不動産の賃料収入にかかる所得税

Poste date: 2018年10月1日

不動産を賃貸することによって得られる賃料収入は所得税の課税対象になります。ここでは、不動産投資に影響する賃料収入にかかる税金についてご説明いたします。外国人投資家向に、非居住者が賃料収入を得た場合の所得税についても事例を挙げてご案内いたします。


所得税の計算方法

所得税はその年の1月1日から12月31日までの1年間の不動産所得、給与所得など全ての所得を合算し、所得控除を差し引いた残りの課税所得に所得税率を適用し税額を計算します。

① まず、不動産所得を算出します。

 不動産所得は、賃料収入から必要経費等を差し引いた金額になります。

不動産所得の金額  = (1) 総収入金額 - (2) 必要経費

(1) 総収入金額に含まれるもの

  • ・ 賃料、地代
  • ・ 礼金
  • ・ 更新料
  • ・ 敷金や保証金のうち、返還を要しないもの
  • ・ 共益費などの名目で受け取る電気代、水道代や掃除代など

 

(2) 必要経費として認められるもの

賃料収入を得るために直接かかった費用を計上できます。

不動産にかかる各種税金 不動産購入にかかる不動産取得税  不動産購入にかかる諸費用と税金
不動産保有にかかる固定資産税・都市計画税   固定資産税・都市計画税の概要
保険料 不動産にかける火災保険や地震保険料
減価償却費 建物の取得費を、新築の場合は法定耐用年数により、中古の場合は中古資産の耐用年数により、均等に分割して、各年の必要経費として計上します。
修繕費 原状回復費用、給湯器やエアコンなどの設備交換費用等。
(資産価値を高めるものや耐久性を増すものは資本的支出となり修繕費に含まれません。)
借入金金利 ローン返済額のうちの利息部分のみ
不動産管理会社への管理手数料 入居者からの家賃の集金、トラブル対応、入居者募集のために不動産管理会社へ支払う手数料
管理費、修繕積立金等 建物の管理組合に支払う管理費等
その他必要経費 確定申告にかかる税理士への手数料、不動産賃貸のために発生した交通費、通信費等
青色申告特別控除 納税地の所轄税務署へ青色申告承認申請書を提出し、承認を受けた場合は、貸付が事業の場合は最高65万円まで、又は、小規模の場合は最高10万円までの控除があります。(2020年分より控除額の改正があります。)

 

② 次に、全ての所得を合算し、そこから所得控除額を差し引き課税所得金額を算出します。

  課税所得金額= 不動産所得 + 給与所得等その他の所得金額 - 各種所得控除額※

※所得控除とは、控除の対象となる扶養親族が何人いるかなどの個人的な事情を加味して税負担を調整するものです(配偶者控除、扶養控除等)

 

③ 課税所得金額に所得税の税率を適用して所得税額を算出します。

  所得税額= 課税所得金額 × 税率 - 控除額

  適用される税率と控除額は所得税の速算表のとおりになります。

 

所得税の速算表

課税される所得金額 税率 控除額
195万円以下 5%
330万円以下 10% 9.75万円
695万円以下 20% 42.75万円
900万円以下 23% 63.60万円
1,800万円以下 33% 153.60万円
4,000万円以下 40% 279.60万円
4,000万円超 45% 479.60万円


※日本非居住者で不動産賃料を源泉徴収している場合は、上記所得税額及び復興特別所得税より源泉徴収税額を差し引いて算出します。

非居住者の不動産賃貸料の源泉徴収税

 

所得税の納付方法

その年の1月1日~1231日の期間内の所得を計算した申告書を、翌年の2月16日から3月15日までの1か月間の間に税務署に提出し、納付すべき所得税額を確定して納税します。これを確定申告と言います。確定申告をすることにより源泉徴収された税金額との過不足分を精算できます。

※平成252013)年から平成492037)年までの各年分については、所得税と併せて復興特別所得税(2.1)が課税されます。

確定申告について English

通常、確定申告は収入がある方がご自身で行うか、資格のある税理士に依頼して行います。

プラザホームズでは、投資不動産の購入から賃借人募集、物件の管理までお客様の不動産投資を幅広くサポートしております。確定申告の際には英語対応可能な税理士と連携し必要書類の提出等スムーズに対応いたします。

 

海外投資家の事例

日本非居住の海外投資家の方が不動産を購入し、賃料収入を得た場合の所得税について事例をもとに見てみましょう。

条 件
所有不動産:鉄筋コンクリート造、築20年の中古マンションを購入
購入価格:5,000万円 土地価格:2,600万円 建物価格:2,400万円
その他の所得:無し
源泉徴収税:490,080円/年 賃料20万円/月×20.42% (賃借人により納税済)

収 入 
賃料収入:240万円/年 (賃料20万円/月)

必要経費
管理費・修繕積立金等:36万円/年 3万円/月
不動産管理会社への管理料:12万円/年 1万円/月
固定資産税・都市計画税:20万円/年
減価償却費:2400万円×0.033=792,000円(中古資産の耐用年数31年を採用)
その他経費:20万円
青色申告特別控除:10万円(小規模貸付の場合)

① 不動産所得を算出します。

 総収入金額 2,400,000
 必要経費  1,772,000
 不動産所得  628,000

② 課税所得金額を算出します。

 その他、日本での所得無し、各種控除の該当無し。

 課税所得額 628,000
 

③ 所得税額を算出します。所得税の速算表参照

 628,000円×5%=31,400
 

④ 復興特別所得税を算出します。

 31,400×2.1%=659円 

⑤ 上記 ③ と ④ とを合計して年間の所得税及び復興特別所得税を算出します。

 31,400+659円=32,059
 

⑥ 源泉徴収税額を差し引きます。

 32,059円-490,080円=-458,021円


確定申告を行うことにより、源泉徴収されていました税額の内、458,021円が還付されます。

※上記はあくまでも諸条件を簡素化したシュミレーションになります。参考としてご確認ください。

 

  • 2024年火災保険が値上げします!

    2024年10月に、火災や落雷などによる建物への損害を補償する保険「火災保険」が、全国平均で13.0%引き上げられることが、損害保険料率算出機構より発表されました。改訂の背景には、近年日本国内で台風やゲリラ豪雨などの自然災害が多発している為、保険金支払い額が増加している事や、建築資材や人件費の高騰により修理費が増額している事等があるそうです。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる流れ

    日本で土地を購入してから、注文住宅(オーダーメイドで建てる家)を建築し、建物が完成・引渡しされるまでの流れについてご案内いたします。家を建てようと検討し始めてから引渡しまでには様々なプロセスがあり、1年以上かかる場合もあります。事前に全体の流れを理解し、計画的に進められるようご参考にしてください。
  • 外国人駐在員向けの賃貸住宅 欧米外国人向けの物件とは?

    外国人駐在員がが不自由なく居住できる外国人向け物件とは? 外国人駐在員(Expat)が日本に赴任する際の住宅探しについて、英語対応の物件案内、外国人居住エリア、家具リース等についてもわかりやすく解説しております。
  • 東京のマンスリーマンション完全ガイド|短期賃貸の魅力とポイント

    東京のマンスリーマンションの特徴、魅力についてご案内。家具家電完備で、短期滞在や長期滞在に最適な住まい。外国人、デジタルノマド、留学生に人気で、英語対応物件も増加中。多様な滞在ニーズに柔軟に対応する便利な住まいです。
  • 不動産の所有権登記名義人が海外に居住している場合、日本国内の連絡先の登記が必要になります

    外国人や海外居住者など、不動産を所有する人が日本国内に住所が無い場合、日本国内における連絡先となる者の氏名又は名称と住所の申告及び登記が必要となる事になりました。
  • 大雨・台風等の水害(水災)被害に備える保険

    近年、日本各地で台風や局地的な大雨により大規模な水害が発生しています。このような異常気象により住宅で水害被害が起こった時、住まいの保険でどこまで補償されるのでしょうか。この記事では、水害による建物や家財の損害を補償できる保険とリスクに応じた保険の選び方についてご説明いたします。
Exterior of SHIROKANE The SKY 白金ザ・スカイ
Sale Property tag

東京メトロ南北線・都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分の地に、地上45階建1247戸という大規模複合再開発白金ザ・スカイが始動します。複数の再開発計画によって進化を続ける白金高輪エリア。「白金高輪」駅に直結した「白金アエルシティ」をはじめ、「白金高輪」駅の周辺は、多彩なショップが華やぐ街。街路樹が並ぶ広い通りに面して、おしゃれな店構えのフラワーショップやカフェ、レストランが軒を連ねています。また輸入食材なども豊富にそろえたスーパーもあり、洗練されたモダンな街が、毎日の暮らしに多彩な楽しみをもたらしてくれます。

37,500 ~ 74,800万円

Exterior of 押上3丁目戸建(民泊物件)
Invest tag

押上3丁目戸建は、押上駅徒歩8分にある民泊可能な物件です 最寄り駅は押上駅で、都営浅草線、東京メトロ半蔵門線が都心直結となっています。 駅を降りると外国人にも人気な東京スカイツリーがあり、観光客でにぎわっています。 治安やアクセスも良いため、周辺には多くの飲食店、そして民泊施設が存在します。 押上3丁目戸建は2007年築、3階建てで現在内装を民泊用にリノベーションを行っています。 寝室を4部屋設け、7つのベッドを設置予定です。宿泊人数は8名ですが、リビングにソファーベッド、寝室にバンクベッドを設置することで最大12名が宿泊可能となる予定です。 この物件は180日の民泊だけではなく、旅館業も取得予定のため365日の宿泊事業が可能です。それによって平均稼働率を80%、客単価を約8000円台、一泊当たりの室料金を3万円~に設定することで、利回りを6%以上となる予測です。 民泊の運営はこのリノベーションを行う会社が行います。

10,980万円

Exterior of ベルビュー麻布
Invest tag

69,800万円

Exterior of サージュ赤坂
Sale Property tag

千代田線「赤坂」駅徒歩2分 南北線「溜池山王」駅徒歩7分 丸の内線・銀座線「赤坂見附」駅徒歩10分 千代田線・丸の内線「国会議事堂前」駅徒歩10分 4駅4路線利用可の好アクセス

10,800万円

Exterior of ラヴォーグ南青山
Sale Property tag

ラヴォーグ南青山は2003年10月に三平建設株式会社により施工、株式会社プロパストにより旧分譲された新耐震基準の建物です。東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 「表参道」駅徒歩11分の立地です。「南青山6丁目」アドレス、人気の表参道・六本木・西麻布が生活圏内です。建物は鉄骨鉄筋コンクリート13階建、総戸数58戸、オートロックシステム、宅配ボックスが完備、ペット飼育可能(規約細則有り)な建物です。

7,600万円