2024年公示地価―東京は住宅地・商業地とも3年連続の上昇

Poste date: 2024年4月1日

国土交通省が3月26日に発表した2024年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比2.3%上昇。上昇は3年連続となり、上昇率もバブル期以来33年ぶりの高さとなった。用途別では、商業地が3.1%の上昇(23年は1.8%の上昇)、住宅地も2.0%の上昇(23年は1.4%)となった。

東京都も全域でみた場合、各用途とも3年連続の上昇となった。対前年比の変動率は商業地で6.3%(23年3.3%)、住宅地で4.1%(23年は2.6%)、全用途平均では4.8%(23年は2.8%)のそれぞれ上昇となった。

商業地の東京都全域の前年比変動率は6.3%(23年3.3%)の上昇。23区全域の平均では7.0%(23年3.6%)上昇し、台東区の9.1%、荒川区の8.3%、中野区の8.2%の順で上昇率が高かった。台東区では、コロナ禍の収束によりインバウンド(訪日外国人)や国内観光客の増加などが後押しし、荒川区は成田空港へのアクセスが良好な立地である点、中野区は駅前の再開発が進む状況が上昇の要因となった。

都心5区も軒並み上昇幅が拡大し、平均上昇率は6.8%だった。最も高かった千代田区の7.5%上昇は、昨年よりも上げ幅が5.4%も上昇。オフィスの空室率の低下などがその要因とみられる。
商業地で上昇率が最も高かった上位10地点を見ると、台東区西浅草2丁目の17.8%を筆頭に浅草周辺が5位までの5地点入った。

一方、全国の地価の高額地点は下図のとおり上位10位はすべて東京都内となっており、なかでも中央区は、銀座4-5-6の「山野楽器銀座本店」(5,570万円)を筆頭に全国の商業地の地価高額地点トップ4を独占し、計6地点がランク入りした。

都内住宅地は、東京都全域の前年比変動率では4.1%(23年2.6%)上昇した。 東京23区は5.4%(23年3.4%)上昇し、変動率が最も高かった豊島区(7.8%)、中央区(7.5%)、文京区(7.4%)の順で続いた。また都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)が6.9%(23年3.8%)、その他の区が5.2%(23年3.4%)の上昇。

上昇率が最も高かった地点は、分譲マンションがある港区の「港区芝浦2-3-27」で、同じく港区の「港南3-7-23」が続いた。港区の湾岸エリアや目黒区の高価格帯のマンションが供給されるエリアなど広範囲に上昇しており、マンション需要の急増を反映しているとみられる。

全国の住宅地の地価高額地点も下図のとおり上位5位はすべて東京都内となっている。 最も高かったのは東京都港区の高級住宅地「赤坂1-14-11」で、7年連続の首位、1平方メートル当たり535万円となり、上昇率は4.5%となった。

 

             *参考資料:国土交通省 市区町村別地価動向 東京圏-住宅地

 

 

*公示地価とは

地価公示法に基づき、国土交通省の土地鑑定委員会が標準値を選定し、毎年1月1日時点の調査を行い、価格を判定して、一般の土地の取引価格の指標等として公表するもの。2024年現在の東京都分の地点数は2,602地点であり、用途区分ごとの地点数は、住宅地1,697地点、商業地857地点、工業地40地点、林地8地点となっている。

(参考資料:2024年3月27日日本経済新聞、東京新聞)

全国の商業地の地価高額地点

(価格は1平方メートルあたり万円、変動率%)

順位 地点(商業地、すべて東京都) 価格 前年度比 変動率
1 中央区銀座4-5-6
(山野楽器銀座本店)
5,570 3.5
2 中央区銀座5-4-3
(対鶴館ビル)
4,760 3.5
3 中央区銀座2-6-7
(明治屋銀座ビル)
4,090 3.5
4 中央区銀座7-9-19
(ZARA)
3,990 3.4
5 新宿区新宿3-24-1
(新宿M-SQUARE)
3,880 3.8
6 新宿区新宿3-30-11
(新宿高野第二ビル)
3,690 5.4
7 千代田区丸の内2-4-1
(丸の内ビルディイング)
3,680 0.3
8 渋谷区宇田川町23-3
(渋谷第一勧銀共同ビル)
3,130 9.8
9 中央区銀座4-2-15

(塚本素山ビルディング)
2,960 3.5
10 中央区銀座6-8-3
(銀座尾張町TOWER)
2,930 2.8

全国の住宅地の地価高額地点

(価格は1平方メートルあたり万円、変動率%)

順位 地点 (全て東京都) 価格 前年比 変動率
1 港区赤坂1-14-11 535 4.5
2 千代田区六番町6-1 439 2.6
3 港区白金台3-16-10 426 6.8
4 港区南麻布4-9-34 392 4.5
5 港区南麻布1-5-11 370 9.1

(2024327日日本経済新聞より)

 

  • 2025年4月から省エネ基準の適合が義務化 不動産の資産価値への影響は?

    2025年4月から日本で新築住宅の省エネ基準適合が義務化されます。2030年にはZEH基準を目指し、段階的に基準が引き上げられる予定です。省エネ住宅は補助金や税制優遇の対象となり、購入者は健康で快適な住まいを選択可能になります。背景や市場への影響も注目されています。
  • マンションリフォームの費用とリフォーム事例

    マンションのリフォームにかかる費用は、工事範囲や設備等リフォーム内容により異なります。ここでは、マンションリフォームの費用の目安について、リフォーム箇所ごとにご説明しています。また、マンションのリフォーム事例では、リビングダイニングやキッチン、お部屋ごとのリフォームの概算工事費用をご紹介しています。
  • 2025年公示地価―東京は住宅地・商業地とも4年連続の上昇

    国土交通省が3月18日に発表した2025年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比2.7%上昇(2024は2.3%上昇)した。 伸びはバブル崩壊後の1992年以降で最高となり、4年連続の上昇となった。 用途別では、商業地が3.9%の上昇(24年は3.1%の上昇)、住宅地も2.1%の上昇(24年は2.0%の上昇)となった。
  • 外国人駐在員向けの賃貸住宅 欧米外国人向けの物件とは?

    外国人駐在員がが不自由なく居住できる外国人向け物件とは? 外国人駐在員(Expat)が日本に赴任する際の住宅探しについて、英語対応の物件案内、外国人居住エリア、家具リース等についてもわかりやすく解説しております。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 土地の購入費・家の建築費と住宅ローン

    土地を購入して、家を建てる場合、まずは土地の代金の支払いが必要になります。そして、建物の建築費は、契約から完成、引渡しまでの間に複数回に分けて支払うのが一般的です。通常、住宅ローンは完成済の建物を担保として融資するため、土地の代金や建物完成前の段階で発生する建築費の支払いには利用できません。ここでは、これらの費用の支払いにも対応できる融資とその特徴についてご案内いたします。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる流れ

    日本で土地を購入してから、注文住宅(オーダーメイドで建てる家)を建築し、建物が完成・引渡しされるまでの流れについてご案内いたします。家を建てようと検討し始めてから引渡しまでには様々なプロセスがあり、1年以上かかる場合もあります。事前に全体の流れを理解し、計画的に進められるようご参考にしてください。
Exterior of 東急ドエル・アルス神宮前
Sale Property tag

東急ドエルアルス神宮前は1998年4月、清水建設により施工、東急不動産にて旧分譲されました。地下1階には11区画分のトランクルーム、駐輪場置場(空要確認)がございます。「神宮前2丁目」の閑静な住宅街に位置し、原宿・表参道・青山が生活圏内です。東急ドエルアルス神宮前はJR山手線原宿駅から徒歩10分、東京メトロ千代田線明治神宮前駅から徒歩10分、銀座線表参道駅から徒歩12分の好立地です。

14,900万円

Exterior of パークコート渋谷大山町ザプラネ悠邸
Sale Property tag

渋谷区大山町に建つ4階建ての低層3館構成で全131戸の大規模高級マンションです。 由緒ある高級住宅街で、豊かな緑に囲まれた閑静な住環境が魅力の立地。 徒歩圏内に代々木上原駅を含む3駅3線が利用可能で駅周辺の生活利便性が良好です。  6000m2の広大な敷地に3つのレジデンス棟と庭園を、庭園には水盤や植栽を配して自然と調和する憩いのコミュニティーを形成。3種類のラウンジスペースやフロントサービスなどハイスペックな共用施設とサービスが充実。 居室の間取りは2LDK - 4LDKの幅広いプランを用意しファミリー向けの幅広いライフスタイルに対応します。室内設備もハイグレードな人気の設備を揃え、セキュリティー設備も充実し、居住者の快適で安心な日々の暮らしをサポートします。

32,800万円

Exterior of アトラス恵比寿景丘
Sale Property tag

「恵比寿4丁目」に立地するアトラス恵比寿景丘は、2023年2月に前田建設工業により旧施工、旭化成不動産レジデンシャルにより旧分譲された新築後未入居のマンションです。JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン「恵比寿」駅徒歩6、2022年11月にリニューアルされた恵比寿のランドマーク、恵比寿ガーデンプレイスにも徒歩3分の好立地です。

16,900万円

Exterior of 瀬田2丁目戸建
Sale Property tag

閑静な住宅街に佇む瀟洒な大型邸宅。 海外より建材等を取寄せ、設計・建築されたこだわりの注文住宅。 敷地面積274㎡、建物延床面積300㎡超のゆとりある居住空間、駐車場2台分付、浴室3ヶ所、トイレ4ヶ所、室内の天井も高く外国人仕様の造りとなっています。 清泉・セントメリーズインターナショナルスクールも徒歩圏内、公立小中学校も5分圏内に位置します。 【リフォーム履歴】 2007.6 給排水設備改良工事 2010.11給湯器交換 2016.6 給水ユニット交換 2021.7 ホームセキュリティ新設 2016.8~2023.6 エアコン随時交換(計5ヵ所)他

43,000万円

Exterior of パークコート六本木ヒルトップ
Sale Property tag

六本木一丁目駅から徒歩3分、アークヒルズの複合ビル群に隣接し、エリアの中核となる高台の閑静な立地にそびえる27階建ての高級タワーマンションです。 モダンとクラシックを融合したデザインの外観と敷地の四方に配した緑が印象的です。 フロントサービス、ポーターサービス、ホームアテンダントサービスなどホテルライクのサービスと、最上階のスカイラウンジやスカイガーデンなどの共用施設も充実し、タワーマンションならではのサービスと設備が魅力です。 ハイレベルな室内設備と充実のセキュリティー管理が快適で安全な暮らしを守ります。都心であることを忘れそうな緑が多く心地よい風が吹き抜ける丘に立地し、エリアの名所といえる都心有数の商・職・住一体の街並みを味わい、そして赤坂・六本木を生活圏とする、最上級の都会生活が楽しめます。

64,800万円