不動産関連情報

日本の不動産の賃貸・売買・保有に関するお役立ち情報

東京の地価の動向、再開発情報、不動産に関わる税金、不動産用語などを日本語・英語でわかりやすく解説して おります。特に日本で不動産を所有する外国人(非居住者)や、これから日本で不動産を賃貸・売買する外国人 の方に役立つ様々なコンテンツを発信しております。

日本と欧米の間取り表記の違い

間取り図は記載できるスペースが限られている為、英語や略語で書かれている事が多いのですが、何のことを意味しているかわからない事があるかと思います。そこで今回は賃貸物件や売買物件の間取りの表記の意味についてご説明し、また弊社は英語のHPも作成しておりますので、欧米と日本の表記の違いについてもご説明したいと思います。 1. 欧米と日本での間取り表記の違い 図面…

続きを読む

賃貸物件の壁の穴と原状回復費用

賃貸している家の壁にポスターを貼ったり、カレンダーや掛け時計を飾ったり、棚を設置したりしたい人は多いのではないでしょうか。賃貸物件の場合、壁に穴を開けて良いのか、また、どのくらいの大きさまでなら許可されているのか、気になるものです。壁の穴は、大きさによって原状回復費を請求されることがあります。この記事では、壁に穴を開ける前の注意点や賃貸マンションの壁を上手…

続きを読む

未公開物件とは? 掘り出し物? お得な物件?

賃貸でも購入でも物件検索をしていると、「未公開物件あります!」や「未公開物件の探し方 」等と書かれているのを目にする事がよくあります。しかし「簡単にインターネットで物件探しが出来る時代なのに、市場に出ていない不動産なんて本当にあるの?」、「ネットで探せない物をどうやって探すの?」といった疑問をお持ちの方も多いと思います。今回はその気になる存在、「未公開物件…

続きを読む

不動産の賃貸と購入 どちらが得なのか?

賃料を支払い続けて賃貸物件に住むのと、売買物件を購入するのとではどちらが良いのか?と悩む方が大勢いらっしゃると思います。得か損かはその方のライフプランや暮らしに対する考え方、社会情勢によっても違ってくるため明確な答えを出す事は非常に難しいのですが、皆さんの選択に少しでもお役にたてるように、賃貸と購入のメリットとデメリットについて、ご説明したいと思います。 …

続きを読む

ホームステージングとは?選ばれる物件の演出

選ばれる物件になる為の演出「ホームステージング」をしてみませんか? ホームステージングとは? ホームステージングとは、売却・賃貸物件にコーディネートされた家具や照明・観葉植物・雑貨等を配置し、物件の魅力を最大限に高めたり、実際の生活をイメージしやすくする為に空間を演出する手法です。日本でも最近広まりつつありますが、欧米では以前から広く行われている、効率的な…

続きを読む

ホーマットシリーズのマンション

ホーマットシリーズのマンションは、興和不動産によって建設された、外資系企業のエグゼクティブや外交官向けの邸宅として設計されたマンションです。これらのマンションは、東京都心の広尾、麻布、赤坂、六本木を中心に、主に外国人が居住するエリアを中心に、1965年から数多く建設されています。 どのホーマットマンションも、公共交通機関へのアクセスが便利な理想的な場所に位…

続きを読む

2023年東京都内基準地価 - 商業地で4.5%上昇, 住宅地は上げ幅拡大

9月19日、国土交通省は全国基準地価を発表、同日に東京都は都内の基準地価を発表した。 *基準地価(後に詳細説明)とは、7月1日時点の基準地点ごとに調査された、1平方メートルあたりの土地の価格のこと。 全用途平均では前年比3.6%(2022年1.7%)上昇し11年連続の上昇を維持した。商業地は4.5% (2022年2.0%)上昇となり、2年連続の上昇、上昇幅…

続きを読む

住宅ローン減税

住宅の購入は、多くの人にとって最も高額な買い物であり、住宅市場の状況は日本経済に大きな影響を与えます。そのため、日本では景気や国の財政状況に合わせ、住宅の購入に対して、様々な税制優遇措置が講じられてきました。その代表的な制度が「住宅ローン減税」です。この制度は、1972年の高度経済成長期に、住宅需要者を支援するための「住宅取得控除制度」の導入に始まり、以降…

続きを読む

2023年東京都内路線価3年ぶり下落地点ゼロ

国税庁が7月3日に発表した2023年分の路線価(1月1日時点)は、全国平均で前年比1.5%と2年連続で上昇した。 繁華街や観光地で人出や経済活動が戻り、前年(0.5%)より1%上昇率が拡大し、新型コロナウイルス前の水準(2020年1.6%)まで回復した。 東京都内の路線価は、平均で前年比3.2%の上昇となり、前年の+1.1%から大幅な上昇率拡大となった。新…

続きを読む

住宅ローンの借入可能額

住宅ローンを利用して不動産の購入を検討する方は、まずは銀行からいくらくらい借入可能か把握することが重要になります。およその借入可能額が分かれば、自己資金として必要な金額、購入物件の予算などが分かり、資金計画が立てやすくなります。ここでは、住宅ローンの借入可能額は、どのように決められるか基本的な考え方と計算方法について説明いたします。 外国人の方で、融資可能…

続きを読む