相続した土地を手放したい!-相続土地国庫帰属制度について-

Post date: 2024年4月23日

相続土地国庫帰属制度とは、自己使用の予定がない、賃貸や売却が難しそう、維持管理に手間や費用がかかる等の理由により、相続したくない日本国内の土地について、一定の要件を満たした場合に限り、国に引き取りの請求ができる制度です。(2023427日に施行)

*正式名称「相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律」

制定の目的

不動産の相続を望まない場合、「相続放棄」という手段があります。しかし「相続放棄」は、手放したい不動産だけでなく、預貯金や株式など全ての資産が放棄の対象となってしまいます。その為、放棄を避け土地を相続したものの、相続した不動産の登記を行わないという方が多くいました。

(*相続登記の申請は以前は任意でしたが、202441日より義務化されました

その結果、所有者のわからない土地、いわゆる「所有者不明土地」が増える事となってしまいました。「所有者不明土地」は、適切な管理が行われない為、荒廃して環境の悪化を招いたり、防災対策や土地の有効活用を阻害する一因となっています。そこでその発生を予防する為に、法律が制定されました。

手続きの流れ


出典:法務省:相続土地国庫帰属制度の概要

制度の詳細

1. 申請できる人

・相続や遺贈によって土地の所有権を取得した相続人

*生前贈与を受けた相続人、売買などによって自ら土地を取得した人、法人などは、申請ができません。

2024427日以前に、相続や遺贈によって取得した人も対象となります。

・土地が共有地である場合には、共有者全員での申請が必要 

2. 引き取ってもらえる土地

国庫帰属が可能な土地には条件があり、以下に該当する土地は引き取ってもらえません

(1) 却下要件(申請の段階で直ちに却下となる土地)

A: 建物がある土地

B: 担保権や使用収益権が設定されている土地

C: 他人の利用が予定されている土地

D: 土壌汚染されている土地

E: 境界が明らかでない土地・所有権の存否や範囲について争いがある土地

 

(2) 不承認要件(申請後、該当すると判断された場合に不承認となる土地)

A: 一定の勾配・高さの崖があって、管理に過分な費用・労力がかかる土地

B: 土地の管理・処分を阻害する有体物が地上にある土地

C: 土地の管理・処分のために、除去しなければいけない有体物が地下にある土地

D: 隣接する土地の所有者等との争訟によらなければ管理・処分ができない土地

E: その他、通常の管理・処分に当たって過分な費用・労力がかかる土地

3. 申請にかかる費用

土地一筆あたり14,000円が必要となります。

*一筆:土地登記簿上の、一つの土地を表す単位(実際の面積を表す単位ではない)

納付後は、申請を取り下げた場合や、審査の結果却下・不承認となった場合でも、手数料は返還されません。

4. 負担金

国庫への帰属の承認を受けた場合、管理に必要な費用を納付しなければなりません。その金額は土地の種類等によって異なり、以下の方法で算出されます。 

*承認書類を受領した翌日から30日以内に、負担金を納付する必要があります。

出典:法務省 相続土地国庫帰属制度の負担金

まとめ

相続放棄せずに、不要な土地だけを手放す事ができる新たな法律ができましたが、帰属に関わる手間や費用負担は少なくありません。また、かなり厳しい条件をクリアした土地にしか帰属の許可はおりません。これだけ厳しい条件を満たす土地であれば、国庫帰属させず、賃貸や売買をする事で収益を得る事が出来る可能性もありますので、まずは信頼できる不動産会社に査定を依頼し、資産価値を確認された上で、国庫帰属の申請をするかどうか判断される事をお勧め致します。また、申請される際にも、弁護士や司法書士など専門家に相談される事をお勧め致します。

 

  • 東京都心のプライムロケーション 3A+Rエリア - 麻布・赤坂・青山・六本木の魅力

    3A+Rエリアと称される麻布・青山・赤坂・六本木エリアは、超高級マンションが建ち並ぶ別格のブランドエリアで、近年外国人投資家からも注目されています。ここでは、3A+R地区それぞれの特徴や人気の理由についてご紹介いたします。
  • 賃貸住宅の鍵を紛失したら?対処法と費用・連絡方法ガイド

    賃貸住宅の鍵を紛失した場合の対処方法や費用、連絡先について詳しく解説しています。交番での確認や遺失届の提出方法、管理会社や貸主への連絡手順、鍵交換にかかる費用の目安までわかりやすく紹介。
  • 2025年公示地価―東京は住宅地・商業地とも4年連続の上昇

    国土交通省が3月18日に発表した2025年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比2.7%上昇(2024は2.3%上昇)した。 伸びはバブル崩壊後の1992年以降で最高となり、4年連続の上昇となった。 用途別では、商業地が3.9%の上昇(24年は3.1%の上昇)、住宅地も2.1%の上昇(24年は2.0%の上昇)となった。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 家づくりの条件整理

    土地を購入して注文住宅を建てるにあたって、まずはどこでどんな家を建てたいか、理想の住まいのイメージを検討することが大切です。住みたいエリア、周辺環境、家の大きさや希望する間取り、土地と建物にあてられる予算など、条件を整理するところから始めてみましょう。
  • 2024年区分所有法改正予定 - 何が変わるのか?

    日本で社会問題となっている老朽化マンションの建替えがなかなか進まないのは、区分所有法の厳しさが一因とされています。そこで老朽化問題の解決を促すべく、区分所有法改定が2024年中に行なわれる事になっています。
  • 大雨・台風等の水害(水災)被害に備える保険

    近年、日本各地で台風や局地的な大雨により大規模な水害が発生しています。このような異常気象により住宅で水害被害が起こった時、住まいの保険でどこまで補償されるのでしょうか。この記事では、水害による建物や家財の損害を補償できる保険とリスクに応じた保険の選び方についてご説明いたします。
Exterior of 豊洲シエルタワー
Sale Property tag

15,490 ~ 15,800万円

Exterior of パークタワー芝公園
Sale Property tag

パークタワー芝公園は2012年12月に清水建設により施工、三井不動産レジデンシャルにより旧分譲された新耐震基準の建物です。都営三田線「芝公園」駅徒歩4分、都営大江戸線「赤羽橋」駅徒歩4分の立地です。建物は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上24階建、総戸数98戸、オートロックシステム、防犯カメラが完備された建物です。ホテルライクな内廊下設計につき、エレベーターから各住戸へはプライバシー性の高いアプローチです。港区の中心部「麻布十番」や「東京タワー」方面へアクセス至便、また大規模複合商業施設の麻布台ヒルズや再開発の進む浜松町・芝浦の東京湾岸エリアも生活圏内です。

29,800万円

Exterior of 三田ガーデンヒルズ イーストヒル
Sale Property tag
Brandnew

三田ガーデンヒルズは、三井不動産グループおよび三菱地所グループにより共同開発される全1,002 戸、港区大規模マンションです。都営大江戸線・東京メトロ南北線「麻布十番」駅徒歩5分の立地、広尾ガーデンヒルズ以来38年振りに三井・三菱両グループが都心にて開発する「ガーデンヒルズ」です。分譲主である三井不動産レジデンシャル及び三菱地所レジデンスが掲げるそれぞれのブランドコンセプト「経年優化」、「一生ものに、住む。」を象徴的に体現、環境にも配慮されたZEH-Oriented(取得予定)プロジェクトです。約7,000m2のランドスケープが計画される広大な敷地は緑豊かな旧逓信省跡地に位置し、パークマンション・ウエストヒル・イーストヒル・ノースヒル・センターヒル・サウスヒル・ヴィラの全7棟で構成されております。会員制レストラン、カフェラウンジなど共⽤部が充実。帝国ホテルとの提携による多彩なサービスも享受でき、上質な空間が広がります。建物の完成は2025年3月(予定)です。建築確認番号:BCJ21本建確079(2021年8月19日付)。

62,800万円

Exterior of ワールドタワーレジデンス
Sale Property tag
Brandnew

27,900 ~ 39,800万円

Exterior of ウェリス代官山猿楽町テラス
Sale Property tag

ウエリス代官山猿楽町テラスは2024年8月竣工、地上4階・地下1階建て、総戸数23戸の低層マンションです。 周辺にはお洒落なセレクトショップやレストランなどがあるなか、閑静な住宅街に佇む高級低層マンションがウェリス代官山猿楽町テラスです。 格調高く重厚感あふれる外観が特徴的です。 マンションは安心の4重セキュリティシステム、24時間有人管理と安心の防犯対策です。 代官山駅より徒歩で4分と交通の利便性もとても良いです。

41,800万円

Exterior of クレストプライムタワー芝
Sale Property tag

クレストプライムタワー芝は、港区芝一丁目アドレス、総戸数483戸、地上39階地下2階建、清水建設株式会社施工、2007年8月築の大規模タワーマンションです。天井が高く、高級感のある落ち着いたロビーとエントランスホールが印象的です。 マンションは、共用部分が充実しており、フィットネススタジオやピアノホール、ゲストスイートルームやスカイラウンジ等が設けられています。また、丁寧なコンシェルジュサービスが、快適な暮らしをサポートします。 浜松町駅周辺エリアをはじめ、複数の再開発プロジェクトが進行中、今後増々の発展が望まれる地域です。 ローソン金杉橋店まで約120m、セブンイレブン芝2丁目金杉橋店まで約150m、マルエツプチ浜松町二丁目店まで約400m、その他レストランやカフェ等多数点在しており、日々の生活に非常に便利な立地です。

18,500万円