不動産の所有権登記名義人が海外に居住している場合、日本国内の連絡先の登記が必要になります

Post date: 2024年4月5日

外国人や海外居住者など、不動産を所有する人が日本国内に住所が無い場合、日本国内における連絡先となる者の氏名又は名称と住所の申告及び登記が必要となる事になりました。

法改正の目的

日本の不動産の資産価値に対する評価が高い事や、円安、諸外国に比べて外国人にも購入しやすい事、オンラインでの購入が可能になった等の理由により、海外在留邦人や海外投資家による不動産投資が増加しています。そこで日本に居住していない登記名義人と連絡がつきやすい環境を整備する為に、法改正が行われました。

*法改正が定着するまで当面の間(期間不明)は、「連絡先がない」という登記も可能との事です。

施行日

2024年41

連絡先として指定できる要件

連絡先となる事を承諾した、日本国内に住所がある個人又は法人 

登記内容

連絡先となった者の氏名又は法人名及び住所

 

法務省通達より抜粋

まとめ

日本に居住していない方にとって、連絡先となってくれる人を探すのは、なかなか難しい事だと思います。そこで実際に連絡先として依頼する対象として、物件を購入した際の「不動産仲介会社」や「不動産管理会社」、「司法書士」等が推奨されています。

 

  • 賃貸物件の壁の穴と原状回復費用

    賃貸物件の壁に穴を開けてもいいのか、どのくらいの大きさから原状回復費を請求されるのか、気になる人も多いことでしょう。穴を開ける前の注意点や穴を開けずに壁を飾る方法についてご紹介。
  • 2025年公示地価―東京は住宅地・商業地とも4年連続の上昇

    国土交通省が3月18日に発表した2025年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比2.7%上昇(2024は2.3%上昇)した。 伸びはバブル崩壊後の1992年以降で最高となり、4年連続の上昇となった。 用途別では、商業地が3.9%の上昇(24年は3.1%の上昇)、住宅地も2.1%の上昇(24年は2.0%の上昇)となった。
  • 省エネ基準・省エネ住宅とは

    2025年から始まる新築住宅の省エネ基準適合義務化により、省エネ住宅への関心が高まっています。ここでは、住宅の省エネ性能の仕組み、省エネ基準の評価方法、省エネ住宅の種類についてご説明します。
  • リフォームが必要かどうかの判断ポイント

    築年数が経ったマンションで、リフォームをした方が良いかは、マンションの築年数や各設備の使用年数がおよその目安になります。快適で清潔な住まいのために、どのタイミングでのリフォームが望ましいか、リフォームプランの参考にしてください。
  • 不動産の売却にかかる税金 - 譲渡所得

    不動産を売却して利益が出た場合、この利益のことを「譲渡所得」といい、所得税と住民税が課税されます。また、不動産を所有していた期間や不動産の用途によって税率が異なります。ここでは、不動産の売却にかかる譲渡所得税について、そのしくみや計算方法をご案内いたします。
  • 外国人駐在員向けの賃貸住宅 欧米外国人向けの物件とは?

    外国人駐在員がが不自由なく居住できる外国人向け物件とは? 外国人駐在員(Expat)が日本に赴任する際の住宅探しについて、英語対応の物件案内、外国人居住エリア、家具リース等についてもわかりやすく解説しております。

麻布十番商店街至近、ビオセボンも徒歩1分で買い物、飲食にとても便利なロケーション。六本木ヒルズも徒歩10分。高級感のあるエントランス。宅配ボックス有。

172,000 ~ 370,000円/月

本郷三丁目駅とお茶の水駅の中間。徒歩10分圏内に4駅5線利用可。スタイシッシュな外観の15階建て賃貸マンション。オートロック、モニター付きインターフォンなど安心のセキュリティ。1SDK・2DK全4タイプのコンパクトな住戸はシングル・ディンクス向けで設備も充実。

222,000 ~ 238,000円/月

田園都市線三軒茶屋駅より徒歩5分。ターミナル駅渋谷への直通アクセスが便利。多摩川通に面して建つ白を基調としたスタイリッシュな外観デザイン。1Kから2LDKまでのコンパクトな間取りでシングルやディンクス向き。内廊下設計が防犯性やプライバシーを高め、内装がホテルライクな高級感も演出。充実した室内設備が暮らしをサポート。

280,000円/月

恵比寿駅、代官山駅が徒歩圏内の好立地。お洒落なお店や人気の飲食店が徒歩圏内に充実。宅配ボックス、敷地内のゴミ置き場があり便利です。モダンで明るく清潔感のあるインテリア。

173,000 ~ 198,000円/月