土地を購入して一戸建てを建てる流れ

Poste date: 2024年9月19日

日本で住宅の購入を検討している外国人の中には、日本の既成の住宅ではなく、自分好みの理想の家を建てて住みたいという方が多くいらっしゃると思います。

ここでは、日本で土地を購入してから、注文住宅(オーダーメイドで建てる家)を建築し、建物が完成・引渡しされるまでの流れについてご案内いたします。家を建てようと検討し始めてから引渡しまでには様々なプロセスがあり、1年以上かかる場合もあります。事前に全体の流れを理解し、計画的に進められるようご参考にしてください。

土地購入、家の建築の流れ

1. 土地と家づくりの条件を整理する

まずは、どこでどのような家を建てたいか条件を整理して、希望する家のイメージをつかみましょう。

土地を購入して一戸建てを建てる-家づくりの条件整理でも詳しくご説明しています。

・住みたいエリアは?

・家の間取は?どれくらいの大きさの家を建てたいか?

・土地の購入と家の建築費用の予算は?

・住宅ローンはどれくらい借りられる?

2. 土地を探す

住みたいエリアと建てたい家のイメージ、およその予算が決まったら、土地探しを始めましょう。土地の探し方、土地選びのポイントについては、土地を購入して一戸建てを建てる-土地探し・土地の購入で詳しくご説明しています。

3. 建築会社を選ぶ

土地探しと並行して、建築会社選びも進めましょう。建てたい家のイメージを建築会社と共有しておくと土地探しもスムーズに進みます。建築会社は、ハウスメーカー、工務店、設計事務所などが一般的で、それぞれ特徴があります。建築会社によっては、土地探しからサポートしてくれる場合もあります。詳しくは土地を購入して一戸建てを建てる-建築会社選びと建築費を参考にしてください。

4. 住宅ローンを申込む金融機関を検討する

土地の購入にも融資を受けたい場合は、早めに金融機関について調べておきましょう。土地の購入代に利用できる「土地先行融資」や、住宅ローンの融資実行前に必要な建築費等の支払いについて利用できる「つなぎ融資」は、取り扱っている金融機関が多くはありません。事前に金融機関の融資条件を調べてご自分にあったローン商品を探しておきましょう。詳しくは、土地の購入費・家の建築費と住宅ローンをご参照ください。

5. 建築会社による敷地・地盤調査

希望する土地が見つかったら、建築会社に土地の調査と地盤調査をしてもらい、希望する家が建てられるか確認してもらいましょう。土地を購入して一戸建てを建てる-土地探し・土地の購入 土地選びでチェックすべきポイントでも説明していますが、各種法令による制限、土地の形状、高低差、道路の接道、隣地の状況、電気・ガス・上下水道の敷設状況等により、建築に制限がかかる場合もあります。必ず土地を購入する前に、建築会社に見てもらいましょう。

6. 建築会社による設計提案、見積もり作成

建築会社に、候補の土地に建てる家の具体的な設計プランと費用の見積もりを作成してもらいます。

7. 資金計画、住宅ローンの事前申込

土地代金、建築費、その他諸費用を試算し、資金計画を立てます。土地を不動産仲介会社を通して購入する場合は、仲介手数料がかかります。その他、住宅ローンにかかる事務手数料や保証料、不動産の登記費用など様々な諸費用がかかります。

いつどのような支払いが必要かを確認し、それに合わせて自己資金による支払い分と住宅ローンの借入額、融資実行のタイミングについても確認しておきましょう。

土地の購入にあたり融資を申し込む場合は、金融機関に土地の契約書と家の設計プラン、建築費の見積もりを合わせて提出します。

詳しくは、土地の購入費・家の建築費と住宅ローンをご参照ください。

8. 土地の売買契約・決済(引渡し)

土地の売買契約時には、土地についての重要事項と契約について説明を受けます。問題が無ければ、手付金を支払い契約を締結します。手付金は、売買金額の10%が一般的です。決済時に、残代金を支払い引渡しとなります。決済時には、仲介手数料や登記費用がかかります。「土地先行融資」や「つなぎ融資」を利用する場合は、自己資金とローンによる支払いになります。詳しくは、土地の購入、家の建築にかかる費用と住宅ローンをご参照ください。

9. 建築請負契約・施工開始

土地の引渡しを受け、建物の設計プランが固まったら、「建築請負契約」を締結し、工事が開始します。建物の建築費は、契約~引渡しまで、3~4回に分けて支払うのが一般的です。「土地先行融資」や「つなぎ融資」を利用する場合は、融資が数回に分けて実行されますので、支払いのタイミングを確認しておきましょう。現場では、着工前に工事の安全を祈願する地鎮祭や、骨組み完成後に上棟式を行う場合があります。また、施工現場に足を運んで、工事の過程を確認することも可能です。

10. 完成・引渡し

建物が完成したら、建築会社と一緒に建物や設備に不具合が無いか確認をし、引渡しとなります。

 

  • リフォームが必要かどうかの判断ポイント

    築年数が経ったマンションで、リフォームをした方が良いかは、マンションの築年数や各設備の使用年数がおよその目安になります。快適で清潔な住まいのために、どのタイミングでのリフォームが望ましいか、リフォームプランの参考にしてください。
  • 東京で広々とした一戸建を借りる

    東京で広い賃貸住居をお探しの方の為に、一戸建て物件の賃貸についてご案内致します。 東京都内にも広いマンションが数多くありますが、ゆったりとした一戸建ての賃貸物件の需要は高く、日本人にも外国人にも人気です。
  • 外国人駐在員向けの賃貸住宅 欧米外国人向けの物件とは?

    外国人駐在員がが不自由なく居住できる外国人向け物件とは? 外国人駐在員(Expat)が日本に赴任する際の住宅探しについて、英語対応の物件案内、外国人居住エリア、家具リース等についてもわかりやすく解説しております。
  • 省エネ基準・省エネ住宅とは

    2025年から始まる新築住宅の省エネ基準適合義務化により、省エネ住宅への関心が高まっています。ここでは、住宅の省エネ性能の仕組み、省エネ基準の評価方法、省エネ住宅の種類についてご説明します。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 土地の購入費・家の建築費と住宅ローン

    土地を購入して、家を建てる場合、まずは土地の代金の支払いが必要になります。そして、建物の建築費は、契約から完成、引渡しまでの間に複数回に分けて支払うのが一般的です。通常、住宅ローンは完成済の建物を担保として融資するため、土地の代金や建物完成前の段階で発生する建築費の支払いには利用できません。ここでは、これらの費用の支払いにも対応できる融資とその特徴についてご案内いたします。
  • 日本のリゾート会員権の種類と選び方|メリット・デメリットも紹介

    リゾート会員権の仕組みや種類、所有権型・利用権型などの特徴を解説。購入前に知っておきたい注意点や選び方のポイントも紹介

代々木上原駅徒歩3分の好立地に建つ、8階建て賃貸マンション。おしゃれなカフェやショップが多数あり、住み心地の良い人気のエリア。1K~2LDKの間取りプランがある各住戸には、食洗器や浴室乾燥機、無料のインターネット接続他、各種室内設備が充実。外出時の荷物の受け取りに便利な、宅配ボックスも完備。顔認証システム「FreeiD」対応。

167,000 ~ 297,000円/月

人気の恵比寿・代官山・中目黒が生活圏内、都内各所へのアクセスもよい好立地。スーパーや飲食店、コンビニ等が近くに多数あり暮らしやすい環境。全32戸、1DKから2LDKの間取りタイプあり。宅配ボックス、無料インターネット接続、駐輪場、バイク置場等、設備も充実。

265,000 ~ 294,800円/月

恵比寿駅と広尾駅の中間。明治通りから一歩入った閑静な立地。近隣にはおしゃれな飲食店多数。落ち着いた外観の賃貸マンション。1Kから2DKのコンパクトな居室は浴室乾燥や無料インターネットなど設備が充実。

264,000 ~ 390,000円/月

南青山4丁目の閑静な住宅街。青山霊園に近く緑豊富なロケーション。明るくモダンな室内。

190,000 ~ 360,000円/月