不動産の賃料収入にかかる所得税

Poste date: 2018年10月1日

不動産を賃貸することによって得られる賃料収入は所得税の課税対象になります。ここでは、不動産投資に影響する賃料収入にかかる税金についてご説明いたします。外国人投資家向に、非居住者が賃料収入を得た場合の所得税についても事例を挙げてご案内いたします。


所得税の計算方法

所得税はその年の1月1日から12月31日までの1年間の不動産所得、給与所得など全ての所得を合算し、所得控除を差し引いた残りの課税所得に所得税率を適用し税額を計算します。

① まず、不動産所得を算出します。

 不動産所得は、賃料収入から必要経費等を差し引いた金額になります。

不動産所得の金額  = (1) 総収入金額 - (2) 必要経費

(1) 総収入金額に含まれるもの

  • ・ 賃料、地代
  • ・ 礼金
  • ・ 更新料
  • ・ 敷金や保証金のうち、返還を要しないもの
  • ・ 共益費などの名目で受け取る電気代、水道代や掃除代など

 

(2) 必要経費として認められるもの

賃料収入を得るために直接かかった費用を計上できます。

不動産にかかる各種税金 不動産購入にかかる不動産取得税  不動産購入にかかる諸費用と税金
不動産保有にかかる固定資産税・都市計画税   固定資産税・都市計画税の概要
保険料 不動産にかける火災保険や地震保険料
減価償却費 建物の取得費を、新築の場合は法定耐用年数により、中古の場合は中古資産の耐用年数により、均等に分割して、各年の必要経費として計上します。
修繕費 原状回復費用、給湯器やエアコンなどの設備交換費用等。
(資産価値を高めるものや耐久性を増すものは資本的支出となり修繕費に含まれません。)
借入金金利 ローン返済額のうちの利息部分のみ
不動産管理会社への管理手数料 入居者からの家賃の集金、トラブル対応、入居者募集のために不動産管理会社へ支払う手数料
管理費、修繕積立金等 建物の管理組合に支払う管理費等
その他必要経費 確定申告にかかる税理士への手数料、不動産賃貸のために発生した交通費、通信費等
青色申告特別控除 納税地の所轄税務署へ青色申告承認申請書を提出し、承認を受けた場合は、貸付が事業の場合は最高65万円まで、又は、小規模の場合は最高10万円までの控除があります。(2020年分より控除額の改正があります。)

 

② 次に、全ての所得を合算し、そこから所得控除額を差し引き課税所得金額を算出します。

  課税所得金額= 不動産所得 + 給与所得等その他の所得金額 - 各種所得控除額※

※所得控除とは、控除の対象となる扶養親族が何人いるかなどの個人的な事情を加味して税負担を調整するものです(配偶者控除、扶養控除等)

 

③ 課税所得金額に所得税の税率を適用して所得税額を算出します。

  所得税額= 課税所得金額 × 税率 - 控除額

  適用される税率と控除額は所得税の速算表のとおりになります。

 

所得税の速算表

課税される所得金額 税率 控除額
195万円以下 5%
330万円以下 10% 9.75万円
695万円以下 20% 42.75万円
900万円以下 23% 63.60万円
1,800万円以下 33% 153.60万円
4,000万円以下 40% 279.60万円
4,000万円超 45% 479.60万円


※日本非居住者で不動産賃料を源泉徴収している場合は、上記所得税額及び復興特別所得税より源泉徴収税額を差し引いて算出します。

非居住者の不動産賃貸料の源泉徴収税

 

所得税の納付方法

その年の1月1日~1231日の期間内の所得を計算した申告書を、翌年の2月16日から3月15日までの1か月間の間に税務署に提出し、納付すべき所得税額を確定して納税します。これを確定申告と言います。確定申告をすることにより源泉徴収された税金額との過不足分を精算できます。

※平成252013)年から平成492037)年までの各年分については、所得税と併せて復興特別所得税(2.1)が課税されます。

確定申告について English

通常、確定申告は収入がある方がご自身で行うか、資格のある税理士に依頼して行います。

プラザホームズでは、投資不動産の購入から賃借人募集、物件の管理までお客様の不動産投資を幅広くサポートしております。確定申告の際には英語対応可能な税理士と連携し必要書類の提出等スムーズに対応いたします。

 

海外投資家の事例

日本非居住の海外投資家の方が不動産を購入し、賃料収入を得た場合の所得税について事例をもとに見てみましょう。

条 件
所有不動産:鉄筋コンクリート造、築20年の中古マンションを購入
購入価格:5,000万円 土地価格:2,600万円 建物価格:2,400万円
その他の所得:無し
源泉徴収税:490,080円/年 賃料20万円/月×20.42% (賃借人により納税済)

収 入 
賃料収入:240万円/年 (賃料20万円/月)

必要経費
管理費・修繕積立金等:36万円/年 3万円/月
不動産管理会社への管理料:12万円/年 1万円/月
固定資産税・都市計画税:20万円/年
減価償却費:2400万円×0.033=792,000円(中古資産の耐用年数31年を採用)
その他経費:20万円
青色申告特別控除:10万円(小規模貸付の場合)

① 不動産所得を算出します。

 総収入金額 2,400,000
 必要経費  1,772,000
 不動産所得  628,000

② 課税所得金額を算出します。

 その他、日本での所得無し、各種控除の該当無し。

 課税所得額 628,000
 

③ 所得税額を算出します。所得税の速算表参照

 628,000円×5%=31,400
 

④ 復興特別所得税を算出します。

 31,400×2.1%=659円 

⑤ 上記 ③ と ④ とを合計して年間の所得税及び復興特別所得税を算出します。

 31,400+659円=32,059
 

⑥ 源泉徴収税額を差し引きます。

 32,059円-490,080円=-458,021円


確定申告を行うことにより、源泉徴収されていました税額の内、458,021円が還付されます。

※上記はあくまでも諸条件を簡素化したシュミレーションになります。参考としてご確認ください。

 

  • 2024年火災保険が値上げします!

    2024年10月に、火災や落雷などによる建物への損害を補償する保険「火災保険」が、全国平均で13.0%引き上げられることが、損害保険料率算出機構より発表されました。改訂の背景には、近年日本国内で台風やゲリラ豪雨などの自然災害が多発している為、保険金支払い額が増加している事や、建築資材や人件費の高騰により修理費が増額している事等があるそうです。
  • 賃貸物件の壁の穴と原状回復費用

    賃貸物件の壁に穴を開けてもいいのか、どのくらいの大きさから原状回復費を請求されるのか、気になる人も多いことでしょう。穴を開ける前の注意点や穴を開けずに壁を飾る方法についてご紹介。
  • 東京都心のプライムロケーション 3A+Rエリア - 麻布・赤坂・青山・六本木の魅力

    3A+Rエリアと称される麻布・青山・赤坂・六本木エリアは、超高級マンションが建ち並ぶ別格のブランドエリアで、近年外国人投資家からも注目されています。ここでは、3A+R地区それぞれの特徴や人気の理由についてご紹介いたします。
  • 2025年公示地価―東京は住宅地・商業地とも4年連続の上昇

    国土交通省が3月18日に発表した2025年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比2.7%上昇(2024は2.3%上昇)した。 伸びはバブル崩壊後の1992年以降で最高となり、4年連続の上昇となった。 用途別では、商業地が3.9%の上昇(24年は3.1%の上昇)、住宅地も2.1%の上昇(24年は2.0%の上昇)となった。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 土地探し・土地の購入

    土地を購入して家を建てるには、購入したい土地を探すところから始まります。住みたいエリアや建てたい家のイメージ、およその予算が決まったら、どのような土地を探せばよいか、土地の条件について確認しましょう。ここでは、土地を探す上で押さえておきたいポイントについてご説明いたします。
  • 首都圏の中古マンション価格動向(2023年)

    東京及び都心に通勤可能な首都圏の中古マンションの、2023年度における売買件数や成約価格等についてご報告致します。また、長期にわたって続いているマンション価格の上昇の要因についてもご説明致します。
Exterior of SHIROKANE The SKY 白金ザ・スカイ
Sale Property tag

東京メトロ南北線・都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分の地に、地上45階建1247戸という大規模複合再開発白金ザ・スカイが始動します。複数の再開発計画によって進化を続ける白金高輪エリア。「白金高輪」駅に直結した「白金アエルシティ」をはじめ、「白金高輪」駅の周辺は、多彩なショップが華やぐ街。街路樹が並ぶ広い通りに面して、おしゃれな店構えのフラワーショップやカフェ、レストランが軒を連ねています。また輸入食材なども豊富にそろえたスーパーもあり、洗練されたモダンな街が、毎日の暮らしに多彩な楽しみをもたらしてくれます。

37,500 ~ 74,800万円

Exterior of ラヴォーグ南青山
Sale Property tag

ラヴォーグ南青山は2003年10月に三平建設株式会社により施工、株式会社プロパストにより旧分譲された新耐震基準の建物です。東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 「表参道」駅徒歩11分の立地です。「南青山6丁目」アドレス、人気の表参道・六本木・西麻布が生活圏内です。建物は鉄骨鉄筋コンクリート13階建、総戸数58戸、オートロックシステム、宅配ボックスが完備、ペット飼育可能(規約細則有り)な建物です。

7,600万円

Exterior of ベイズタワー&ガーデン
Sale Property tag

大規模再開発が進む豊洲で大手各社が手を組んだ「東京ワンダフルプロジェクト」の第2弾物件である31階建て全550戸の大型タワーマンションです。ゆりかもめの新豊洲駅へ徒歩6分、メトロ豊洲駅にも徒歩圏内の水と緑に囲まれた開放的な立地です。都心へのアクセス良好ながら、豊かな自然に囲まれた住環境が魅力です。周辺にはショッピングセンター、スーパー、コンビニなどのほか、学校や病院などの施設も集まり、生活利便性も整っております。共用施設は各種ラウンジやゲストルームが充実、パーティールーム、ジム、プールなど高級ホテルなみの設備が充実しています。

19,800万円

Exterior of サージュ赤坂
Sale Property tag

千代田線「赤坂」駅徒歩2分 南北線「溜池山王」駅徒歩7分 丸の内線・銀座線「赤坂見附」駅徒歩10分 千代田線・丸の内線「国会議事堂前」駅徒歩10分 4駅4路線利用可の好アクセス

10,800万円

Exterior of グリーンパーク原宿
Sale Property tag

「グリーンパーク原宿」は、1977年6月築、鉄筋コンクリート造地下2階付5階建、総戸数8戸、『渋谷区千駄ヶ谷3丁目』アドレスのマンションです。 JR⼭⼿線「原宿」駅より徒歩7分、東京メトロ副都⼼線「北参道」駅より徒歩4分、東京メトロ千代⽥線「明治神宮前」駅より徒歩8分と交通アクセスが良い点が魅力的です。流行の最先端を行く原宿・表参道が徒歩圏内でありながら、閑静な住宅街に位置する低層のヴィンテージマンションです。 セブンイレブン原宿外苑店まで約210m、千駄谷なかよし園幼稚園舎まで約270m、渋谷区立千駄谷小学校まで約300m、明治神宮まで約1.2km、その他コンビニやカフェが多数点在しています。

11,000万円