東京都心のプライムロケーション 3A+Rエリア - 麻布・赤坂・青山・六本木の魅力

Poste date: 2024年8月13日

東京都の中心に位置する港区は、国内外の大企業が集まり高所得のビジネスパーソンが多く住む人気のエリアです。中でも「麻布」「青山」「赤坂」エリアは、三つのエリアの頭文字をとって3Aと称される超高級マンションや高級戸建住宅が建ち並ぶ別格のブランドエリアです。2003年に六本木ヒルズ開業されると、「六本木」も加わり、3A+Rと呼ばれるようになりました。東京の不動産投資に興味がある外国人投資家からも非常に人気の高いエリアです。ここでは、3A+Rエリアそれぞれの特徴や人気の理由についてご紹介いたします。

麻布エリア 

麻布十番駅から広尾駅の高台を中心としたエリアです。かつてお屋敷街だった名残をとどめる高級住宅街が広がり各国の大使館が点在しています。外国人富裕層が多く住むため、インターナショナルスクールや輸入食材が揃う高級スーパーなどがあります。2023年には麻布台ヒルズがオープンし、さらに話題の地域となりました。また完成時期など詳細は未定ですが、麻布台3丁目でも大規模な再開発が予定されています。一方で、麻布十番駅前には下町情緒が残る商店街が活気を見せており、国際色豊かに暮らしを楽しめるエリアです。

詳細 >> 麻布十番・元麻布エリア広尾エリア

最寄り駅:
麻布十番駅(南北線、都営大江戸線)
広尾駅(日比谷線)
神谷町駅(日比谷線)

最寄駅の中古マンション売買価格相場(坪:3.3㎡)2023年時点

 麻布十番  635万円
 広尾  558万円
神谷町  707万円

青山エリア 

世界的ブランドの路面店や高級レストランが建ち並ぶ洗練されたエリアです。特に表参道は、「表参道ヒルズ」など洗練された商業施設が多数あり、ファッションやトレンドの最先端として、多くの人で賑わいます。表通りから一歩入れば閑静な低層の住宅街となり、代々木公園や明治神宮外苑が近く、都会の中でも緑が広がる魅力的な住環境です。

詳細 >> 青山エリア表参道・原宿エリア

最寄り駅:
青山一丁目(銀座線、半蔵門線、都営大江戸線)
外苑前駅(銀座線)
表参道(銀座線、半蔵門線、千代田線)

最寄駅の中古マンション売買価格相場(坪:3.3㎡)2023年時点

 青山一丁目  674万円
 外苑前  658万円
 表参道  615万円

赤坂エリア 

国会議事堂や官公庁舎のある永田町に近く、米大使館や各国大使館も建ち並ぶため、国際色豊かなビジネス街として賑わうエリアです。「東京ミッドタウン」「赤坂サカス」など、オフィスとタワーレジデンスが入った大規模商業施設があり、職住近接が叶うエリアとして人気があります。

詳細 >> 赤坂エリア

最寄駅:
赤坂駅(千代田線)
赤坂見附(丸の内線、銀座線)
青山一丁目(銀座線、半蔵門線、都営大江戸線) 
乃木坂(千代田線)
六本木駅(南北線、都営大江戸線)

最寄駅の中古マンション売買価格相場(坪:3.3㎡)2023年時点

 赤坂  619万円
 乃木坂  441万円
 赤坂見附  482万円

六本木エリア 

職住遊が揃った施設「六本木ヒルズ」を始め、外資系の企業やタワーマンションが数多くあるエリアです。また夜には、様々なエンターテイメントが楽しめるナイトスポットして、外国人や若者など多くの人々で賑わいます。2030年には、住居やオフィスの他、劇場やホテルもある、通称「第2六本木ヒルズ」が開業される事となっており、ますます便利で活気のあるエリアになりそうです。

詳細 >> 六本木エリア

最寄駅:
六本木駅(南北線、都営大江戸線)
六本木一丁目(南北線)


最寄駅の中古マンション売買価格相場(坪:3.3㎡)2023年時点

六本木  591万円
六本木一丁目  823万円

3A+Rエリアの魅力

3A+Rエリアはそれぞれが特徴のある超高級住宅エリアですが、都心でありながら住まいとしての必要な条件も満たしていると言えます。数ある都心の高級住宅街の中でも別格のブランド力のある3A+Rエリアの魅力についてご紹介いたします。

交通の便が良い

都内の主要なビジネスエリアに隣接しておりタクシーや車での移動が可能です。また複数駅複数路線が利用可能なので鉄道でのアクセスも便利です。都心に勤務する高所得層やエグゼクティブなど忙しい職住近接志向の方に最適です。

資産価値が安定している

近年東京都心の地価は安定した上昇傾向が続いています。企業や商業施設、教育施設が集積し、交通網が発達している都心部は、人口増加による賃貸需要が高く長期的に資産価値が下落するリスクが低いといえます。中でも「麻布」「青山」「赤坂」「六本木」アドレスの物件は、ステイタスとしての価値があり、また海外投資家にも知名度が高いのが特徴です。

歴史に裏付けられた立地の良さ

地盤が安定した高台にあり、地震や水害への安全性が高いことで、古くから土地の評価が認められてきました。江戸時代の大名屋敷や神社仏閣が置かれていた場所が多く、ゆったりとした土地の区画や広い街路が現代の風格ある高級住宅街へと引き継がれています。 

マンションのグレードが高い

富裕層が多いことから、大手ゼネコンによる超高級マンション(ブランドマンション)やホテルブランデッドレジデンスが多く存在します。フィットネスジム、プール、ゲストルーム、コンシェルジュ、ヴァレットサービス等のワンランク上のサービスが充実しています。

緑豊かな住環境

有栖川宮記念公園、赤坂御苑、氷川神社、明治神宮外苑、代々木公園などが近隣にあり、都心でありながら緑豊かな自然を感じられる住環境です。

子供の教育環境

有名私立学校や受験に定評がある公立学校インターナショナルスクールが多く、お子さんの教育に熱心な方に人気です。インターナショナルスクールのバスルート沿いでお子さんの通学も安心です。子供が遊べる公園や子供向け施設、図書館も充実しています。

医療施設の充実

最新鋭の医療機器を揃えた高度な医療を提供する総合病院や、英語対応可能な病院が多数あります。

トレンドの発信地

美術館、映画館、ギャラリー等の各種エンターテイメント施設やホテル、レストランが多く、東京の最先端にいることで文化的な刺激溢れる生活が楽しめます。

外国人にも人気

戦後よりホーマットに代表される外国人エグゼクティブ向けの高級住宅が建てられ、インターナショナルスクールや輸入食材を扱うスーパーなど外国人が住みやすい施設が集中しています。また各国の大使館が点在しており、治安の面でも安心です。

 

  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 土地の購入費・家の建築費と住宅ローン

    土地を購入して、家を建てる場合、まずは土地の代金の支払いが必要になります。そして、建物の建築費は、契約から完成、引渡しまでの間に複数回に分けて支払うのが一般的です。通常、住宅ローンは完成済の建物を担保として融資するため、土地の代金や建物完成前の段階で発生する建築費の支払いには利用できません。ここでは、これらの費用の支払いにも対応できる融資とその特徴についてご案内いたします。
  • 東京で広々とした一戸建を借りる

    東京で広い賃貸住居をお探しの方の為に、一戸建て物件の賃貸についてご案内致します。 東京都内にも広いマンションが数多くありますが、ゆったりとした一戸建ての賃貸物件の需要は高く、日本人にも外国人にも人気です。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる流れ

    日本で土地を購入してから、注文住宅(オーダーメイドで建てる家)を建築し、建物が完成・引渡しされるまでの流れについてご案内いたします。家を建てようと検討し始めてから引渡しまでには様々なプロセスがあり、1年以上かかる場合もあります。事前に全体の流れを理解し、計画的に進められるようご参考にしてください。
  • 坪・平米・㎡・畳・帖? -日本の不動産で広さを表す時に使う単位について

    日本の不動産で広さを表す際に使われる、坪・㎡・平米・畳・帖の違い、他の単位への換算方法、不動産選びをする際の注意点についてご説明致します。
  • 首都圏の中古マンション価格動向(2023年)

    東京及び都心に通勤可能な首都圏の中古マンションの、2023年度における売買件数や成約価格等についてご報告致します。また、長期にわたって続いているマンション価格の上昇の要因についてもご説明致します。
  • 日本のリゾート会員権の種類と選び方|メリット・デメリットも紹介

    リゾート会員権の仕組みや種類、所有権型・利用権型などの特徴を解説。購入前に知っておきたい注意点や選び方のポイントも紹介