首都圏の中古マンション価格動向(2023年)

Poste date: 2024年5月8日

東京及び都心に通勤可能な首都圏(埼玉・千葉・神奈川)の、2023年における中古マンション市場の動向についてまとめました。

首都圏の中古マンションの動向

成約件数

成約件数は35,987件(前年比1.6%増)と2年ぶりに前年を上回りました。

価格動向

成約物件価格の平均額は4,575万円(前年比7.0%上昇)でした。昨年度は、前年比10.5%の上昇でしたので、上昇率は下がりましたが、11年連続で上昇しています。

1㎡当たり単価は、首都圏平均で71.90万円(前年比6.9%上昇)となりました。こちらも昨年度の前年比12.4%上昇には及びませんでしたが、11年連続の上昇となりました。この11年で88.3%も上昇しています。

 

 

平均専有面積 

平均専有面積は63.63㎡(前年比0.06%拡大)とわずかではありますが、3年ぶりに拡大しました。

 

平均築年数

平均築年数は29.41年(前年28.16年)とさらに経年化が進んでいます。

データ: 公益財団法人東日本不動産流通機構(通称レインズ)

首都圏のマンション価格上昇の要因 

首都圏のマンション価格は上昇し続けています。上昇が継続している要因として以下の様な理由が考えられます。

日本の低金利が続いている事

金利が低いと住宅ローンの金利も低くなる為、購入希望者が増加しています。

建設コストの増加

世界的なインフレや紛争等により、建設資材が高騰しています。また人手不足により、人件費もが増加傾向にあります。

海外からの投資、外国人の購入希望者の増加

2022年に大幅な円安になったこともあり、外貨で日本の不動産を購入する人が増加しています。円安傾向に加えて他の先進国の不動産価格と比較して東京の不動産が割安な事も要因の一つとなっています。

高収入の世帯の増加

若い世代に世帯年収が1,000万円を超え、高額な不動産を購入する事が可能なパワーカップルと呼ばれる世帯が増加しています。若い世代以外の、富裕層による購入も増加しています。

新築マンションの供給減少

新築物件の供給数が減少し続けている事が、中古マンションの市場価値の上昇にも影響を及ぼしています。

地価の上昇

地価の上昇分がマンションの資産価値を引き上げる事になり、マンション価格が上昇しています。

>> 東京の公示地価 - 東京は住宅地・商業地とも3年連続の上昇

テレワークの普及による、ライフスタイルの変化

在宅勤務が増えた為、仕事部屋として使えるスペースがある住戸、コワーキングスペース付きのマンションを求める人が増加しています。

>> コワーキングスペース付きの賃貸マンション

まとめ

2023年の首都圏の中古マンションの市場動向は、成約件数は微増、価格は11年連続の上昇という結果になりました。東京23区の新築マンションの平均価格が1億円を超えた事や、その他の様々な社会情勢の影響を受けて、中古マンションの価格は、2024年以降も上昇が続くのではないかと予想されます。

 

  • 東京のマンスリーマンション完全ガイド|短期賃貸の魅力とポイント

    東京のマンスリーマンションの特徴、魅力についてご案内。家具家電完備で、短期滞在や長期滞在に最適な住まい。外国人、デジタルノマド、留学生に人気で、英語対応物件も増加中。多様な滞在ニーズに柔軟に対応する便利な住まいです。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 土地探し・土地の購入

    土地を購入して家を建てるには、購入したい土地を探すところから始まります。住みたいエリアや建てたい家のイメージ、およその予算が決まったら、どのような土地を探せばよいか、土地の条件について確認しましょう。ここでは、土地を探す上で押さえておきたいポイントについてご説明いたします。
  • 中古マンションのリフォーム

    中古マンションを購入し、自分好みにリフォーム、リノベーションをして住まう方が増えています。この記事ではマンションのリフォームでできることや注意点ついてご説明いたします。
  • 賃貸物件の壁の穴と原状回復費用

    賃貸物件の壁に穴を開けてもいいのか、どのくらいの大きさから原状回復費を請求されるのか、気になる人も多いことでしょう。穴を開ける前の注意点や穴を開けずに壁を飾る方法についてご紹介。
  • 外国人が日本で家を借りるには? 

    外国人労働者の増加に伴い、日本全国で外国人の住宅のニーズが高まっています。外国人が日本で賃貸物件を借りる場合、言葉や日本独特の商習慣、保証人の問題で難しい場面もあります。外国人の方には、予め日本独特の賃貸の商習慣をご理解いただき、家探しをスタートさせる事をお薦めさせていただきます。不動産賃貸の習慣やルールについてご案内させていただきます。
  • 2024年火災保険が値上げします!

    2024年10月に、火災や落雷などによる建物への損害を補償する保険「火災保険」が、全国平均で13.0%引き上げられることが、損害保険料率算出機構より発表されました。改訂の背景には、近年日本国内で台風やゲリラ豪雨などの自然災害が多発している為、保険金支払い額が増加している事や、建築資材や人件費の高騰により修理費が増額している事等があるそうです。

染井通り沿いに建つ分譲型高級賃貸マンション。ブラウンカラーのモダンで落ち着いたデザインの外観。防犯カメラ・オートロック・ダブルロックなど安心のセキュリティ。室内も高品質の設備が充実しており、インターネットも無料で利用可能。スーパー、コンビニ、ドラッグストアなど徒歩5分圏内。

277,000 ~ 310,000円/月

住みたい街で上位にランクしている人気の中目黒エリア。横浜方面にもアクセス便利。駅周辺はお洒落なショップや人気の飲食店でにぎわっています。閑静な住宅街に建つデザイナーズマンション。スタイリッシュなデザインの室内、充実の設備仕様。メゾネットタイプのお部屋もあります。

200,000円/月

代々木上原駅徒歩3分の好立地に建つ、8階建て賃貸マンション。おしゃれなカフェやショップが多数あり、住み心地の良い人気のエリア。1K~2LDKの間取りプランがある各住戸には、食洗器や浴室乾燥機、無料のインターネット接続他、各種室内設備が充実。外出時の荷物の受け取りに便利な、宅配ボックスも完備。顔認証システム「FreeiD」対応。

167,000 ~ 297,000円/月

人気の恵比寿・代官山・中目黒が生活圏内、都内各所へのアクセスもよい好立地。スーパーや飲食店、コンビニ等が近くに多数あり暮らしやすい環境。全32戸、1DKから2LDKの間取りタイプあり。宅配ボックス、無料インターネット接続、駐輪場、バイク置場等、設備も充実。

265,000 ~ 294,800円/月