東京の高級マンション - 価格・賃料の国際比較

Post date: 2023年10月30日

東京の不動産は世界の主要都市と比べて高い?安い? (マンション編)

東京の不動産が高く評価される理由、東京都心の高級マンションと世界主要都市のマンションの売買価格・賃料を比較したデータについてご説明致します。

都内のマンション価格は賃貸売買共に緩やかな上昇傾向で推移しています。この上昇はいつまで続くのかを予測をすることは非常に難しいことですが、価格上昇の要因を知る事や、世界の中で東京の不動産価格はどれぐらいの位置にあるのかを知る事は、一つの指標となるかもしれません。

1. 東京の高級マンション価格が上昇している要因は?

日本政府による金融緩和政策

202212月に、日銀が長期金利の変動幅の拡大を発表したことにより、20231月には多くの金融機関が固定金利を引き上げましたが、先進諸国と比較するとまだまだ低金利の状態であり、住宅ローンが利用しやすい為、購入希望者が増加した事が価格上昇の一因となっています。

富裕層による高級マンションの需要増

夫婦共に高収入のパワーカップルや、経営者等、購入資金に余裕のある方々が希望する、眺望や交通の便が良いなどの立地条件に優れ、またプールやスカイラウンジ、ゲストルームといった豪華な共用施設が付いたブランドマンションの需要が高まっており、平均単価を押し上げています。

新築マンションの供給戸数の減少

東京23区の新築マンションの供給戸数が、2013年以降減少傾向にある為、需要と供給のバランスから価格が上昇しています。

外国人投資家の需要増

東京の不動産は海外の投資家にも人気がある為、多額の海外の投資マネーが日本に流れてきており、その事も価格上昇の一因となっています。

日本(東京)の不動産が海外投資家から高く評価されるポイント

日本には、諸外国のように外国人の不動産の所有に制限が無い

参考> 外国人は日本の不動産を購入できるか?

日本の高度な建築技術や省エネ技術、地震対策、日本製の設備等には信頼があり、高く評価されている

日本には、古くから続く独特の文化が多数あり、外国人にとって魅力的である

東京には、多くの国際企業が拠点を置いている為、経済的な成長が見込める。

東京は、交通インフラ・生活インフラ・医療体制等が充実しており、快適な生活ができる

東京には、不動の人気を誇る資産価値の高い場所がある

東京は、賃貸需要が高いため、安定した投資が見込まれる

また、円安が続いていることも、海外の投資家にとっては非常に魅力的なポイントになっています。

参考 > Youtube  The Attraction of Buying Tokyo Property

2. 世界主要都市のマンション売買価格

≪各都市の高級住宅(ハイエンドクラス)のマンションを前提とした分譲単価の各都市比較指数≫

20234月の東京・元麻布地区=100.0


出典:一般財団法人 日本不動産研究所 第20回 国際不動産価格賃料指数(20234月現在)

◆香港を筆頭に全てのグローバル都市が、東京を上回っており、東京は9番目に高い都市となっています。

3. 世界主要都市のマンション賃貸価格

≪各都市の高級住宅(ハイエンドクラス)のマンションを前提とした賃料単価の各都市比較指数≫

20234月の東京・元麻布地区=100.0


出典:一般財団法人 日本不動産研究所 第20回 国際不動産価格賃料指数(20234月現在)

◆シンガポールを除くアジアのグローバル都市が東京より低くなっており、東京は6番目に高い都市となっています。

4. まとめ

東京の不動産は、上昇傾向にありますが、それでも今回ご紹介した資料によると、グローバル都市の中では決して高くはないようです。売買価格が上昇すると、通常賃貸価格もそれに比例して上がっていきますので、今後も日本経済の安定が続くようであれば売買価格・賃貸価格共に緩やかな上昇が続くのかもしれません。

 

  • ホーマットシリーズのマンション

    ホーマットシリーズのマンションはグローバルスタンダードを満たす高級マンションとして根強い人気を誇ります。東京都内のホーマットマンションの一覧と共にホーマットの魅力をご案内致します。
  • 中古住宅売買時のインスペクションの活用

    政府は中古住宅流通を促す施策として、2018年4月に宅建業法を改正し、中古住宅の売買時点の建物の状態を客観的に把握できる「インスペクション(建物検査)」の活用を新たに規定しました。ここでは、日本のインスペクション活用状況、インスペクション普及に向けた宅建業法の改正のポイントについてご説明します。
  • 日本の建物の耐震性、構造種類(免震・制震)

    日本の建物の構造別の耐震性、制震構造、免震構造、旧耐震、新耐震等、建築関係法規における耐震基準の見直しの歴史等をわかりやすく解説しております。 英語へのリンクも有。
  • 麻布台ヒルズ - 虎ノ門・麻布台地区再開発

    麻布台ヒルズが今年秋に完成予定。 高さ約330メートルの森JPタワーをはじめ、約8.1ヘクタールの対象区域内に、総延べ床面積約82万平方メートル、計7棟のビルの建設が計画されています。ブリティッシュスクールや高級レジデンス、フードマーケット等、様々な施設が誘致されます。
  • 日本のマンションの寿命は? 何年くらい住めるのか?

    中古マンションの購入を検討するにあたり、このマンションはあとどれくらい住めるのか?気にされる方は多いと思います。ここでは日本のマンションの歴史と現状、鉄筋コンクリート造としての寿命、建て替えされたマンションの築年数等をご案内させていただきます。
  • 都市計画法に基づく用途地域

    用途地域とは都市計画法によって定められた地域ごとの立地規制、用途規制を定めたものです。住居系、商業系、工業系に分かれており、全部で13種類あります。各用途地域の説明と英語表記、各地域の英語の説明文へを弊社英語サイトじてご確認いただけます。
Exterior of パークコート赤坂ザタワー
Sale Property tag

パークコート赤坂ザタワーは、三井不動産旧分譲、大成建設施工により2009年6月竣工された、 地下2階付地上43階建、高さ約145m、総戸数518戸の超高層タワーマンションです。 ファッション・アートの街、青山と、伝統と格式が香り、ビジネス街でもある赤坂が交差するエリアに佇むハイグレードレジデンス 赤坂御用地をはじめ、皇居や新宿御苑等、都心の広大な緑を見渡すことができる、自然を感じられるロケーションです。敷地内には、緑豊かな遊歩道や憩いの広場など、都心にいることを忘れさせてくれる潤いのある自然に恵まれています。 充実の共有施設 3階 ガーデンラウンジ・ガーデンスイート、 36・37階にメゾネットタイプのスカイスイート・スカイラウンジ 屋上:スカイデッキ フロントコンシェルジュサービス、24時間有人管理、ペット飼育可能 ベルスタッフとポーターが迎えるコーチエントランス。 ホテルライクなホスピタリティで生活を豊かにサポートします。

48,000万円

Exterior of パークコート麻布十番ザ・タワー
Sale Property tag

麻布十番駅や商店街に徒歩3分の立地に建つ36階建ての高級タワーマンション。 三井不動産レジデンシャル㈱旧分譲「パークコート」シリーズ。大成建設㈱施工。 六本木エリアの賑わい、東京タワーや東京ミッドタウンへなどの都会の建物や、有栖川公園などの自然に徒歩圏内で囲まれながら、豊かな都会生活を楽しめる立地です。フロントサービスを始め、ゲストルームや各種ラウンジ等、ホテルライクなサービスと充実の共用施設が魅力です。 居室は1LDK~3LDKの間取り中心で全440戸。近隣は大使館も多く国際色豊かなエリア。洗練された街並みに、昔ながらの商店が融合する麻布十番商店街も生活圏です。周辺にはスーパーマーケットもあり、日々の暮らしにも事欠きません。洗練された土地柄に、共同住宅の概念を超えた邸宅というべき施設で、充実の都会生活が楽しめます。

36,500 ~ 56,800万円

Exterior of 代官山アドレスザ・タワー
Sale Property tag

代官山のランドマーク的存在で不動の人気を誇るタワーマンション。代官山駅徒歩1分。商業施設、公共スポーツセンターを併設する複合施設内にある。鹿島建設(株)・大成建設(株)旧分譲および施工。ペット飼育可。

34,990万円