo.lg.jp/

不動産所得の確定申告

所有する不動産を賃貸して不動産所得が発生する場合は所得税が課税されるので、確定申告を行う必要があります。通常、確定申告は収入がある方がご自身で行うか、資格のある税理士に依頼して行います。

不動産の賃料収入にかかる所得税については、こちらで詳しくご案内しています:

https://www.plazahomes.co.jp/news/income-tax-on-rental-real-estate-income/ 

非居住者の納税管理人の選任

不動産の納税義務者が日本非居住者の場合は、税務署等からの書類の受け取り、固定資産税等税金の納付、日本国内の所得税の確定申告等の手続を本人に代わって行う納税管理人を選任し、その非居住者の納税地を所轄する税務署長に納税管理人の届け出を提出する必要があります。

マンション保有時にかかる諸費用

マンションを所有している場合は、マンションの管理会社へ管理費、修繕積立金、町会費、駐車場利用料等を毎月指定の期日までに支払う必要があります。通常、口座振替か管理会社の口座へ振り込みによって支払います。

海外居住のオーナー様向け物件管理サービス

日本非居住の方にとって、上記のような様々な支払いを遅滞なく対応するのは大変なため、納税管理人、各種支払いの代行、確定申告の申請まで代理で行う不動産会社に一任されることをお勧めします。

プラザホームズでは、海外居住のオーナー様のご所有物件の各種支払い代行、納税代行をはじめ、物件のテナント募集、賃料管理から修理対応までワンストップでサービスを提供しております。不動産の購入から投資不動産の運用まで、安心してお任せください。

詳しくは、英語対応の物件管理 をご確認ください。

 

  • 東京のマンスリーマンション完全ガイド|短期賃貸の魅力とポイント

    東京のマンスリーマンションの特徴、魅力についてご案内。家具家電完備で、短期滞在や長期滞在に最適な住まい。外国人、デジタルノマド、留学生に人気で、英語対応物件も増加中。多様な滞在ニーズに柔軟に対応する便利な住まいです。
  • 2025年東京都内路線価8.1%上昇で全国平均の3倍の上昇率

    2025年の東京都内の路線価は前年比8.1%上昇し全国平均の約3倍。浅草・北千住・中野など再開発や訪日客需要で上昇、銀座が日本一を維持。
  • 大雨・台風等の水害(水災)被害に備える保険

    近年、日本各地で台風や局地的な大雨により大規模な水害が発生しています。このような異常気象により住宅で水害被害が起こった時、住まいの保険でどこまで補償されるのでしょうか。この記事では、水害による建物や家財の損害を補償できる保険とリスクに応じた保険の選び方についてご説明いたします。
  • 家財保険・火災保険の説明、 外国人向 英語対応の保険会社(代理店)

    住宅を借りる方と住宅を所有している方、とくに日本在住の外国人の方々の住宅に関わる火災保険、地震保険について、英語対応の保険会社(代理店)のご案内も含めてご紹介しております。
  • 中古マンションのリフォーム

    中古マンションを購入し、自分好みにリフォーム、リノベーションをして住まう方が増えています。この記事ではマンションのリフォームでできることや注意点ついてご説明いたします。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 土地の購入費・家の建築費と住宅ローン

    土地を購入して、家を建てる場合、まずは土地の代金の支払いが必要になります。そして、建物の建築費は、契約から完成、引渡しまでの間に複数回に分けて支払うのが一般的です。通常、住宅ローンは完成済の建物を担保として融資するため、土地の代金や建物完成前の段階で発生する建築費の支払いには利用できません。ここでは、これらの費用の支払いにも対応できる融資とその特徴についてご案内いたします。
Exterior of AVANT上野毛
Sale Property tag

世田谷区中町4丁目に立地する、解放感と洗練されたデザインが融合した、こだわりの一邸。東急大井町線「上野毛」駅徒歩7分、人気の二子玉川エリア(二子玉川ライズ・玉川高島屋SC)がアクセス圏内で、ショッピングや外食の選択肢が豊富なエリアです。 子育てにも人気のエリアで、近隣にはインターナショナルスクールがあります(Seisen International School / St. Mary’s International School)。上記2校のみならず、「東京横浜独逸学園」や「アメリカン・スクール・イン・ジャパン」へもバスで通える地域にあります。 建物は2021年11月に建築されており、新耐震基準です。延床面積125.73㎡(38.03坪)、敷地面積106.01㎡(32.06坪)。 北西側一部分接道、北東側約5mの公道に接道しており、アプローチが非常に良い物件。 約15.4帖のデッキ敷きのL型バルコニー・3階に約7.1帖のルーフバルコニー有り。電気自動車用コンセント有、大型車も駐車可能。

22,500万円

Exterior of ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス
Sale Property tag

晴海エリアの超高層タワーマンション。広大な緑の敷地に噴水スペースも。コンシェルジュトサービスを始め様々な共用施設も充実。室内はオール電化、バスルーム暖房乾燥機、LD床暖房の設置有。収納は豊富で使い勝手の良いレイアウト、バルコニーは広く、眺望良好。

11,980 ~ 36,990万円

Exterior of センチュリーパークタワー
Sale Property tag

東京湾から少し奥まった隅田川沿い、リバーシティ21。フロントサービス付き、共用施設が充実したホテルライクな高級分譲マンション。水と緑に恵まれた住環境、すばらしい眺望。

14,380 ~ 21,900万円

Exterior of パークタワー晴海
Sale Property tag

晴海エリアに建つ48階建総戸数1084戸の大型タワーマンションです。3駅2線利用可で周辺には大型商業施設やコンビニ・飲食店などが揃い、生活利便性は良好。 居住者専用シャトルバス運行サービスが月島駅と東銀座駅にダイレクトアクセスします。リバーサイドの立地に加え、建物周辺のテーマパーク風にアレンジされた豊かな植栽で、水と緑と開放的な広がりを享受出来る住環境となっております。 高級リゾートホテルのような共用施設は、大人も子供も楽しめる演出がほどこされ、また様々な共用サービスが快適な暮らしをサポート。耐震構造に日本初のDFS+免震構造を採用した建物は、24時間有人管理による防犯・防災対策など安全・安心の装備や管理体制を備えます。 ルームプランも1LDKから4LDKまで豊富なバリエーションを揃え、最新の室内設備が充実の都会生活を実現します。

18,800 ~ 24,800万円