従業員の社宅と税金: 家賃を会社が負担したら税金は?

Poste date: 2023年10月27日

会社が従業員の賃貸物件の家賃を負担する場合、負担方法や居住する住居の種類などによって、税金の支払い方法が異なってきます。住宅の手当や社宅の種類、それぞれにかかる税金について詳しくご説明致します。

会社が家賃を負担する方法

会社が従業員や役員の家賃を負担する場合、下記の4つの方法があります。

1. 住宅手当

従業員や役員に対して住宅ローンの一部費用を現金で補助

給料の一部とみなされる為、課税対象

2. 家賃補助

賃貸物件に住む従業員や役員に対して、家賃の一部費用を補助

給料の一部とみなされる為、課税対象

3. 社宅を有償で貸与

従業員や役員が、1か月当たり一定額の家賃(賃貸料相当額)を支払っている場合、給与として課税されません。

*従業員や役員から賃貸料相当額より低い家賃を受け取っている場合は、受け取っている家賃と賃貸料相当額との差額が、給与として課税されます。

ただし、従業員から受け取っている家賃が(役員の場合は対象外)、賃貸料相当額の50%以上であれば、受け取っている家賃と賃貸料相当額との差額は、給与として課税されません。

[例]

・賃貸料相当額が10,000円、従業員の支払いが4,000円の場合:
   差額の6,000円が課税されます。

・賃料相当額が10,000円、従業員の支払いが6,000円の場合:
   賃貸料相当額の50%以上を支払っている為、差額の4,000円は給与として課税されません。

4. 社宅を無償で貸与

賃貸料相当額が給与として課税されます。

賃貸料相当額の計算方法

賃貸料相当額の計算方法は、従業員と役員で計算方法が異なります。

ここでは従業員社宅の賃料相当額について説明致します。 

役員社宅の税金についてはこちら >>>

従業員社宅の場合の賃料相当額計算方法

賃貸料相当額とは、次の(1)から(3)の合計額です。

1)(その年度の建物の固定資産税の課税標準額)×0.2

2)  12×(その建物の総床面積(平方メートル)/3.3(平方メートル))

3)(その年度の敷地の固定資産税の課税標準額)×0.22

 

会社などが所有している社宅や寮などを貸与する場合に限らず、他から借りて貸与する場合でも、上記の(1)から(3)を合計した金額が賃貸料相当額となります。したがって、他から借り受けた社宅や寮などを貸す場合にも、貸主等から固定資産税の課税標準額などを確認することが必要です。

まとめ

福利厚生の一環である、会社による従業員の家賃負担軽減方法についてご説明致しましがが、上記以外にも細かい規定があります。実際に制度を運用される際には、専門家にご相談されることをお勧め致します。

参考資料:国税庁HP No.2597 使用人に社宅や寮などを貸したとき
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2597.htm

  • 2025年4月から省エネ基準の適合が義務化 不動産の資産価値への影響は?

    2025年4月から日本で新築住宅の省エネ基準適合が義務化されます。2030年にはZEH基準を目指し、段階的に基準が引き上げられる予定です。省エネ住宅は補助金や税制優遇の対象となり、購入者は健康で快適な住まいを選択可能になります。背景や市場への影響も注目されています。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 家づくりの条件整理

    土地を購入して注文住宅を建てるにあたって、まずはどこでどんな家を建てたいか、理想の住まいのイメージを検討することが大切です。住みたいエリア、周辺環境、家の大きさや希望する間取り、土地と建物にあてられる予算など、条件を整理するところから始めてみましょう。
  • 2025年公示地価―東京は住宅地・商業地とも4年連続の上昇

    国土交通省が3月18日に発表した2025年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比2.7%上昇(2024は2.3%上昇)した。 伸びはバブル崩壊後の1992年以降で最高となり、4年連続の上昇となった。 用途別では、商業地が3.9%の上昇(24年は3.1%の上昇)、住宅地も2.1%の上昇(24年は2.0%の上昇)となった。
  • 中古マンションのリフォーム

    中古マンションを購入し、自分好みにリフォーム、リノベーションをして住まう方が増えています。この記事ではマンションのリフォームでできることや注意点ついてご説明いたします。
  • マンションリフォームの費用とリフォーム事例

    マンションのリフォームにかかる費用は、工事範囲や設備等リフォーム内容により異なります。ここでは、マンションリフォームの費用の目安について、リフォーム箇所ごとにご説明しています。また、マンションのリフォーム事例では、リビングダイニングやキッチン、お部屋ごとのリフォームの概算工事費用をご紹介しています。
  • 東京で広々とした一戸建を借りる

    東京で広い賃貸住居をお探しの方の為に、一戸建て物件の賃貸についてご案内致します。 東京都内にも広いマンションが数多くありますが、ゆったりとした一戸建ての賃貸物件の需要は高く、日本人にも外国人にも人気です。

山手線「大崎駅」徒歩6分他、複数路線が利用可能。品川、渋谷、新宿、にもアクセスがよく、通勤・通学に便利。大型複合施設「ゲートシティ大崎」等、多数の商業施設がある生活しやすいエリア。間取りタイプは1LDK~2LDK、総戸数13戸の低層マンション。宅配ロッカー、浴室乾燥機、ウォシュレット他、設備も充実。

244,000 ~ 270,000円/月

渋谷駅徒歩6分の好立地に建つ、総戸数14戸の賃貸マンション。商業施設が多数ある便利なエリアながら、マンション周辺は落ちついた住環境。1LDk~2LDKのタイプがあり、採光・通風に優れた全室角部屋仕様。宅配ボックス、浴室乾燥機、ウォシュレット他、設備が充実。

225,000 ~ 460,000円/月

人気の街麻布十番が生活圏となる、家具・家電付きマンション。老舗の和菓子店からおしゃれなカフェまで揃う麻布十番商店街やインターナショナルスーパーが徒歩圏内にあり、生活しやすい環境。都内各所にアクセスが良く、通勤・通学・観光に便利。調理器具も完備されており、すぐに生活をスタートさせたい方にお勧め。

238,000円/月

染井通り沿いに建つ分譲型高級賃貸マンション。ブラウンカラーのモダンで落ち着いたデザインの外観。防犯カメラ・オートロック・ダブルロックなど安心のセキュリティ。室内も高品質の設備が充実しており、インターネットも無料で利用可能。スーパー、コンビニ、ドラッグストアなど徒歩5分圏内。

277,000 ~ 310,000円/月