不動産関連情報

日本の不動産の賃貸・売買・保有に関するお役立ち情報

東京の地価の動向、再開発情報、不動産に関わる税金、不動産用語などを日本語・英語でわかりやすく解説して おります。特に日本で不動産を所有する外国人(非居住者)や、これから日本で不動産を賃貸・売買する外国人 の方に役立つ様々なコンテンツを発信しております。

中古マンションのリフォーム

中古マンションを購入し、自分好みにリフォーム、リノベーションをして住まう方が増えています。ここでは、マンションのリフォームでできることや注意点ついてご説明いたします。 リフォームが必要かどうかの判断ポイント、マンションリフォームの費用とリフォーム事例もあわせてご覧ください。 1. リフォームできるのは専有部分のみ 区分所有建物であるマンションは、大きく分け…

続きを読む

相続した土地を手放したい!-相続土地国庫帰属制度について-

相続土地国庫帰属制度とは、自己使用の予定がない、賃貸や売却が難しそう、維持管理に手間や費用がかかる等の理由により、相続したくない日本国内の土地について、一定の要件を満たした場合に限り、国に引き取りの請求ができる制度です。(2023年4月27日に施行) *正式名称「相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律」 制定の目的 不動産の相続を望まない…

続きを読む

不動産の所有権登記名義人が海外に居住している場合、日本国内の連絡先の登記が必要になります

外国人や海外居住者など、不動産を所有する人が日本国内に住所が無い場合、日本国内における連絡先となる者の氏名又は名称と住所の申告及び登記が必要となる事になりました。 法改正の目的 日本の不動産の資産価値に対する評価が高い事や、円安、諸外国に比べて外国人にも購入しやすい事、オンラインでの購入が可能になった等の理由により、海外在留邦人や海外投資家による不動産投資…

続きを読む

2024年公示地価―東京は住宅地・商業地とも3年連続の上昇

国土交通省が3月26日に発表した2024年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比2.3%上昇。上昇は3年連続となり、上昇率もバブル期以来33年ぶりの高さとなった。用途別では、商業地が3.1%の上昇(23年は1.8%の上昇)、住宅地も2.0%の上昇(23年は1.4%)となった。 東京都も全域でみた場合、各用途とも3年連続の上昇となった。対前年比…

続きを読む

最高級の居住空間 ホテルブランデッドレジデンスとは?

日本ではまだあまり馴染みがありませんが、世界中の主要都市やリゾート地にはすでに多数存在する超富裕層向けのラグジュアリー住居「ホテルブランデッドレジデンス」についてご説明致します。 ホテルを「泊まる」場所から「居住する」場所へと意識変革させ、また世界中の投資家から有益な投資機会とし注目されている不動産物件です。 ホテルブランデッドレジデンスとは? 有力ブラン…

続きを読む

2023年日本の不動産市況動向

国土交通書では毎月「不動産価格指数」を公表しています。その最新版(2023年12月28日公表)を元に2023年の動きについてご説明致します。 「不動産価格指数」は、年間約30万件の不動産取引価格の情報をもとに算出されています。その情報源は、実際に不動産売買をおこなった人へのアンケート調査・登記移動情報・不動産鑑定士の現地調査となっています。 *公表されるデ…

続きを読む

住宅のリフォームローン

近年、住宅の購入にあたり中古物件を購入して、リフォームをする方が増えています。日本では、多くの方が住宅の購入時に住宅ローンを借りますが、リフォームの費用についてもローンが借りられます。ここでは、中古物件を購入してリフォームをする場合のプロセスや資金計画の立て方、ローンの利用方法についてご案内いたします。 リフォームにかかる費用は? 一般的にリフォームとは、…

続きを読む

不動産の相続登記が義務化に!

2024年4月1日から不動産の相続登記の申請が義務化される事になり、行わない場合には、罰則が科せられることになりました。従来は、費用がかかる、手続きが面倒、行わなくても罰則が無い等の理由により、不動産の相続登記の手続きをしない方も多くいらっしゃいましたが、今後は注意が必要となります。そこで今回は、相続登記について改正点も含めて詳しくご説明致します。 相続登…

続きを読む

住宅ローン付帯の保険 「団体信用生命保険(団信)」とは?

住宅ローンを借りる時に、借り入れ条件として「団体信用生命保険」への加入が求められます。団体信用生命保険は、住宅ローンの契約者が返済中に死亡したり、高度障害状態になってしまった場合に、住宅ローンの債務が0になる住宅ローン専用の保険であり、長期に渡る返済期間中にローン契約者に万が一のことが起こっても、残された家族がローンの返済で経済的に困らないようにするための…

続きを読む

日本の不動産取引における仲介手数料について

日本では、多くの場合不動産取引時に仲介手数料を支払いますが、なぜ支払わなければならないのか?と疑問に思う方も多いかと思います。そこで今回は、仲介手数料とは何の為の費用なのか、どの様に金額が決定されるのか等について、売買、賃貸それぞれご説明致します。 仲介手数料とは? 仲介を依頼した不動産会社に、売買契約又は賃貸借契約の成立時に支払う成功報酬です。仲介する不…

続きを読む